【野菜ひとつ】生トマトで作るトマトソース

レシピ 野菜のおかず トマト にんにく 野菜ひとつ オリーブオイル 冷蔵1週間 冷凍6か月 時間がたってもおいしい 洋風 ソース・ドレッシング

【野菜ひとつ】生トマトで作るトマトソース

冷蔵1週間/冷凍1か月


トマトソース

今日は、生トマトで作るトマトソースのレシピをご紹介します。

トマトソースのレシピは、トマト缶を使ったレシピを拙著でもご紹介していますが、今回ご紹介するレシピでは、生トマトを使って作ります。トマトの旨味とみずみずしさを丸ごといただきます。

生トマトを使うと、トマトによって、味の幅が出てしまいますので、その調整方法を詳しくご説明します。トマト缶を使って作る際の味調整のご参考にもなれば幸いです。

パスタソースにはもちろん、食パンに塗ってチーズとともにトーストしたり、お好みの具材とともにオーブン焼きのソースにしたりと、たっぷり活用できるソースです。

生トマトを大量に使いますので、トマトの大量消費メニューとしても活用いただけます。

レシピについて

生のトマトをすりおろし、にんにくの香りを移したオリーブオイルとともに煮ます。

スポンサーリンク

材料

4人分

  • トマト 中8個(150g~160g×8個)
  • にんにく 2片
  • オリーブオイル 大さじ6(90ml)
  • オレガノ※ 小さじ1
  • 塩 小さじ1

※オレガノは、なければ省いても構いませんが、加えたほうが格段に風味良く、おいしく仕上がります。

8人分

  • トマト 中16個(150g~160g×16個)
  • にんにく 4片
  • オリーブオイル 180ml
  • オレガノ※ 小さじ2
  • 塩 小さじ2

※オレガノは、なければ省いても構いませんが、加えたほうが格段に風味良く、おいしく仕上がります。

作り方

step
1
トマトは皮ごとすりおろします。

この作業は、手順3でオリーブオイルとにんにくを温めている間に行うと効率が良いですが、無理しない程度に対応しましょう。

皮ごと使いますので、よく洗い、水気をしっかりと拭いてから、すりおろしましょう。
トマトはすりおろして使うことで、皮を湯むきしないでも、なめらかな舌触りに仕上がります。セラミックのすりおろし器が使いやすいです。また、多少皮が残っても構いません。しっかり煮込みますので、なめらかになります。

トマト
トマト
トマト
トマト

step
2
にんにくはみじん切りにします。

にんにくの皮は、皮ごと上下を切り落とし、下側から皮をむくと、比較的むきやすいです。

にんにく
にんにく
にんにく
にんにく

step
3
フライパンにオリーブオイルとにんにくを入れて、弱めの中火にかけます。

8人分を作る際は、4リットル以上の大鍋を使いましょう。

オリーブオイルとにんにく

step
4
2分ほど経ち、にんにくの周りがふつふつと泡立ったようになったら、手順1のトマトをすべて加え、強めの中火にします。


オリーブオイルとにんにく
トマト

step
5
周りが沸騰したようになったら、オレガノを加え、全体を底からかき混ぜます。

一見沸騰しているように見えますが、この最初の沸騰の段階では、熱が均一に行き渡っていませんので、全体をよくかき混ぜます。

トマト
トマト

step
6
10分ほどそのままガーッと煮ます。このあたりで、泡が飛び跳ねるようになりますので、あればステンレスのざるで覆うとよいです。

ない場合は、半ぶたにして覆うとマシですが、水分を飛ばしながら煮ますので、完全に覆わないようにしましょう。
ずっとかき混ぜる必要はありませんが、このタイミングで一度底からかき混ぜておくとよいです。

トマト
トマト

step
7
さらに10分ほど煮て、かさが最初の半分以下になり、全体がぽってりとして、泡立ちが小さくなったら、火加減を弱めの中火に弱め、全体を底からかき混ぜます。

トマト

step
8
塩を加えて、全体をかき混ぜて、3~4分ほど煮ます。

だいぶ煮詰まってきていますので、鍋肌もヘラでしっかりとこそぐようにして、こびりつかないようにしましょう。

トマト
トマト
トマト
トマト

step
9
ここで味見をします。トマトの酸味がきつい、旨味が少なく感じるようなら、砂糖(分量外)を4人分小さじ1、8人分小さじ2加え、全体をかき混ぜて1分ほど加熱してから味見をします。

砂糖は多くても4人分小さじ1+1/2、8人分は大さじ1までにしましょう。それ以上加えると、クドい仕上がりになってしまいます。
まだ物足りないようなら、次の手順をご参照くださいませ。

