冷蔵5日/冷凍1か月

今回は、のし鶏のレシピをご紹介します。
鶏ひき肉を使い、ほんのりと、みそとしょうがの香りが効いた一品です。
つくねとは、ひと味違った、上品な味わいが楽しめます。
ひき肉と材料を混ぜて焼くだけの簡単なレシピですが、切り方やトッピングで、豪華にも、大ぶりにも、いろいろなアレンジが出来るのもうれしい点です。
また、肉料理ではありますが、とても低コストで作ることが出来ますので、おせち料理にはもちろん、普段のおかずや、お弁当のおかずとしても活躍します。ぜひ、お試しくださいませ。
レシピについて
4~5人分で鶏ひき肉300gですので、大きめの鶏むね肉1枚の皮をはいで、フードプロセッサや包丁で細かくしても作ることが出来ます。そして、ハレの日に用意するなら、鶏むね肉&鶏もも肉を半々にすると、とてもコクのある美味しい仕上がりになります。ぜひおすすめします。
フライパンでもオーブンでも作ることが出来ます。両方の焼き方をご紹介します。
冷めてからでも美味しくいただけるように、私のレシピの中では、少し濃い目のはっきりとした味付けです。
スポンサーリンク
材料
4~5人分
- 鶏ひき肉 または 皮をはいだ鶏むね&鶏もも肉 300g
- 塩 少々(親指と人さし指でつまんだ量)
- ■合わせ調味料
- 卵 Mサイズ1個
- 片栗粉 大さじ2
- 酒 大さじ1
- しょうゆ 小さじ2
- 砂糖 小さじ2
- みそ 小さじ2
- しょうがの絞り汁 大さじ1
- ■仕上げ
- みりん 小さじ1
- (お好みで)白いりごま/けしの実/黒いりごま/青のり または 青さ粉 適量
6~7人分
- 鶏ひき肉 または 皮をはいだ鶏むね&鶏もも肉 450g
- 塩 少々(親指と人さし指でつまんだ量)
- ■合わせ調味料
- 卵 Lサイズ1個 または Sサイズ2個
- 片栗粉 大さじ3
- 酒 大さじ1+1/2
- しょうゆ 大さじ1
- 砂糖 大さじ1
- みそ 大さじ1
- しょうがの絞り汁 大さじ1+1/2
- ■仕上げ
- みりん 小さじ1+1/2
- (お好みで)白いりごま/けしの実/黒いりごま/青のり または 青さ粉 適量
作り方
step
1ひき肉を使わず、皮をはいだ鶏肉を使う場合は、鶏肉を包丁で叩いて挽きます。
もちろん、フードプロセッサでブーンと挽いても構いません。粗めに叩くとブリブリ食感で食べ応えのある仕上がりに、なめらかに挽くと上品な仕上がりです。
step
2ひき肉にした鶏肉に、まず塩を加えて、こねるように全体を混ぜ合わせ、
step
330秒ほど混ぜ合わせていると、全体に少し粘り気が出てきますので、卵、片栗粉、合わせ調味料をすべて加えて、全体をよく混ぜ合わせます。
step
4オーブンの場合は、バットにオーブンシートを敷きます。フライパンの場合は、フライパンの底のサイズに切ったフライパン用ホイルを敷きます。
step
5手順3のたねを、平らになるように敷き詰めます。

step
6-1オーブンの場合は、200℃のオーブンで10分焼いたら、様子を確認し、もしこの時点できつね色の部分があれば、上からアルミホイルを被せて、さらに5~10分、合計15~20分ほど焼きます。
表面がこんがりときつね色になり、竹串を刺して、何も付いていなければ焼けています。もし焼けていなければ、あと2分ほどずつ、様子を見ながら加熱してみましょう。
step
6-2フライパンの場合は、上からアルミホイルかふたを被せて、ごく弱火、コンロとフライパンの1/3くらいの間に炎の先がある程度の火加減で、15~20分ほど焼きます。
表面に弾力が出て、フライパンにあたる面が、こんがりときつね色になり、竹串を刺して、何も付いていなければ焼けています。もし焼けていなければ、あと1分ほどずつ、様子を見ながら加熱してみましょう。
step
7焼き上がりです。焼き上がりは、もとの大きさより、一回りほど縮みます。
確認をサボってアルミホイルを被せなかったので、あちこち焦げています。オーブンの場合、クセがありますので、途中で必ず様子を見て、必要に応じて、アルミホイルを被せましょう。
包丁で表面の焦げ目を切って取り除けば問題ありません(震え声)。なお、この焼き色側は、仕上がりの際、裏側になります。
step
8焼き上がったら、焼き色側が下になるように、まな板に乗せます。
【オーブンの場合】ひっくり返して、焼き色側がまな板の上に面するように乗せましょう。
【フライパンの場合】ひっくり返して、焼き色側が上になるように、まな板の上に乗せましょう。
つまり、つるんとしたほうが上になるように、まな板の上に乗せます。
step
9ハケで表面全体に、薄くみりんを塗り、いりごま(または、けしの実)、お好みで青のりを全体にまんべんなくふりかけます。
黒ごまでももちろん構いません。白と黒の両方を使い、市松模様に仕上げてもきれいです。
step
10粗熱が取れてから、食べやすい大きさに切り分けて出来上がりです。

step
11切り分け、盛り付けは、この写真のように、ひと口大に切って市松模様のようにしてもきれいですし、

step
12棒状、もしくは丸型なら8~12等分ほどに大ぶりに切り分けて、串を刺して、わざとお重からはみ出すように盛り付けると、豪快に美しく、そして、食べやすいです。

