冷蔵5日/冷凍1か月
今日は、にんじんのレシピをご紹介します。
にんじんをめんつゆで甘辛く味付けした、ごはんとの相性も良い、お弁当にもぴったりのおかずです。
千切りにしたにんじんを、フライパンで調味料で和えて、さっと炒めて出来上がり、にんじんの甘味が活きた仕上がりです。
もうあと一品の副菜にはもちろん、冷めてもおいしいですので、おつまみにもどうぞ。
レシピについて
千切りにしたにんじんを、フライパンで調味料で和えてから、加熱して出来上がりです。
スポンサーリンク
材料
4人分
- にんじん 中2本(1本150~200g前後×2本)
- ■合わせ調味料
- めんつゆ(3倍濃縮) 大さじ2(30ml)
- ごま油 大さじ2(30ml)
- いりごま 大さじ1
8人分
- にんじん 中4本(1本150~200g前後×4本)
- ■合わせ調味料
- めんつゆ(3倍濃縮) 大さじ4(60ml)
- ごま油 大さじ4(60ml)
- いりごま 大さじ2
作り方
step
1にんじんは洗い、千切り用スライサーなどで、皮ごと千切りにしてフライパンに入れます。
多少重めでも問題はありませんが、2割増程度までにとどめたほうが、味付けがぼやけることがなく、うまく仕上がります。
皮ごと使いますので、よく洗います。
8人分以上など、大量になると、千切りにするだけで大変です。手伝ってもらったり、時間を作って休憩をしながら、無理をしないように仕込みましょう。無理をするとトラウマになるぐらい疲れます。
step
2合わせ調味料を加え、全体をよく混ぜ合わせてから、ふたをせずに弱めの中火にかけます。
step
34~5分ほど経ったら全体を混ぜ合わせ、さらに2~3分ほどそのまま加熱します。
炒めている間は、ずっとかき混ぜている必要はありません。できるだけ放置しましょう。むやみにいじると、かえって火の通りが悪くなってしまいます。
step
4香りが立ち、にんじんから水分がにじみ出てしんなりとしたら、全体を混ぜ合わせて、火を止めます。
step
5保存の際は、
粗熱を取ってから、充分に消毒した保存容器に入れて、冷蔵庫で保存しましょう。
ゴムベラを使うと、無駄なく移し替えられます。
作り置きのコツ・ポイント
- 8人分以上など、大量になると、カットするだけで大変です。手伝ってもらったり、時間を作って休憩をしながら、無理をしないように仕込みましょう。無理をするとトラウマになるぐらい疲れます。
- 炒めている間は、ずっとかき混ぜている必要はありません。できるだけ放置しましょう。むやみにいじると、かえって火の通りが悪くなってしまいます。
- 保存の際は、粗熱を取ってから、充分に消毒した保存容器に入れて、冷蔵庫で保存しましょう。
アレンジのヒント
- 一緒に加えておいしい具材:お好みのきのこ類/卵/ピーマン/輪切り唐辛子
- 包丁で細切りにして作っても。
- 卵と合います。玉子焼きやオムレツ、ココット、キッシュの具材としても。
- マヨネーズと和えて、サラダとしても。
- サンドイッチの具材にも。
おすすめ食材、ツール
ファンであり、愛用品のめんつゆです。かつお風味たっぷりの濃厚つゆです。ざるそば、そうめんのつけつゆにはもちろん、和え物、冷奴、鍋物、丼物、たまごがけごはんなど、とても手軽に、あらゆる和風料理がおいしく仕上がります。この1リットルサイズは、牛乳パックより少し太め+背が低めの容器です。
にんじんのレシピはこちらもどうぞ
-
-
にんじんの和風ツナ和え
2023/4/21
冷蔵4日/冷凍1か月 今日は、にんじんの和え物のレシピをご紹介します。 千切りにんじんに、たっぷりのツナとかつお節、香ば ...
-
-
【野菜ひとつ】めんつゆで にんじんのきんぴら
2023/3/22
冷蔵5日/冷凍1か月 今日は、にんじんのレシピをご紹介します。 にんじんをめんつゆで甘辛く味付けした、ごはんとの相性も良 ...
-
-
【野菜ひとつ】にんじんのとろとろ和風スープ
2023/2/2
冷蔵4日/冷凍1か月 今日は、にんじんで作るスープのレシピをご紹介します。 にんじんを千切りにして、すりおろししょうがと ...
-
-
根菜汁
2023/1/15
冷蔵4日/冷凍1か月 今日は、和風スープのレシピをご紹介します。 根菜類をたっぷりと使い、野菜のおいしさを詰め込んだ和風 ...
-
-
【野菜ひとつ】にんじんの胡麻和え
2022/6/18
冷蔵4日/冷凍1か月 今日は、にんじんの和え物のレシピをご紹介します。 すりごまをたっぷりと使った和え衣が、砂糖を使って ...