せっかく用意したおせち料理。ところが正月も2日になると「飽きた」「違う味が欲しい」、という声も聞こえてくるのではないでしょうか。
おせち料理の準備を、「どうせ全部食べられないかも……」という懸念があって疎遠になっている、という方もいらっしゃるかもしれません。
うちでの正月2日のいただき方をご紹介します。ご参考になれば幸いです。
目次[非表示]
盛り付けを変える
お重ではなく、大皿や、小鉢に盛り付けます。(日光が入り過ぎて写真が白くてごめんなさい……)
普段は棚の奥に眠っているような豪華な大皿や、小鉢、大ぶりの湯飲みセット、ありませんか?
ぜひ、活用しましょう。うちでは、この時とばかり総動員しています。
この、盛り付けの際に、少し手を加えています。
スポンサーリンク
温かいものは温かくしていただく
「おせち料理は冷えているから苦手」という方もいらっしゃいます。これはお重に詰めるために冷めた状態になってるので、本来温かくしたほうがおいしいお品は、ぜひ温めて、大皿や小鉢に盛り付けましょう。
大皿&小鉢の良いところは、熱いものを気を遣わずに盛り付けることが出来る点です。
ちなみに写真の「小鉢」は、実は湯飲みです。
お重に詰める際は、熱いものと冷たいものを同居するわけにはいきませんので、全て同じ温度でいただくのも、飽きがくる一つの要因ではないかと思います。
焼き物はアルミホイルをかぶせてオーブンやグリルで温めて、煮物はお鍋で温めて、温かいもの、冷たいもの、それぞれ小鉢に、もしくは大皿にどーんと盛り付けましょう。
よく味が染みたお品が、よりいっそう、美味しくいただけますよ。
温めた筑前煮を、大皿にどーんと盛り付けて、きぬさやをあしらうと、とても豪華で、華やかです。
普段の食卓の際にも、筑前煮は、このようにされている方もいらっしゃるのではないでしょうか。お正月も、この盛り付けは、全然ありですよ。
ちょっとだけ丁寧に盛り付ける
お皿に盛り付ける際、普段しないような「おめかし」をすると、気分がアガります。
写真では笹と南天を使っていますが、安価な裏白、お正月用のバランやアルミカップでももちろん構いません。
いつもの百均のお皿たちも、ハレの日はえぇ感じにドレスアップして活躍しますよ。
葉物野菜を使ってアレンジする
おせち料理はもともと、正月の火を神聖なものとして迎え、煮炊きすることを避けるために、昔ながらの日持ちするメニューが使われています。そのため、緑色の生野菜を摂ることがありません。
また、鍋料理に傾きがちな年末のメニューからも、そろそろ生野菜が恋しくなっている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
うちでは、五色なますや、酢れんこん、菊花かぶといった、なますや酢の物メニューたちを、ゴイクン(生春巻き)にして、スイートチリソースにつけていただいています。
生春巻き&スイートチリソースの懐は深いです。おせち料理は、酢の物メニューがいくつもあるため、酢の物好きのご家庭でも余りがちになりますが、これらがどれも、美味しくいただけますよ。簡単ですが、手順をご紹介します。
「生春巻きはハードルが高い」という方は、レタスで酢の物を巻いたり、酢の物にチリソースを絡めるだけでも、充分においしくいただけます。
step
1スイートチリソースを用意しておきます。
もちろん市販のものでも構いません。
ご紹介しているスイートチリソースのレシピがご参考になれば幸いですが、「そんな大量に要らん」「ナンプラーがない」という方は、下記材料を鍋かフライパンに入れて、弱火でかきまぜながら、とろみがつくまで加熱していただくと、スイートチリソースが出来上がります。
1~2人分
- 水 150ml
- 酒、酢、砂糖 各大さじ1
- しょうゆ 小さじ2
- 鶏ガラスープの素、豆板醤、にんにくすりおろし、片栗粉 小さじ1
- 塩 小さじ1/3
step
2ライスペーパーをぬるま湯につけて、クリアファイルくらいの硬さになったら、
step
32~3cm程度に刻んだ、なますや酢の物、たんぱく質な具材、あれば水菜やフリルレタス、お好みで香菜(パクチー)を乗せます。
【たんぱく質な具材例】えびの旨煮(殻と頭を取って)/かまぼこ/生ハム/薄く切ったハム/サーモン/チーズ/クリームチーズ
