冷蔵5日

今日は、こんにゃくを梅酢に漬けて作るレシピをご紹介します。
あく抜き済みの真っ白いこんにゃくをさっとゆでて、梅酢ベースの調味料に漬け込みます。
おうちに漬け梅があれば、ぜひその赤梅酢を使いましょう。
普段の食卓の彩りにはもちろん、飾り切りにして、おもてなしや、おせち料理などにも活用いただけます。
レシピについて
あく抜き済みの真っ白いこんにゃくを使います。薄切りにしてさっとゆでて、梅酢、だし汁、砂糖で作る調味液に漬け込みます。
材料
4人分
- こんにゃく(あく抜き済みの真っ白いもの) 2枚(250g×2)
- ■合わせ調味料
- 赤梅酢 180ml
- だし汁 100ml
- (または)水100ml+顆粒和風だしの素 小さじ1/4
- 砂糖 小さじ4
8人分
- こんにゃく(あく抜き済みの真っ白いもの) 4枚(250g×4)
- ■合わせ調味料
- 赤梅酢 270ml
- だし汁 150ml
- (または)水150ml+顆粒和風だしの素 小さじ1/3
- 砂糖 大さじ2
作り方
step
1こんにゃくの下ごしらえをします。あとで慌てないように、お湯(こんにゃく2枚で1.5リットル目安)を沸かし始めましょう。

step
2こんにゃくは5mm厚さ(人差し指の幅の1/3目安)程度に切ります。
手綱こんにゃくなどの飾り切りにしても構いません。
step
3充分に沸騰したお湯に、こんにゃくを入れて強めの中火にかけ、2~3分ほどして再び沸騰してきたら、ざるにあげます。
ゆですぎないようにしましょう。ゆですぎると、固くなってしまいます。
step
4充分に消毒した保存容器に、合わせ調味料の材料をよく混ぜ合わせておきます。


step
5手順3のこんにゃくを漬け込みます。
出来立てでもおいしいですが、冷蔵庫で2時間以上漬けると、さらにおいしく召し上がれます。
保存中は、時々上下を返すとよいです。
スポンサーリンク
作り置きのコツ・ポイント
- こんにゃくはゆですぎないようにしましょう。ゆですぎると、固くなってしまいます。
- 出来立てでもおいしいですが、冷蔵庫で2時間以上漬けると、さらにおいしく召し上がれます。
- 保存中は、時々上下を返すとよいです。
- 保存容器は、充分に消毒してから使用しましょう。
アレンジのヒント
- 同様においしい具材:みょうが/れんこん
- 手綱こんにゃくなどの飾り切りでもどうぞ。
おすすめ食材、ツール
ロングサイズのカンロレードルは1本あると便利です。赤梅酢をすくう時はもちろん、梅酒はこれが必需品です。1杯で60mlです。
こんにゃくのレシピはこちらもどうぞ
-
-
【野菜ひとつ】こんにゃくのめんつゆ漬け
2023/9/8
今日は、こんにゃくのレシピをご紹介します。 さっとゆでたこんにゃくを、めんつゆに漬けて出来上がり、ぷるんとした食感と甘辛 ...
-
-
ごぼうとこんにゃくの煮物
2022/2/20
今日は、ごぼうとこんにゃくのレシピをご紹介します。 ごぼうとこんにゃくを、出汁たっぷりの甘辛味で煮る、ほっこりやさしい味 ...
-
-
鶏皮とこんにゃくの甘辛煮
2021/12/9
今日は、鶏皮とこんにゃくのレシピをご紹介します。 プルプル食感の鶏皮とこんにゃくを、しょうゆ味で甘辛く煮込んだ、ご飯やお ...
-
-
こんにゃくの甘辛煮
2021/12/1
今日は、こんにゃくのレシピをご紹介します。 こんにゃくを、甘辛味の炒り煮にし、かつお節をまぶした、ご飯によく合う一品です ...
-
-
おからの煮物
2022/11/24
今日は、おからの煮物のレシピをご紹介します。 ノンオイルで、しっとりと仕上げる、具だくさんのおからの煮物です。だしを濃い ...