冷蔵4日

今日は、激辛スープ(キムチ鍋風)のレシピをご紹介します。
材料の種類は最小限にしていますので、お好みの具材を足し、鍋料理としてもいただけます。
できるだけ手持ちの調味料で、できるだけ手軽にできるような香辛料と手順にしています。
レシピについて
まず香りの出るものに火を通し、酒でのばしてから、野菜をスープで煮ます。
作りやすい4~6人分のみ記載します。
スポンサーリンク
材料
4~6人分
- 豚細切れ肉 200g
- 長ねぎ 1本
- キムチ(メーカー・産地問わず) 300g前後
- 豆もやし 2袋(400g)
- 酒 100ml
- ■合わせ調味料
- コチジャン 大さじ1
- にんにくすりおろし 1片分(チューブなら小さじ1)
- しょうがすりおろし 1片分(3~4cm角/チューブなら大さじ1)
- 一味唐辛子 大さじ1(辛いのが苦手な方は小さじ1/4から)
- ■スープ材料
- 水 500ml
- 鶏がらスープの素 小さじ1
- 昆布だしの素(または 昆布茶) 小さじ1
- しょうゆ 大さじ1
- ■仕上げ
- ごま油 大さじ1~
作り方
step
1深手のフライパンか鍋に、豚こま切れ肉、合わせ調味料を置き、その上からキムチを乗せ、弱めの中火にかけます。


step
22~3分ほどそのままにし、ジューッという音がしてきたら、さらにそのまま3分ほど加熱します。
もし焦げ付きが気になるようなら、一度ざっと全体を混ぜ合わせると良いです。
step
3長ねぎは7~8mm幅程度の斜め切りにします。キッチンバサミを使うと切りやすいです。

step
4ところどころ泡立ち、端の方がフライパンにこびりつく程度になったら、酒を加え、底からざっとこそげるように全体を混ぜ、



step
5手順3の長ねぎを加え、和えるように混ぜ入れ、


step
6豆もやし、スープの材料を加え、ふたをして強めの中火にし、



step
7蒸気が立ったら3分ほどそのままガーッと加熱してから、底から全体を混ぜ合わせます。一味唐辛子が側面にたくさん付いているので、残さずこそげ取りましょう。
少し火を弱め、弱めの中火にして行うと良いです。
step
8仕上げのごま油を加えます。寒い時期はたっぷりめに加えると、スープが冷めにくく、長い時間ハフハフとアツアツでいただけます。
書きながら思いましたが、猫舌の方はごま油は控えめのほうがよいですね。
step
9保存の際は、
粗熱を取ってから、充分に消毒した保存容器に入れ、冷蔵庫で保存します。
具材のバリエーション
さまざまな具材を加え、鍋料理としてもいただけます。
味付けの濃度は、「スープ材料」で少しずつ調整すると良いです。
野菜
- にら
- 水菜
- 春菊
- 豆苗
- キャベツ
- ごぼう
- 大根
きのこ類
- えのきだけ
- ぶなしめじ
- まいたけ
- エリンギ
- しいたけ
- 干ししいたけ
肉類
- 鶏肉
- 豚肉
- つくね
- 肉団子
魚介類
- あさり
- かき
- はまぐり
- たら
- 白子
- えび
- いか
豆腐・揚げ
- 豆腐
- 油揚げ
- 厚揚げ
作り置きのコツ・ポイント
- 最後、一味唐辛子が側面にたくさん付いているので、残さずこそげ取りましょう。
- 粗熱を取ってから、充分に消毒した保存容器に入れて冷蔵庫で保存します。私は、具材を継ぎ足しながらいただいています。
アレンジのヒント
- いただく際、お好みで卵を割り入れます。鍋に直接入れても良いですし、めいめいで器に卵を溶いて、卵を絡めながらいただくと、辛さがマイルドになりコクが出ます。
- 鍋料理としていただいた際、締めは、ご飯、そして緑豆春雨が合います。緑豆春雨は、別鍋で硬めに戻してから加えると良いです。乾麺そのままの状態で加えると、水分を全て吸ってしまい、かなり辛く仕上がってしまいます。
- 締めのご飯は、冷やご飯をスープで煮込んでも良いですが、温かいご飯があれば、あつあつのスープをぶっかけるだけで、クッパとしておいしくいただけます。冷やご飯なら、スープに冷やご飯を加え、温まったら溶き卵とごま油大さじ1目安を加えます。クッパなら、スープを温めて、温まったら溶き卵とごま油大さじ1目安を加えたものを、温かいご飯にたっぷりとぶっかけていただきましょう。いずれも、お好みでごまを散らすと、さらにおいしいです。
おすすめ食材、ツール
ユウキのコチジャンは、甘過ぎず、そして香辛料はかなり抑えられたマイルドな配合です。といいますか辛くありませんので、辛いものが苦手な方や、刺激物を避けている方でも使いやすいです。
ガンガン使いますので、私は1kgサイズをAmazon定期おトク瓶で購入しています。
広口ですので大きなスプーンも入りやすく、また、冷蔵庫のサイドポケットに入る大きさですので、収納もしやすいです。
このレシピの唐辛子の分量では「ハァ? どこがピリ辛? ふざけんな嘘つき」という辛いもの好きの方には、ハバネロペッパーをおすすめします。粉唐辛子の20倍のスコヴィル値(唐辛子の辛さの単位)です。ほんのりとココアのような香りがしますが、味はありません。ですので、粉唐辛子をたくさんかけてしまい口の中がモハモハして唐辛子の味になってしまう、それくらい唐辛子をぶっかけるという方にはぜひおすすめします。慣れないうちは耳かき1杯分で昇天します。私は5本セットをamazon定期おトク便で購入しています。
スープ・汁物のレシピはこちらもどうぞ
-
-
キャベツとソーセージのトマト煮込み
冷蔵4日/冷凍1か月 今日は、キャベツとソーセージをトマト缶で煮込むレシピをご紹介します。 ざく切りにしたキャベツとソー ...
-
-
キャベツの生姜スープ
冷蔵4日/冷凍1か月 今日は、キャベツと生姜で作るスープのレシピをご紹介します。 たっぷりのキャベツと生姜を煮込んで作る ...
-
-
キャベツとベーコンのコンソメスープ
冷蔵4日/冷凍1か月 今日は、キャベツとベーコンを煮込んで作るスープのレシピをご紹介します。 細切りにしたキャベツとベー ...
-
-
白菜とソーセージのコンソメスープ
冷蔵4日/冷凍1か月 今日は、白菜をたっぷりといただくスープのレシピをご紹介します。 白菜とソーセージを煮込んだら出来上 ...
-
-
白菜と鶏肉のトマト煮込み
冷蔵4日/冷凍1か月 今日は、白菜をたっぷりといただく煮込み料理のレシピをご紹介します。 水も酒も加えません。トマト缶と ...