なますや酢の物たちはライスペーパーの1/4くらいまでに乗る量にしましょう。水菜やフリルレタスは横からはみ出すくらいがキレイに仕上がります。
step
4くるんと巻きます。
step
54~5cm(指3本分程度)の長さに切って出来上がりです。盛り付けて、スイートチリソースを付けてどうぞ。
黒豆はデザートとしていただきます
うちでは、黒豆は赤ワインで炊きますので、2日目からはクリームチーズ、ヨーグルトやバニラアイスクリームと和えて、デザートとしていただいています。サワークリームやホイップクリームも、とても合いました。
ここでは、一番安価で栄養価も高く、幅広い方のお口に合う、ブロックタイプのクリームチーズとの和え方をご紹介します。
step
1黒豆の赤ワイン煮は、ざるに上げて、軽く汁気を切っておきます。その間に、
step
2クリームチーズを2cm角程度の大きさに切ります。
写真はkiriクリームチーズのブロックタイプを4等分しています。
step
3軽く汁気を切った黒豆、切ったクリームチーズを和えて出来上がりです。
ガラスの器に盛り付けるとキレイです。
甘さ控えめで、ほんのり赤ワインの香りがする黒豆に、クリームチーズのコクと酸味が加わり、とてもおいしいデザートになります。
酒飲みで甘いものが苦手な私ですが、これはお酒が入った後のデザートとして、おいしくいただいています。
ここ近年は、クリームチーズもろとも無糖ヨーグルトにダイブして、ブランデー、もしくは、クレーム・ド・カシスを少し加えてですね……。
赤ワインとカシスの相性は抜群です。余った赤ワイン120mlをよく冷やし、クレーム・ド・カシス大さじ2を加えると、それはおいしい一品(カーディナル)が出来上がります。
普段ワインは飲まず、料理にしか使わない。年末年始のローストビーフや煮込み料理にしか使わず、どうしたものか……、という方は、もしアルコールを嗜む方であれば、クレーム・ド・カシスとのカクテルをおすすめします。
ただし、クレーム・ド・カシスが逸品のため、ヨーグルトやアイスクリームなどのスイーツとの相性も良いので、余計にアルコールにハマるという危険性がありますので、その点は十二分にご留意くださいませ。
筑前煮で野菜たっぷりボリュームグラタン
筑前煮はアレンジがききやすいメニューのひとつですが、その中でも簡単・老若男女OK・大量消費可のアレンジの代表格が、グラタンやと思います。
市販のグラタンソースやホワイトソースでももちろんOKですし、ここでは、バターではなくサラダ油、牛乳だけではなく煮汁やだし汁を使ったあっさりホワイトソースをご紹介します。
2~3人分
step
1サラダ油と薄力粉をヘラでかき混ぜながら弱火にかけ、ダマがなくなり練れる状態にします。牛乳を3回程度に分けて加えて練り、筑前煮の煮汁、だし汁も加えて練ります。
並行して筑前煮は温めておきましょう。
ホワイトソースは、「ほんのり塩味を感じる程度の薄味」に仕上げます。
step
2耐熱容器に温めた筑前煮を入れ、手順1のホワイトソースを上からかけて、230℃のオーブンで焦げ目が付くまで10分ほど焼きます。
チーズはクドくなりがちですので、ここでは加えずに焼き、食卓で取り分けて、各々でお好みで粉チーズを振りかけるとよいです。
直火→オーブン→食卓に出せる鍋やフライパンがあれば、筑前煮を温めてホワイトソースIN→オーブン→食卓までいけますので便利です。
その他の簡単アレンジ
テキストのみで恐縮ですが、いくつかご紹介します。
栗きんとん→スイートポテト風アレンジ
【材料】2人分
栗きんとん 4個
バター 20g
【作り方】
1.アルミカップまたは耐熱容器にバターと栗きんとんを入れ、オーブントースターで焦げ目が付くまで焼きます。
酢の物と焼き物→バインミー風アレンジ
【材料】2人分
酢の物 1/2カップ(お玉1杯分目安)
焼き物(ぶり、さわら、鶏肉など何でも構いません)2切れ
ロールパン 2個
大葉 4枚
【作り方】
1.ロールパンの真ん中に切れ目を入れ、大葉、酢の物、焼き物を挟みます。お好みでスイートチリソースを挟んでも。
筑前煮→茶碗蒸し風アレンジ
【材料】2人分
筑前煮 1/2カップ(お玉1杯分目安)
A
