冷蔵5日

今日は、こんにゃくと鶏もも肉を、オイスターソースで炒めるレシピをご紹介します。
こんがり焼いた鶏もも肉、こんにゃく、ピーマンを、しょうがをきかせたオイスターソース味で仕上げます。
こってりの食べごたえを、たっぷりのこんにゃくでカサ増しです。冷めてもおいしく、お弁当にも詰めやすいです。
レシピについて
ひと口大に切った鶏もも肉を焼き、下ゆでをしたこんにゃく、ひと口大に切ったピーマンを炒め合わせます。
スポンサーリンク
材料
4人分
- こんにゃく 2枚(200~250g×2)
- 塩 小さじ2
- 鶏もも肉 1枚(300g×1)
- ピーマン 4~5個
- サラダ油 小さじ1
- ■合わせ調味料
- オイスターソース 小さじ4
- しょうゆ 小さじ4
- 酒 大さじ1
- しょうがすりおろし 3~4cm角1片分(大さじ1)
- 酢 小さじ1
8人分
- こんにゃく 4枚(200~250g×4)
- 塩 小さじ4
- 鶏もも肉 2枚(300g×2)
- ピーマン 8~10個
- サラダ油 小さじ2
- ■合わせ調味料
- オイスターソース 大さじ2+小さじ2
- しょうゆ 大さじ2+小さじ2
- 酒 大さじ2
- しょうがすりおろし 5~6cm角1片分(大さじ2)
- 酢 小さじ2
作り方
step
1こんにゃくの下ごしらえをします。あとで慌てないように、お湯(こんにゃく大1枚で1.5リットル目安)を沸かし始めましょう。

step
2こんにゃくは手でひと口大(指でOKを作ったサイズが目安)に、引っ張るようにしてちぎります。
形がいびつになればなるほどOKです。こんにゃくは味がしみこみにくいので、断面をできるだけいびつにすることで、表面積を増やし、より味が絡むようにします。
step
3こんにゃくと塩をボウルに入れ、水分が出るまでよくもみ込みます。
1分ほどもんでいると、たっぷりと水分が出てきます。
「あく抜き済み」のこんにゃくの場合は、手順3~4は省いても構いません。
step
4充分に沸騰したお湯に、こんにゃくの水気を切って入れて強めの中火にかけ、2~3分ほどして再び沸騰してきたら、ざるにあげます。
こんにゃくから出た水分と、残った塩は捨てます。
step
5ピーマンは縦半分に切り、ヘタを取ります。親指でヘタを外側から押すようにすると、パキッと取れます。



step
6ピーマンは4cm角程度に切ります。ピーマンの半分を3つ程度に切るとちょうどよいサイズになります。


step
7鶏肉は洗って水気を拭き、白い筋は断ち切り、皮目にフォークで数箇所穴を開けておきます。
鶏肉は洗って水気を拭くことで、ある程度の臭みが取れます。今回扱った鶏肉には無かったのですが、黄色い脂肪も臭みや雑味の元ですので、あれば取り除いておきましょう。
筋は加熱すると固くなりますので、切っておきましょう。
皮目は縮みやすいので、縮みが気になるようであれば、ところどころ穴を開けておくと良いです。
step
8ひと口大に切ります。人差し指と親指でOKを作ったサイズを目安にすると良いです。
キッチンバサミを使うと切りやすいです。
step
9合わせ調味料の材料をよく混ぜ合わせておきます。

step
10フライパンか鍋にサラダ油を薄くひき、鶏肉の皮目を下にして並べ、中火にかけ、両面をこんがりと焼きます。
軽く焦げ目が付くまで、ほったらかしにして焼きましょう。火にかけてから2分ほどで「ジューッ……」という音がしますので、それから5~6分ほど焼いたらひっくり返します。
step
11手順4のこんにゃくを加えて炒め、


step
12油がまわったら、手順9の合わせ調味料を加えて絡めます。


step
13弱めの中火にし、ピーマンを加えて混ぜ合わせたら、


step
141分ほどそのままにしてピーマンに火を通し、底からざっとかき混ぜ、ピーマンにツヤが出て汗をかいたようになったら火を止めます。


step
15保存の際は、
粗熱を取ってから、充分に消毒した保存容器に入れて、冷蔵庫で保存しましょう。
作り置きのコツ・ポイント
- こんにゃくは味がしみこみにくいので、断面をできるだけいびつにすることで、表面積を増やし、より味が絡むようにします。
- 鶏肉は洗って水気を拭くことで、ある程度の臭みが取れます。今回扱った鶏肉には無かったのですが、黄色い脂肪も臭みや雑味の元ですので、あれば取り除いておきましょう。
- 筋は加熱すると固くなりますので、切っておきましょう。鶏肉の皮目は縮みやすいので、気になるようなら、ところどころ穴を開けておくと良いです。
- 鶏肉を焼く時は、軽く焦げ目が付くまで、ほったらかしにして焼きましょう。
- 保存容器は、充分に消毒してから使用しましょう。
アレンジのヒント
- 追加しておいしい具材:青梗菜/小松菜/長ねぎ
- 卵でとじてもOKです。
- 豚バラブロック肉を5mm厚さに切って作ると、ものすごくボリュームが出ます。ただし、しっかりと火を通しましょう。
おすすめ食材、ツール
オイスターソースを使ったレシピを滅多に書かなくなったのは、これほどメーカーによって味のムラがある調味料はないからです。
私の使っているオイスターソースは、李錦記一択です。オイスターソースは中華調味料で、グルタミン酸の宝庫です。これをイノシン酸の旨味を含む肉料理や魚料理に加えると、こめかみが痛くなるほどの旨味になります。李錦記はおいしく安定の仕上がりになります。
こんにゃくのレシピはこちらもどうぞ
-
-
筑前煮
冷蔵5日 今日は、筑前煮のレシピをご紹介します。 たっぷりの根菜を、鶏もも肉の旨味で煮含めた、滋味あふれる一品です。 温 ...
-
-
こんにゃくと鶏もも肉の照り煮
冷蔵5日 今日は、こんにゃくと鶏もも肉を使って作るレシピをご紹介します。 こんにゃくと鶏もも肉を、しょうゆとみりんで照り ...
-
-
高野豆腐の具だくさん炒り煮
冷蔵5日/冷凍1か月 今日は、高野豆腐と根菜類で作る具だくさんレシピをご紹介します。 たっぷりと加えた根菜と干ししいたけ ...
-
-
ごぼうとこんにゃくの炒り煮
冷蔵5日 今日は、ごぼうとこんにゃくを使ったおかずのレシピをご紹介します。 ごぼうは、ささがきではなく薄切りに、こんにゃ ...
-
-
こんにゃくの甘辛炒め
冷蔵5日 今日は、こんにゃくを甘辛く炒めるレシピをご紹介します。 このレシピでは、かつお節も砂糖も使用していません。こん ...