新年あけましておめでとうございます 2023年1月1日の作り置き

レシピ おせち料理 おせち料理の段取り

おせち料理特集

おせち料理

伝統的な作り置き料理といえば、おせち料理です。

私は毎年、おせち料理を作ります。

おせち料理は、「手間がかかる」「買うと高い」「味が濃いので、誰も箸をつけない」ということで、私も家を出るまでは、おせち料理を、ほとんど食べたことはありませんでした。

でも、家を出て、子どもたちが産まれてしばらくしてから、少しずつ、少しずつ作るようになり、子どもたちは、もうすっかり、毎年正月のおせち料理を楽しみにしています。その子どもたちも、みな大人になり、孫も生まれ、私が東京に移り住んでいる今でも、毎年関西の家に集まり、おせち料理を作り、皆でいただいています。

私の作るおせち料理は、一般的なレシピよりも薄味です。ですので、たくさんの量をいただくことができ、また、色々なアレンジも楽しむことが出来ます。

一つひとつは、とても作りやすいレシピです。そして、とても日持ちするレシピが多いです。
また、食材によっては、充分、普段のおかずや、箸休めはもちろん、おもてなし料理としていただけるレシピもあります。ですので、事前の練習として、普段から少しずつ作り、慣れておくのも良いかもしれません。

スポンサーリンク

やることリスト

棒だらの戻し
おせち料理のスケジュールと段取り

おせち料理は、準備に割と時間がかかります。 戻す時間など、下ごしらえに時間がかかる食材が割とたくさんあったり、食材は年末 ...

続きを見る

おせち料理を全部作る!? 無理!!

数の子

おせち料理は、全部自分で作らないといけない、決してそんなことはありません!
全品自作で完成、コンプリートなんて、そんなこと、しなくて良いんです。出来るに越したことはないですが、目的はそうやない、そこやないんです。それは「手段」なんです。

お正月を無事に迎えることを祝い、ご自身、そして大切な方の健康と長寿を祈り、美味しくいただく。こんな素敵なハレの日の食卓を、今年もまた、いただける喜びを、しっかりと味わう。これが何より大切です。

例えば、いつも購入している素敵なおせち料理があれば、それで良しです。お雑煮を添える、もう少しだけ品数を足してみる、それも良いですね。

また、1人暮らしや2人暮らし、子どもはまだまだ手が掛かる、親の介護でそれどころではない、年末年始はガッツリ仕事……などという場合は、落ち着いた頃に、好きなお品を、少しだけ用意するのも良いんです。そう強く思います。

実際、25年近く前までの私はそうでした。味付け数の子、特価投げ売りのハムと焼豚とかまぼこを用意し、あとはお惣菜コーナーの「するめ天ぷら」でした。
しかも、当時は年末年始は出勤の仕事でしたので、おせちっぽいものをいただくのは、幕の内が明けて、とうに食材が特価になってから、やっとでした。

そんな状態でしたから、なんか、ちゃんとしたい。おせち料理にチャレンジして、日が遅れても、きちんとお祝いしたい。
そう思ったものの、そもそも、おせち料理をまともに食べたことがないので、味もレシピもわからない、しかも食材がめっちゃくちゃに高い。どうしたもんか。

当時、料理本を見ながら、いわゆる「一の重」をいくつか作ってみました。
で。ものすごく、びっくりしました! 何やこれはめっっっちゃくっちゃ塩辛い! こっちは砂糖食べてるみたいに甘い!
「……もしかしておせち料理って、食べずに飾るん? お食い初めみたいに飾るだけなん?」本気でそう思いました。

それから、味をだいぶと調節しながら、1~2品ずつ、少しずつ、少しずつ、増やしていきました。そんなわけで、どのメニューも初回は「まずは失敗」からスタートでした。要領も良くありませんでしたし、懲りずに何度も何度も何度も失敗しましたし、失敗した食材破棄量がえげつないこともあり、途中でイヤになったことも何度もありましたし、コンプリートには、15年以上かかりました。

でも、大切なこと、目的は、決してコンプリートではありません。
さきほども書きましたが、お正月を無事に迎えることを祝い、ご自身、そして大切な方の健康と長寿を祈り、美味しくいただく。こんな素敵なハレの日の食卓を、今年もまた、いただける喜びを、しっかりと味わう。これが何より大切です。

ですので、心をこめて選ぶ、または、作る。
それぞれのご家庭のご事情に合った、お祝いの形を、大切な方と一緒に過ごすことが出来る。これが何より大切なことやと思うんです。

「でも、おせち料理、作ってみたい」「作ったことあるけど、美味しくなかった」「ただただ疲れた。もういいです」
もしそうであれば、おせち料理、私と一緒に、ぜひ、チャレンジしてみませんか?

おせち料理のレシピ

掲載のレシピは、主に4~5人分&6~7人分です。
2~3人分を作られる場合は基本的に4~5人分の半量、8人分を作られる場合は、基本的に4~5人分の倍量でOKですが、レシピによっては調味料の分量が多いことがありますので、どうぞお気軽にコメント欄でお問い合わせくださいませ。

一の重

一の重

にしんの昆布巻き
にしんの昆布巻き

2023/12/27  

にしんの昆布巻きは、身欠きにしんを、昆布で巻いて煮付けた、とても贅沢な一品です。 佃煮よりもかなりあっさりとした仕上がり ...