卵 1個
だし汁 200ml
うすくちしょうゆ 小さじ1/2
みりん 小さじ1/2
塩少々(親指と人さし指でつまんだ量)
【作り方】
1.Aはよく混ぜ合わせます。
2.容器に筑前煮の具材を入れ、Aを注ぎ入れ、アルミホイルでふたをします。
3.フライパンの底に布巾を敷き、フライパンの1/3くらいの高さまで水を入れて沸騰させます。
4.いったん火を止め、2を入れ、ふたをします。強火で2分加熱してから、弱火で10分加熱します。
以上です。またアップデートします。
いくつか書きましたが、おせち料理は少し工夫すると、がらっと趣が変わり、見た目も味も、とても美味しくいただけます。
ポイントは次のようなことでしょうか。
- お重ではなく、大皿や、小鉢に盛り付けます。普段は棚の奥に眠っているような豪華な大皿や、小鉢、大ぶりの湯飲みセットが活躍します。
- 温かいものは、きちんと温めて、それぞれ小鉢に、もしくは大皿にどーんと盛り付けましょう。
- 安価な裏白、お正月用のバランやアルミカップなどを使い、ちょっとだけ丁寧に盛り付けましょう。
- 余りがちな酢の物メニューのアレンジ・リメイクには、この時期疎遠になりがちな、葉物野菜を使って、生春巻きはいかがでしょうか。生春巻き&スイートチリソースの懐は深いです。
- 黒豆は赤ワインで炊くと、おかずとしてはもちろん、デザートとしてもおいしくいただけます。
おせち料理、ぜひ最後まで美味しくいただきましょう。
おせち料理のレシピ
一の重
-
にしんの昆布巻き
2023/12/27
にしんの昆布巻きは、身欠きにしんを、昆布で巻いて煮付けた、とても贅沢な一品です。 佃煮よりもかなりあっさりとした仕上がり ...
-
ナッツたっぷりごまめ(田作り)
2023/12/26
ナッツがたっぷり入ったごまめ(田作り)のレシピをご紹介します。 子どもたちが小さい頃から、これを作ると、あっという間に完 ...
-
伊達巻き
2020/12/29
今日は、伊達巻きのレシピをご紹介します。 関西人だからなのか、それとも酒好きだからなのか、甘い玉子焼きが苦手です。とはい ...
-
栗きんとん
2020/11/23
今回は、栗きんとんのレシピをご紹介します。 栗だけで上品にあっさりと作りたいところなのですが、生栗は年末にはなかなか出回 ...
-
棒だらの煮付け
2021/12/26
今日は、棒だらの煮付けのレシピをご紹介します。 私は関西人ですが、東北地方の料理も大好きです。その中の一つが、棒だらの煮 ...
-
甘さほんのり 黒豆の赤ワイン煮
2020/12/31
今回は、黒豆を赤ワインで煮た、甘さ控えめ、つやつやに仕上がるレシピをご紹介します。 砂糖を少し控えめに、しょうゆではなく ...
-
かつお風味たっぷり 基本の数の子
2020/12/8
今回は、基本の数の子のレシピを、より簡単な皮のむき方、苦くならないコツと併せてご紹介します。 私は酒飲みだからでしょうか ...
-
ハレの日のおもてなし えびの旨煮
2019/12/30
今回は、ハレの日にぴったりの、えびの旨煮のレシピをご紹介します。 ハレの日は、尾頭付きの魚や、肉もいいですが、えびがある ...
二の重
-
【野菜ひとつ】やさしい味の酢れんこん
2023/12/15
まろやかな味付け、シャキシャキとした歯ざわり、サラダ感覚で、れんこんがたっぷりと食べられます。 副菜にはもちろん、お弁当 ...
-
【野菜ひとつ】たたきごぼう
2023/12/14
ポリポリとした歯ごたえがおいしい、ごぼうのおかずです。ごまをたっぷりと使った和え衣で、まろやかに仕上がります。 もうあと ...
-
高野豆腐の含め煮
2021/1/3
今日は、高野豆腐の含め煮のレシピをご紹介します。 だしの味がやさしくしみ込んだ高野豆腐は、温かくしても、冷たいままでも、 ...
-
五色なます
2020/12/31
今日は、具だくさんの、なますのレシピをご紹介します。 もともと、おせち料理のなますとして作ったところ、家族に大好評となり ...
-
ぶりの照り焼き
2020/11/29
今日は、ぶりの照り焼きのレシピをご紹介します。 芳醇な旨味がぎゅっと詰まった出世魚のぶりは、私の中ではハレの食材です。お ...
