今回は、この一品があれば、食卓がぱっと華やぐ、菊花かぶのレシピをご紹介します。
菊花かぶの作り方を知っておくと、とても便利です。
おせち料理のお重に詰めると、見た目も、さっぱりした味も嬉しいですし、普段使いなら、箸休めにはもちろん、ぶりの照り焼きなど、こってりした青魚に添えると、まるで割烹料理のように、味も見た目も楽しむことが出来ますよ。
もちろん、酒の肴、特に前菜として美味しくいただけますし、また、酢が利いて、見た目も華やかですので、お弁当の一品としても役立ちます。
ぜひお試しいただき、ふわぁっとした花の形で、華やかな食卓の名脇役を飾っていただけると幸いです。ぜひ、お試しくださいませ。
スポンサーリンク
レシピについて
かぶに細かく切れ目を入れますので、なんだか難しそうですが、飾り切りの中では意外に簡単です。
切れ目を入れて、漬け込むだけで出来上がります。
材料
4~5人分
- かぶ(小さめのもの) 4~5個
- ■かぶの下ごしらえ用
- 水 600ml
- 塩 小さじ2
- ■合わせ調味料
- 米酢 大さじ4
- 砂糖 大さじ1
- 塩 ひとつまみ(親指・人さし指・中指の3本の指先でつまんだ量)
- だし昆布 3cm角1枚
- 赤唐辛子(輪切り) 1/2~1本分
6~7人分
- かぶ(小さめのもの) 6~8個
- ■かぶの下ごしらえ用
- 水 900ml
- 塩 大さじ1
- ■合わせ調味料
- 米酢 大さじ6
- 砂糖 大さじ1+1/2
- 塩 ひとつまみ(親指・人さし指・中指の3本の指先でつまんだ量)
- だし昆布 6cm角1枚
- 赤唐辛子(輪切り) 1/2~1本分
作り方
1 | ![]() 取り除いた葉や皮は、ふりかけにすると、美味しくいただけますよ。 |
2 | ![]() かぶの下ごしらえ用の塩水を用意しておきましょう。 |
3 | ![]() かぶの厚みの3/4程度まで、端から端まで、包丁で出来るだけ細かく切れ目を入れます。 端まで切れ目を入れたら、向きを90度変えて、同じように端から端まで切れ目を入れ、格子状に切れ目を入れます。 かぶを切り離してしまわないよう、竹串か割り箸を置くことで、包丁のストッパーの役割になりますよ。 |
4 | ![]() |
5 | ![]() 密封できる保存用の袋に、合わせ調味料の材料を全て入れます。 |
6 | ![]() かたく絞りましょう。絞り方が甘いと、塩辛くなってしまいます。 |
7 | ![]() |
8 | ![]() 4等分に切って、小さくしてから、これらのあしらいを行っても良いですよ。 |
ちなみに
残念な例のご紹介です。
1 | ![]() |
2 | ![]() なんだか、水族館に居そうな何かになってしまいました。 |

- かぶに切れ目を入れる際は、切り離してしまわないように、割り箸や竹串を、かぶの前後に置いて切ると、包丁のストッパーの役割になって、扱いやすいです。
- かぶの切れ目は、出来るだけ細かく切りましょう。
- かぶの水気を絞る際は、平らなほうを手のひらに当てて絞ると、崩れることなく絞れますよ。そして、かたく絞りましょう。絞り方が甘いと、塩辛い仕上がりになってしまいます。

- 残念な例の写真で残念な感じに登場していますが、ラディッシュをかぶと同じように切って加えると、とても美しいです。皮はそのままで、葉が付いていた根元と、しっぽのひげのみ切って、細かく切れ目を入れると良いです。その場合、盛り付ける際は、お花の中央には、刻んだ柚子の皮を乗せるときれいですよ。
- かぶとラディッシュを一緒に漬け込むと、かぶにラディッシュの色が移り、かぶがほんのりとピンク色になります。もし色移りがNGの場合は、別々に漬けることをおすすめします。

愛用品のキッチンバサミです。皮やスジ付き、調理済みの肉、骨付きの魚、ヌルヌルのイカも、皮ごと滑ることなくスパッと切れます。カーブがあるので、まな板、バットやお皿に乗っているままの食材も切りやすく、また、野菜などはこれでスパスパ切っています。錆びないのも嬉しいですね。使い方のコツは、大きく刃を開いて一気に切ることです。面白いように切れます。紙を切ったり、刃先だけで切るのは不得意ですので、完全に調理用専用バサミとして使用しています。
二の重のレシピはこちらもどうぞ
-
-
高野豆腐の含め煮
2021/1/3
今日は、高野豆腐の含め煮のレシピをご紹介します。 だしの味がやさしくしみ込んだ高野豆腐は、温かくしても、冷たいままでも、 ...
-
-
五色なます
2020/12/31
今日は、具だくさんの、なますのレシピをご紹介します。 もともと、おせち料理のなますとして作ったところ、家族に大好評となり ...
-
-
ぶりの照り焼き
2020/11/29
今日は、ぶりの照り焼きのレシピをご紹介します。 芳醇な旨味がぎゅっと詰まった出世魚のぶりは、私の中ではハレの食材です。お ...
-
-
ロールチキン
2021/12/28
今回は、ロールチキンのレシピをご紹介します。 豪華でジューシー、彩りよく仕上がるロールチキンは、地味で淡泊になりがちなお ...
-
-
彩りに 梅酢こんにゃく
2020/11/7
今日は、こんにゃくを梅酢に漬けて作るレシピをご紹介します。 あく抜き済みの真っ白いこんにゃくをさっとゆでて、梅酢ベースの ...
-
-
菊花かぶ 箸休めにも 焼き魚のお供にも
2018/12/31
冷蔵1週間 今回は、この一品があれば、食卓がぱっと華やぐ、菊花かぶのレシピをご紹介します。 菊花かぶの作り方を知っておく ...
-
-
やさしい味の酢れんこん
2020/12/30
今日は、酢れんこんのレシピをご紹介します。 だし昆布が入った柔らかめの甘酢で、直接れんこんをさっと煮て、そのまま漬け込む ...
-
-
のし鶏 おせち料理にも お弁当にもどうぞ
2019/12/30
今回は、のし鶏のレシピをご紹介します。 鶏ひき肉を使い、ほんのりと、みそとしょうがの香りが効いた一品です。 つくねとは、 ...
-
-
休日に作るローストビーフ 肉汁とソースの旨味を閉じ込めます
2022/12/24
今回は、ローストビーフのレシピをご紹介します。 後半で、肉の色や肉汁についてもご説明いたします。 私のレシピは、フライパ ...
-
-
おせち料理にもどうぞ 食物繊維たっぷり たたきごぼう
2019/12/30
今日は、たたきごぼうのレシピをご紹介します。 ごぼうを酢水で下ゆでしてしっかりとアクを抜き、仕上げに調味料で火を通すこと ...