スポンサーリンク
作り置きのコツ・ポイント
- オーブンで焼く際は、10分ほどで様子を見て、もしこの時点できつね色の部分があれば、上からアルミホイルを被せましょう。焦げます。
- フライパンで焼く場合は、最初から最後まで弱火です。最初の5分ほどは、何も変化がないように見えますが、ごくゆっくりと火が通っていますので、問題ありません。
アレンジのヒント
- 一緒に加えておいしい香味野菜(手順3にて追加):長ねぎみじん切り/柚子の皮/れんこんすりおろし
- トッピング:白いりごま/けしの実/黒いりごま/青のり または 青さ粉
- 切り方:ひと口大に切って市松模様/棒状、放射状に切り分けて串刺し
おすすめ食材、ツール
しょうゆはここ2年ほどで、「ヤマサ醤油 鮮度生活 特選丸大豆しょうゆ」に落ち着きました。使い終わりまでずっとしょうゆの色が、おろしたての淡く赤い色、旨味と香りを保つのが、とてもうれしいです。
みりんは、タカラの本みりんを愛用しています。スーパーで安価に入手できて、まろやかな甘味や照りが付くので、ずーっと使用しています。
料理酒はタカラ「料理のための清酒」を愛用、1.8リットルパックで購入しています。塩分が含まれていないこと、また、飲むお酒では抑えられている雑味の中に含まれている、調理には有効な旨味成分を引き出すよう、独自の酵母で造られた清酒ですので、味のバランスが崩れず、ふんわり、まろやかに仕上がります。
料理に使う酒は、ぜひ、アルコール入り、食塩無添加の酒を使いましょう。
酒は、材料の臭みを消したり、材料を柔らかくしたり、さっぱりとした甘味を付けたり、野菜の煮物にコクを付けたりと、その役割はとても大きいです。
ひき肉のレシピはこちらもどうぞ
-
-
白菜と豚ひき肉の旨塩とろとろ煮
2023/1/11
冷蔵4日/冷凍1か月 今日は、白菜と豚ひき肉を使ったレシピをご紹介します。 ごま油をきかせたコクうま塩味の挽き肉あんで、 ...
-
-
かぼちゃの鶏そぼろ煮
2022/8/7
冷蔵5日/冷凍1か月 今日は、かぼちゃの煮物のレシピをご紹介します。 かぼちゃに鶏ひき肉とだし汁の旨味がたっぷりとしみ込 ...
-
-
冬瓜の鶏そぼろ煮
2022/7/31
冷蔵5日/冷凍1か月 今日は、冬瓜のレシピをご紹介します。 鶏ひき肉とだし汁の旨味たっぷり、あっさりやさしい味わいが、じ ...
-
-
かぼちゃと豚ひき肉の甘辛そぼろ煮
2022/7/31
冷蔵5日/冷凍1か月 今日は、かぼちゃの煮物のレシピをご紹介します。 かぼちゃにだし汁とひき肉の旨味をしみ込ませて、生姜 ...
-
-
レタスと豚ひき肉の甘辛炒め煮
2022/7/3
冷蔵5日/冷凍1か月 今日は、レタスと豚ひき肉を使ったレシピをご紹介します。 たっぷりのレタスを、こくうま甘辛ひき肉あん ...
二の重のレシピはこちらもどうぞ
-
-
高野豆腐の含め煮
2021/1/3
冷蔵5日/冷凍1か月 今日は、高野豆腐の含め煮のレシピをご紹介します。 だしの味がやさしくしみ込んだ高野豆腐は、温かくし ...
-
-
五色なます
2020/12/31
冷蔵1週間/冷凍1か月 今日は、具だくさんの、なますのレシピをご紹介します。 もともと、おせち料理のなますとして作ったと ...
-
-
ぶりの照り焼き
2020/11/29
冷蔵4日/冷凍1か月※ 今日は、ぶりの照り焼きのレシピをご紹介します。 芳醇な旨味がぎゅっと詰まった出世魚のぶりは、私の ...
-
-
ロールチキン
2021/12/28
冷蔵5日/冷凍1か月 今回は、ロールチキンのレシピをご紹介します。 豪華でジューシー、彩りよく仕上がるロールチキンは、地 ...
-
-
彩りに 梅酢こんにゃく
2020/11/7
冷蔵5日 今日は、こんにゃくを梅酢に漬けて作るレシピをご紹介します。 あく抜き済みの真っ白いこんにゃくをさっとゆでて、梅 ...
-
-
菊花かぶ 箸休めにも 焼き魚のお供にも
2018/12/31
冷蔵1週間 今回は、この一品があれば、食卓がぱっと華やぐ、菊花かぶのレシピをご紹介します。 菊花かぶの作り方を知っておく ...
-
-
やさしい味の酢れんこん
2020/12/30
冷蔵1週間/冷凍1か月 今日は、酢れんこんのレシピをご紹介します。 だし昆布が入った柔らかめの甘酢で、直接れんこんをさっ ...
-
-
のし鶏 おせち料理にも お弁当にもどうぞ
2019/12/30
冷蔵5日/冷凍1か月 今回は、のし鶏のレシピをご紹介します。 鶏ひき肉を使い、ほんのりと、みそとしょうがの香りが効いた一 ...
-
-
休日に作るローストビーフ 肉汁とソースの旨味を閉じ込めます
2022/12/24
冷蔵4日 今回は、ローストビーフのレシピをご紹介します。 後半で、肉の色や肉汁についてもご説明いたします。 私のレシピは ...
-
-
おせち料理にもどうぞ 食物繊維たっぷり たたきごぼう
2019/12/30
冷蔵1週間/冷凍1か月 今日は、たたきごぼうのレシピをご紹介します。 ごぼうを酢水で下ゆでしてしっかりとアクを抜き、仕上 ...