トマト
トマト

step
10
もう少し、旨味を足したい場合は、みそ(分量外)を4人分小さじ1、8人分小さじ2加え、ダマにならないように溶きながら、全体をよくかき混ぜます。

みそとトマトは、とても相性が良いです。水っぽいトマトで作っても、旨味がしっかりと加わります。
みそは、これ以上加えると、塩辛さが勝ってしまいますので、記載の分量までにしましょう。
酸味は、出来上がって時間をおくと、柔らかくなりますので、もし、この時点で酸味がきつい場合でも、これ以上は調味しないようにしましょう。

トマト
トマト

step
11
保存の際は、

粗熱を取ってから、充分に消毒した保存容器に入れて冷蔵庫で保存します。

保存します。

スポンサーリンク

作り置きのコツ・ポイント

  • トマトを煮込んでから10分ほどで、泡が飛び跳ねるようになりますので、あればステンレスのざるで覆うとよいです。ない場合は、半ぶたにして覆うとマシですが、水分を飛ばしながら煮ますので、完全に覆わないようにしましょう。
  • 調味する頃はだいぶ煮詰まっていますので、鍋肌もヘラでしっかりとこそぐようにして、こびりつかないようにしましょう。
  • 砂糖は多くても4人分小さじ1+1/2、8人分は大さじ1までにしましょう。それ以上加えると、クドい仕上がりになってしまいます。
  • みそは4人分小さじ1、8人分は小さじ2までにしましょう。それ以上加えると、塩辛さが勝ってしまいます。
  • 酸味は、出来上がって時間をおくと、柔らかくなりますので、もし、最後の時点で酸味がきつい場合でも、これ以上は調味しないようにしましょう。
  • オレガノは、なければ省いても構いませんが、加えたほうが格段に風味良く、おいしく仕上がります。ただし、加えすぎると薬臭い残念な仕上がりになってしまいますので、記載の分量を超えないようにしましょう。
  • 保存の際は、粗熱を取ってから、充分に消毒した容器に入れて、冷蔵庫で保存しましょう。

アレンジのヒント

  • ・パスタ:トマトソースをフライパンで温め、煮立ったらバターを溶かし、スパゲッティと少しのゆで汁を加えて和え、ひと煮立ちさせます。このとき、輪切り唐辛子やあさりを加えても。また、パスタはペンネでもOKです。
  • スープでのばし、お好みの野菜を加え、ミネストローネとしても。
  • 食パンに塗って、チーズを乗せて、トースターで焼いても。お好みの野菜を乗せても。
  • オムレツに添えても。
  • オーブン焼きのソースとしても。なすやきのこ、蒸したじゃがいも、ベーコンなどがよく合います。
  • ソースとして、グリルした肉や魚にかけても。

おすすめ食材、ツール


愛用品の一つ、柳宗理 手付きパンチングストレーナー23cmです。下ゆで時の水切りにはもちろん大活躍しているのですが、トマトソースを煮る際など、油がはねる調理は、これを鍋の上から被せて、はねを防止しています。ステンレスなので、もちろん熱に強く、汚れがサッと落ちるのも、とても重宝しています。


愛用品のゴムべらです。スケッパーの刃先のような薄さ、弾力性としなやかさがあり、また、耐熱温度が200℃なので、木ベラ代わりに炒め・かき混ぜに使え、また、こびりつきがちな調味料も、熱いうちに根こそぎ残らずいただくことができる、素晴らしい逸品です。

トマトのレシピはこちらもどうぞ


【野菜ひとつ】トマトの胡麻醤油漬け
【野菜ひとつ】トマトの胡麻醤油漬け

2021/8/17

冷蔵5日 今日は、トマトのレシピをご紹介します。 ごまの香りたっぷりに仕上げる、トマトの和風マリネです。 そのままはもち ...

ワカモレ
ワカモレ

2021/8/13

冷蔵3日 今日は、ワカモレのレシピをご紹介します。 アボカドと生野菜をたっぷりと使った、サラダのようなディップです。 こ ...

サルサ・メヒカーナ
サルサ・メヒカーナ

2021/8/27

冷蔵5日 今日は、サルサ・メヒカーナのレシピをご紹介します。 かければ何でもメキシコ料理になってしまう、とても便利で魔法 ...

【野菜ひとつ】トマトの甘酢漬け
【野菜ひとつ】トマトの甘酢漬け

2021/8/10

冷蔵5日 今日は、トマトを甘酢に漬けるレシピをご紹介します。 まだ硬い、水っぽい、甘くないトマトでも、甘酢に漬けると、と ...

【野菜ひとつ】トマトの塩昆布ノンオイルサラダ
【野菜ひとつ】トマトの塩昆布ノンオイルサラダ

2021/6/25

冷蔵4日 今日は、トマトをノンオイルサラダでいただくレシピをご紹介します。 材料は、トマト、塩昆布、レモン果汁だけです。 ...


もっと見る