冷蔵4日
今日は、トマトをノンオイルサラダでいただくレシピをご紹介します。
かつお節の旨味と、しょうがの爽やかな香りをきかせた、あっさりとしたノンオイル仕立て、コクのある味付けです。暑い日や、食欲の無い時にも食べやすい一品です。
そのままはもちろん、冷奴や、生野菜にかけてヘルシーなボリュームサラダにしたり、冷しゃぶにたっぷりとかけても、おいしくいただけます。
まだ硬いトマトでも、おいしく変身するのもうれしい点です。ぜひお試しくださいませ。
レシピについて
切ったトマトを、調味料で和えて出来上がりです。
スポンサーリンク
材料
4人分
- トマト 4個(150g~160g×4個)
- ■合わせ調味料
- 酢 小さじ4(20ml)(※1)
- しょうゆ 小さじ4(20ml)
- 砂糖 小さじ2
- しょうがすりおろし 大さじ1(3~4cm角×1片分)
- かつお節 小袋1袋(2.5~3g×1)(※2)
(※1)分量のうち小さじ2を、すだちなど、お好みの柑橘類の果汁に差し替えても。
(※2)かつお節は入れ過ぎると、生臭い仕上がりになってしまいますので、記載の分量以上は加えないようにしましょう。
8人分
- トマト 8個(150g~160g×8個)
- ■合わせ調味料
- 酢 大さじ2+小さじ2(40ml)(※1)
- しょうゆ 大さじ2+小さじ2(40ml)
- 砂糖 小さじ4
- しょうがすりおろし 大さじ2(5~6cm角×1片分)
- かつお節 小袋2袋(2.5~3g×2)(※2)
(※1)分量のうち小さじ4を、すだちなど、お好みの柑橘類の果汁に差し替えても。
(※2)かつお節は入れ過ぎると、生臭い仕上がりになってしまいますので、記載の分量以上は加えないようにしましょう。
作り方
step
1ボウルに、合わせ調味料の材料を混ぜ合わせておきます。
step
2トマトを洗い、キッチンペーパーや乾いた清潔な布巾で、水気をよく拭き取ります。
写真は小ぶりのトマト5個を使用しています。
水気は雑菌繁殖の元となり、保存の大敵ですので、しっかりと拭き取っておきましょう。
step
3くし型に4つに切り、ヘタを切り落とし、さらに4つに切ります。
step
4手順1のボウルにトマトを加えて、底からざっくりと混ぜ合わせます。
step
5保存します。
充分に消毒した保存容器に入れて、冷蔵庫で保存しましょう。
保存容器に入れる際、大きめのスプーンやゴムベラを使うと、移しやすいです。
できたてでもおいしいですが、冷蔵庫で2時間ほどしっかりと冷やすと、より味がなじんで、口当たりよく、さらにおいしくいただけます。
スポンサーリンク
作り置きのコツ・ポイント
- トマトはきれいに洗いましょう。その際、水気は雑菌繁殖の元となり、保存の大敵ですので、しっかりと拭き取っておきましょう。
- 保存の際は、充分に消毒した容器に入れて、冷蔵庫で保存しましょう。
- できたてでもおいしいですが、冷蔵庫で2時間ほどしっかりと冷やすと、より味がなじんで、口当たりよく、さらにおいしくいただけます。
アレンジのヒント
- 一緒に加えておいしい具材:きゅうり/玉ねぎ/みょうが/大葉/青ねぎ小口切り
- ドレッシングとしてたっぷりとかけても:冷奴/お好みの生野菜/冷しゃぶ/焼きなす/そうめん/冷製パスタ
- お好みで、オリーブオイルやごま油を加えても。
おすすめ食材、ツール
内堀醸造の米酢は、酸味が強すぎず、まろやかで、優しいのにコクがある味ですので、口当たりがやわらかく、酢が苦手な方でも食べやすいと思います。酢の物、ドレッシングや煮物などにも、たっぷり使っても尖った味にならず、とてもまろやかな仕上がりとなります。
しょうゆはここ2年ほどで、「ヤマサ醤油 鮮度生活 特選丸大豆しょうゆ」に落ち着きました。使い終わりまでずっとしょうゆの色が、おろしたての淡く赤い色、旨味と香りを保つのが、とてもうれしいです。
トマトのレシピはこちらもどうぞ
-
-
【野菜ひとつ】トマトの土佐酢漬け
冷蔵5日 今日は、トマトのレシピをご紹介します。 出汁をたっぷりときかせた、やさしい酸味ですので、漬け汁もそのままいただ ...
-
-
トマトの生姜漬け
冷蔵5日 今日は、トマトのレシピをご紹介します。 しょうがの爽やかな香りがきいた、さっぱりとした甘酸っぱい味わいの「食べ ...
-
-
大豆とトマトのマリネサラダ
冷蔵5日 今回は、大豆を使ったサラダのレシピをご紹介します。 このレシピは、火を使いません。栄養価の高いパセリを惜しみな ...
-
-
キャベツとトマトの浅漬け風マリネサラダ
冷蔵5日 今日は、キャベツとトマトと玉ねぎを使ったレシピをご紹介します。 このレシピは、火を使いません。野菜の旨味がたっ ...
-
-
アボカドとトマトのサラダ
冷蔵4日 今日は、アボカドとトマトを使ったレシピをご紹介します。 調味料はオリーブオイルと塩だけの、シンプルな味付けです ...