ナッツたっぷりごまめ(田作り)
ナッツたっぷりごまめ(田作り)

2023/12/26  

ナッツがたっぷり入ったごまめ(田作り)のレシピをご紹介します。 子どもたちが小さい頃から、これを作ると、あっという間に完 ...

伊達巻き
伊達巻き

2020/12/29  

今日は、伊達巻きのレシピをご紹介します。 関西人だからなのか、それとも酒好きだからなのか、甘い玉子焼きが苦手です。とはい ...

栗きんとん
栗きんとん

2020/11/23  

今回は、栗きんとんのレシピをご紹介します。 栗だけで上品にあっさりと作りたいところなのですが、生栗は年末にはなかなか出回 ...

棒だらの煮付け
棒だらの煮付け

2021/12/26  

今日は、棒だらの煮付けのレシピをご紹介します。 私は関西人ですが、東北地方の料理も大好きです。その中の一つが、棒だらの煮 ...

甘さほんのり 黒豆の赤ワイン煮
甘さほんのり 黒豆の赤ワイン煮

2020/12/31  

今回は、黒豆を赤ワインで煮た、甘さ控えめ、つやつやに仕上がるレシピをご紹介します。 砂糖を少し控えめに、しょうゆではなく ...

かつお風味たっぷり 基本の数の子 
かつお風味たっぷり 基本の数の子 

2020/12/8  

今回は、基本の数の子のレシピを、より簡単な皮のむき方、苦くならないコツと併せてご紹介します。 私は酒飲みだからでしょうか ...

ハレの日のおもてなし えびのうま煮
ハレの日のおもてなし えびの旨煮

2019/12/30  

今回は、ハレの日にぴったりの、えびの旨煮のレシピをご紹介します。 ハレの日は、尾頭付きの魚や、肉もいいですが、えびがある ...


一覧を見る

二の重

二の重

【野菜ひとつ】やさしい味の酢れんこん
【野菜ひとつ】やさしい味の酢れんこん

2023/12/15  

まろやかな味付け、シャキシャキとした歯ざわり、サラダ感覚で、れんこんがたっぷりと食べられます。 副菜にはもちろん、お弁当 ...

【野菜ひとつ】たたきごぼう
【野菜ひとつ】たたきごぼう

2023/12/14  

ポリポリとした歯ごたえがおいしい、ごぼうのおかずです。ごまをたっぷりと使った和え衣で、まろやかに仕上がります。 もうあと ...

高野豆腐の含め煮
高野豆腐の含め煮

2021/1/3  

今日は、高野豆腐の含め煮のレシピをご紹介します。 だしの味がやさしくしみ込んだ高野豆腐は、温かくしても、冷たいままでも、 ...

五色なます
五色なます

2020/12/31  

今日は、具だくさんの、なますのレシピをご紹介します。 もともと、おせち料理のなますとして作ったところ、家族に大好評となり ...

ぶりの照り焼き
ぶりの照り焼き

2020/11/29  

今日は、ぶりの照り焼きのレシピをご紹介します。 芳醇な旨味がぎゅっと詰まった出世魚のぶりは、私の中ではハレの食材です。お ...

ロールチキン
ロールチキン

2021/12/28  

今回は、ロールチキンのレシピをご紹介します。 豪華でジューシー、彩りよく仕上がるロールチキンは、地味で淡泊になりがちなお ...

のし鶏
のし鶏 おせち料理にも お弁当にもどうぞ

2019/12/30  

今回は、のし鶏のレシピをご紹介します。 鶏ひき肉を使い、ほんのりと、みそとしょうがの香りが効いた一品です。 つくねとは、 ...

休日に作るローストビーフ
休日に作るローストビーフ 肉汁とソースの旨味を閉じ込めます

2022/12/24  

今回は、ローストビーフのレシピをご紹介します。 後半で、肉の色や肉汁についてもご説明いたします。 私のレシピは、フライパ ...


一覧を見る

三の重

三の重
筑前煮
筑前煮

今日は、筑前煮のレシピをご紹介します。 たっぷりの根菜を、鶏もも肉の旨味で煮含めた、滋味あふれる一品です。 温かくても、 ...

続きを見る

おせち料理にも

おせち料理にも

【野菜ひとつ】ひたし豆
【野菜ひとつ】ひたし豆

2023/12/29  

コツは、少し硬め、枝豆くらいの硬さにゆでることです。モグモグ止まらないおいしさに仕上がります。 冷たい青大豆の香りと味わ ...

紅白なます
紅白なます

2023/12/28  

昆布だしを加えた甘酢で作る、まろやかで、さっぱりとした、歯ごたえもおいしい紅白なますです。 大根とにんじんを切って調味料 ...

