冷蔵5日/冷凍1か月

今日は、ひじきとにんじんとツナを使ったレシピをご紹介します。
にんじんをじっくりと炒めて引き出した甘味と、ツナの旨味と塩気、だしの風味を活かして作りますので、調味料は控えめですが、かなりしっかりした味です。
常備菜として、もうあと一品の副菜に、お弁当のおかずに、活用いただけますと幸いです。
レシピについて
千切りにしたにんじんをじっくりと炒め、ツナ、ひじきを加え、だし汁と砂糖、しょうゆで炒め煮にします。
スポンサーリンク
材料
4人分
- 乾燥ひじき 20g
- にんじん 1本(150~200g×1本)
- ツナ缶(オイル漬け・水煮どちらでもOK) 小1缶(70g)
- サラダ油 小さじ2
- ■合わせ調味料
- だし汁 200ml
- (または)水200ml+顆粒和風だしの素 小さじ1/2
- しょうゆ 大さじ1
- 砂糖 小さじ1
8人分
- 乾燥ひじき 40g
- にんじん 2本(150~200g×2本)
- ツナ缶(オイル漬け・水煮どちらでもOK) 小2缶(70g×2)
- サラダ油 小さじ4
- ■合わせ調味料
- だし汁 400ml
- (または)水400ml+顆粒和風だしの素 小さじ1
- しょうゆ 大さじ2
- 砂糖 小さじ2
作り方
step
1ひじきはたっぷりの水に10~15分間つけて戻し、ざるにあげて水気を切っておきます。
戻している間に、次の手順に進んでおくと効率が良いですが、無理しない程度に対応しましょう。
上のほうからすくうようにしてざるに取り、ごみが多いようなら2~3度水をかえて軽くすすぎ、水気をよく切ります。
砂などがついていることがあるので、砂を落とすように、ひじきをすくって取り出すと良いです。
step
2にんじんはスライサーで皮ごと千切りにします。


step
3フライパンに手順2のにんじん、サラダ油を入れ、よく混ぜ合わせてからふたをして、弱めの中火にかけます。
火加減は弱めの中火で、じっくりと火を通し、にんじんの甘味を引き出します。
step
4充分に蒸気が立ったら、ツナ、手順1のひじきを加え、全体を混ぜ合わせ、





step
5合わせ調味料を加えて、全体に行き渡るようになじませて、



step
6ふたをして、火加減は中火にし、充分に蒸気が出てから、3~4分ほど水気がなくなるまでガーッと煮ます。
ふたに蒸気口がない場合は、ふたをずらして乗せるとよいです。
step
7ふたをはずし、全体をざっとかき混ぜて、水分を飛ばします。
step
8保存の際は、
粗熱を取ってから、充分に消毒した保存容器に入れて保存しましょう。
スポンサーリンク
作り置きのコツ・ポイント
- ひじきを戻してざるに上げる際、砂などがついていることがあるので、砂を落とすように、ひじきをすくって取り出すと良いです。
- 保存の際は、粗熱を取ってから、充分に消毒した容器に入れて、冷蔵庫で保存しましょう。
アレンジのヒント
- 一緒に加えておいしい具材:油揚げ/大豆/枝豆/しいたけ/ごぼう/いりごま
- いただく際、彩りに青ねぎの小口切りを散らしても。
- 卵で閉じても。
- 作り置いて冷えた状態のものに、マヨネーズを少し加えると、サラダ風のアレンジになります。
おすすめ食材、ツール
この芽ひじきは、コストパフォーマンス、品質とも、とても気に入りましたので、もう何度も購入しています。中国産、1kgで送料込み約2,000円という破格値です。
国産よりは少し小ぶりかな?とは思いますが、味、使いやすさ、量に惚れ込みました。なんせ1kgですから、炒り高野はもちろん、サラダ、混ぜご飯に、遠慮なくガンガン使えます。小ぶりなのがかえって使いやすいです。
海草やミネラルを、惜しみなくたっぷりといただけるのが、何より嬉しいです。上記写真は料理酒1升パックとの比較です。
国産のひじきなら、有明産のこちらがおすすめです。130gで1,380円というお得用サイズが出来たのが嬉しいです。国産ですので、ちょっとお高めですが、スーパーで購入するよりは安価かと思います。
一つひとつが、肉厚でしっかりしたひじきです。ひじきそのものの歯ごたえ、味、香りを存分に堪能することが出来ますので、私はハレの日のおもてなし用として購入しています。
しょうゆはここ2年ほどで、「ヤマサ醤油 鮮度生活 特選丸大豆しょうゆ」に落ち着きました。使い終わりまでずっとしょうゆの色が、おろしたての淡く赤い色、旨味と香りを保つのが、とてもうれしいです。
愛用品です。きゅうり、にんじん、しょうがなどの千切りが、即効で美しく出来るスライサーです。セラミック製ですので、錆びずに、まるごと漂白消毒できるのでありがたいです。
愛用品のゴムべらです。スケッパーの刃先のような薄さ、弾力性としなやかさがあり、また、耐熱温度が200℃なので、木ベラ代わりに炒め・かき混ぜに使え、また、こびりつきがちな調味料も、熱いうちに根こそぎ残らずいただくことができる、素晴らしい逸品です。
ひじきのレシピはこちらもどうぞ
-
-
ひじきともやしの和風サラダ
2022/5/25
冷蔵5日/冷凍1か月 今日は、ひじきともやしを使ったレシピをご紹介します。 かつお節の旨味とコクたっぷりの胡麻醤油ドレッ ...
-
-
ひじきとミックスビーンズのサラダ
2021/12/13
冷蔵5日 今日は、ひじきを使ったサラダのレシピをご紹介します。 ひじきとミックスビーンズを、ごまと玉ねぎたっぷりのマイル ...
-
-
れんこんとひじきとツナのマスタードマヨサラダ
2021/12/15
冷蔵5日/冷凍1か月 今回は、れんこんとひじきを使ったサラダのレシピをご紹介します。 れんこんのシャキシャキとした歯ざわ ...
-
-
ひじきと玉ねぎのツナマヨサラダ
2021/12/8
冷蔵5日 今回は、ひじきを使ったサラダのレシピをご紹介します。 ひじきとスライスした玉ねぎを、ごまの風味をたっぷりと加え ...
-
-
高野豆腐とひじきのツナサラダ
2020/5/3
冷蔵5日/冷凍1か月 今日は、高野豆腐とひじきを使ったツナサラダのレシピをご紹介します。 高野豆腐とひじきを、たっぷりの ...