-
ロールチキン
2021/12/28
今回は、ロールチキンのレシピをご紹介します。 豪華でジューシー、彩りよく仕上がるロールチキンは、地味で淡泊になりがちなお ...
-
のし鶏 おせち料理にも お弁当にもどうぞ
2019/12/30
今回は、のし鶏のレシピをご紹介します。 鶏ひき肉を使い、ほんのりと、みそとしょうがの香りが効いた一品です。 つくねとは、 ...
-
休日に作るローストビーフ 肉汁とソースの旨味を閉じ込めます
2022/12/24
今回は、ローストビーフのレシピをご紹介します。 後半で、肉の色や肉汁についてもご説明いたします。 私のレシピは、フライパ ...
三の重
-
筑前煮
今日は、筑前煮のレシピをご紹介します。 たっぷりの根菜を、鶏もも肉の旨味で煮含めた、滋味あふれる一品です。 温かくても、 ...
続きを見る
おせち料理の段取り
-
おせち料理特集
2024/12/14
伝統的な作り置き料理といえば、おせち料理です。 私は毎年、おせち料理を作ります。 おせち料理は、「手間がかかる」「買うと ...
-
おせち料理のスケジュールと段取り
2023/12/29
おせち料理は、準備に割と時間がかかります。 戻す時間など、下ごしらえに時間がかかる食材が割とたくさんあったり、食材は年末 ...
-
2日目以降のおせち料理のいただき方
2023/1/3
せっかく用意したおせち料理。ところが正月も2日になると「飽きた」「違う味が欲しい」、という声も聞こえてくるのではないでし ...
-
飾り切りの方法
2020/2/22
今回は、飾り切りの方法を、お正月料理に使う飾り切りをメインにご紹介します。 飾り切りを行うことで、見た目が華やかに美しく ...
-
おせち料理 重箱への詰め方
2018/12/29
リクエストをいただいていました、おせち料理の重箱への詰め方をご紹介します。 重箱の仕切りや、仕切り代わりにちょうど入る器 ...
お雑煮
おもてなしの一品
-
キウイ寒天
2020/7/28
今日は、キウイを使ったデザートのレシピをご紹介します。 キウイをたっぷりと使った一品です。一般的なキウイ寒天のレシピより ...
-
大根と柚子の皮の酢の物
2023/12/28
今日は、大根のあっさり酢の物のレシピをご紹介します。 薄くスライスした大根に、柚子の風味を加え、すっきり、さっぱりと仕上 ...
-
アンチョビポテトサラダ
2023/12/28
今日は、アンチョビを使ったポテトサラダのレシピをご紹介します。 たっぷりと加えたアンチョビのコクとほろ苦さがポテトに絡ん ...
-
【野菜ひとつ】里芋のアンチョビサラダ
2020/9/5
今日は、里芋の洋風サラダのレシピをご紹介します。 味付けはアンチョビと粒マスタードにおまかせ、里芋をゆでてから皮をむいて ...
-
休日に作るローストビーフ 肉汁とソースの旨味を閉じ込めます
2022/12/24
今回は、ローストビーフのレシピをご紹介します。 後半で、肉の色や肉汁についてもご説明いたします。 私のレシピは、フライパ ...
毎年のおせち料理と雑感
-
新年あけましておめでとうございます 2024年1月1日の作り置き
2024/12/14
新年あけましておめでとうございます。旧年中は大変お世話になりました。本年もよろしくお願いいたします。 この度の震災に際し ...
-
新年あけましておめでとうございます 2023年1月1日の作り置き
2023/1/10
新年あけましておめでとうございます。旧年中は大変お世話になりました。本年もよろしくお願いいたします。 みなさんいかがお過 ...
-
新年あけましておめでとうございます 2022年1月1日の作り置き
2022/1/10
新年あけましておめでとうございます。旧年中は大変お世話になりました。本年もよろしくお願いいたします。 みなさんいかがお過 ...
-
新年あけましておめでとうございます 2021年1月1日の作り置き
2021/1/2
新年あけましておめでとうございます。 旧年中は大変お世話になりました。本年もよろしくお願いいたします。 みなさんいかがお ...
-
新年あけましておめでとうございます 2020年1月1日の作り置き
2020/11/7
新年あけましておめでとうございます。 旧年中は大変お世話になりました。本年もよろしくお願いいたします。 今年は会社の仕事 ...