冷蔵5日

今日は、糸こんにゃくをソース&青のり味でいただくレシピをご紹介します。
糸こんにゃくをソース味で炒めてから、青のりをまぶします。
ジャンクな味付けですが、ノンオイル&低カロリー、ミネラルたっぷりです。食べ過ぎ時期のカロリーコントロールにも活用いただけます。
焦げ付きやすい青のりは、フライパンではなくボウルで和えることで、失敗なく、香りも飛びません。
レシピについて
糸こんにゃくは下ゆでをしてから、しっかりめに味付けをし、最後に青のりといりごまをまぶしつけます。
スポンサーリンク
材料
4人分
- 糸こんにゃく 400g(白色、黒色、どちらでも構いません)
- ■合わせ調味料
- ウスターソース 大さじ3
- 酒 大さじ1
- しょうゆ 小さじ2
- 酢 小さじ1
- ■仕上げ
- 青のり または 青さ粉 大さじ1
- いりごま 大さじ1
8人分
- 糸こんにゃく 800g(白色、黒色、どちらでも構いません)
- ■合わせ調味料
- ウスターソース 大さじ6
- 酒 大さじ2
- しょうゆ 小さじ4
- 酢 小さじ2
- ■仕上げ
- 青のり または 青さ粉 大さじ2
- いりごま 大さじ2
作り方
step
1糸こんにゃくの下ごしらえをします。お湯(こんにゃく400gで1.5リットル目安)を沸かし始めましょう。

step
2糸こんにゃくは、ざるに上げて袋の中の水気を捨て、水洗いし、長いようであれば、食べやすい長さ(5~6cm/指4本分の幅目安)に切ります。
切る際は、キッチンバサミを使うと切りやすいです。
step
3充分に沸騰したお湯に、手順2の糸こんにゃくを入れて強めの中火にかけ、2~3分ほどして再び沸騰してきたら、ざるにあげます。




step
4合わせ調味料の材料を小さめのボウルに、仕上げの材料を大きめのボウルに、それぞれをよく混ぜ合わせておきます。


step
5手順3の糸こんにゃくをフライパンに入れて強めの中火にかけます。動かしてみてピューピュー、キュッキュッという音が鳴るまで火を通したら、


step
6手順4の合わせ調味料を加え、全体を混ぜ合わせて1分ほど炒め煮にし、汁気が飛ぶまで炒りつけます。




step
7仕上げの材料が入ったボウルに入れ、ヘラを使って全体をよく混ぜ合わせ、糸こんにゃくにしっかりと絡めます。
ヘラに残った青のりは、菜箸で取るとよいです。
step
8保存の際は、
粗熱を取ってから、充分に消毒した保存容器に入れて、冷蔵庫で保存しましょう。
スポンサーリンク
作り置きのコツ・ポイント
- 糸こんにゃくをゆでてから空炒りすることで、独特のクセや臭み、アクを取り除きます。
- 保存の際は、粗熱を取ってから、充分に消毒した保存容器に入れて、冷蔵庫で保存しましょう。
アレンジのヒント
- 追加しておいしい具材:ちくわ/豚こま切れ肉/キャベツ
- いただく際に、かつお節や紅しょうがを添えたり、さらに青のりをふりかけても。
- マヨネーズを絡めても。
おすすめ食材、ツール
愛用品のゴムべらです。スケッパーの刃先のような薄さ、弾力性としなやかさがあり、また、耐熱温度が200℃なので、木ベラ代わりに炒め・かき混ぜに使え、また、こびりつきがちな調味料も、熱いうちに根こそぎ残らずいただくことができる、素晴らしい逸品です。
こんにゃくのレシピはこちらもどうぞ
-
-
ごぼうとこんにゃくの煮物
2022/2/20
冷蔵4日 今日は、ごぼうとこんにゃくのレシピをご紹介します。 ごぼうとこんにゃくを、出汁たっぷりの甘辛味で煮る、ほっこり ...
-
-
鶏皮とこんにゃくの甘辛煮
2021/12/9
冷蔵1週間 今日は、鶏皮とこんにゃくのレシピをご紹介します。 プルプル食感の鶏皮とこんにゃくを、しょうゆ味で甘辛く煮込ん ...
-
-
こんにゃくの甘辛煮
2021/12/1
冷蔵5日 今日は、こんにゃくのレシピをご紹介します。 こんにゃくを、甘辛味の炒り煮にし、かつお節をまぶした、ご飯によく合 ...
-
-
おからの煮物
2021/6/6
冷蔵4日/冷凍1か月 今日は、おからの煮物のレシピをご紹介します。 ノンオイルで、しっとりと仕上げる、具だくさんのおから ...
-
-
筑前煮
2022/1/3
冷蔵5日 今日は、筑前煮のレシピをご紹介します。 たっぷりの根菜を、鶏もも肉の旨味で煮含めた、滋味あふれる一品です。 温 ...