切干大根の塩昆布入り紅白なます
切干大根の塩昆布入り紅白なます

2023/12/28  

今日は、切干大根と塩昆布を使った、なますのレシピをご紹介します。 食物繊維たっぷり、彩りも豊かな、柔らかい酸味の、まろや ...

塩昆布入りやわらか紅白なます
塩昆布入りやわらか紅白なます

2023/12/28  

今日は、塩昆布を使った、なますのレシピをご紹介します。 やわらかくほどよい歯ごたえと、まろやかな酸味の、丸くやさしい味の ...

塩昆布入り紅白なます
塩昆布入り紅白なます

2023/12/28  

今日は、塩昆布を使った、なますのレシピをご紹介します。 ポリポリとした歯ごたえで、柔らかい酸味の、まろやかで丸くやさしい ...


一覧を見る

おせち料理の段取り

飾り切り大量

新年あけましておめでとうございます 2023年1月1日の作り置き
おせち料理特集

2024/12/14  

伝統的な作り置き料理といえば、おせち料理です。 私は毎年、おせち料理を作ります。 おせち料理は、「手間がかかる」「買うと ...

棒だらの戻し
おせち料理のスケジュールと段取り

2023/12/29  

おせち料理は、準備に割と時間がかかります。 戻す時間など、下ごしらえに時間がかかる食材が割とたくさんあったり、食材は年末 ...

2日目以降のおせち料理のいただき方
2日目以降のおせち料理のいただき方

2023/1/3  

せっかく用意したおせち料理。ところが正月も2日になると「飽きた」「違う味が欲しい」、という声も聞こえてくるのではないでし ...

飾り切りの方法
飾り切りの方法

2020/2/22  

今回は、飾り切りの方法を、お正月料理に使う飾り切りをメインにご紹介します。 飾り切りを行うことで、見た目が華やかに美しく ...

おせち料理 重箱への詰め方
おせち料理 重箱への詰め方

2018/12/29  

リクエストをいただいていました、おせち料理の重箱への詰め方をご紹介します。 重箱の仕切りや、仕切り代わりにちょうど入る器 ...


一覧を見る

お雑煮

お雑煮
根菜汁
根菜汁

今日は、和風スープのレシピをご紹介します。 根菜類をたっぷりと使い、野菜のおいしさを詰め込んだ和風スープです。これ一杯で ...

続きを見る

おもてなしの一品

おもてなしの一品

休日に作るローストビーフ
休日に作るローストビーフ 肉汁とソースの旨味を閉じ込めます

2022/12/24  

今回は、ローストビーフのレシピをご紹介します。 後半で、肉の色や肉汁についてもご説明いたします。 私のレシピは、フライパ ...

大根と柚子の皮の酢の物
大根と柚子の皮の酢の物

2023/12/28  

今日は、大根のあっさり酢の物のレシピをご紹介します。 薄くスライスした大根に、柚子の風味を加え、すっきり、さっぱりと仕上 ...

丁寧に作るラタトゥイユ
丁寧に作るラタトゥイユ

2021/7/28  

今日は、ラタトゥイユのレシピをご紹介します。 本来ラタトゥイユは、それぞれの野菜ごとに炒めて塩で調味したものを、最後にト ...

休日に作るトンポーロー
休日に作るトンポーロー

2022/3/12  

今日は、じっくり煮込んで作る、トンポーロー(東坡肉)のレシピをご紹介します。 いろいろな作り方を何度も何度も試した中で、 ...

えびのエスカベッシュ風
えびのエスカベッシュ風

2024/3/14  

今日は、えびを使ったレシピをご紹介します。 エスカベッシュとは、地中海料理のひとつで、野菜を使ったソースで魚や肉などをマ ...


一覧を見る

毎年のおせち料理と雑感

おせち料理

新年あけましておめでとうございます 2024年1月1日の作り置き
新年あけましておめでとうございます 2024年1月1日の作り置き

2024/12/14  

新年あけましておめでとうございます。旧年中は大変お世話になりました。本年もよろしくお願いいたします。 この度の震災に際し ...

新年あけましておめでとうございます 2023年1月1日の作り置き
新年あけましておめでとうございます 2023年1月1日の作り置き

2023/1/10  

新年あけましておめでとうございます。旧年中は大変お世話になりました。本年もよろしくお願いいたします。 みなさんいかがお過 ...

新年あけましておめでとうございます 2022年1月1日の作り置き
新年あけましておめでとうございます 2022年1月1日の作り置き

2022/1/10  

新年あけましておめでとうございます。旧年中は大変お世話になりました。本年もよろしくお願いいたします。 みなさんいかがお過 ...

新年あけましておめでとうございます 2021年1月1日の作り置き
新年あけましておめでとうございます 2021年1月1日の作り置き

2021/1/2  

新年あけましておめでとうございます。 旧年中は大変お世話になりました。本年もよろしくお願いいたします。 みなさんいかがお ...

新年あけましておめでとうございます 2020年1月1日の作り置き
新年あけましておめでとうございます 2020年1月1日の作り置き

2020/11/7  

新年あけましておめでとうございます。 旧年中は大変お世話になりました。本年もよろしくお願いいたします。 今年は会社の仕事 ...


一覧を見る