冷蔵5日/冷凍1か月
今日は、にんじんの炒め物のレシピをご紹介します。
ガーリックコンソメ味とマヨネーズが相まった、スナック感覚の味付けで、にんじんがたっぷりと食べられます。
にんじんを千切りにして、フライパンでマヨネーズ、コンソメ、にんにくすりおろしと共に炒め、しょうゆと粗挽き黒こしょうで仕上げますので、作る際の香りで、もう食欲がそそられます。
もうあと一品の副菜にはもちろん、冷めてもおいしいですので、お弁当のおかずにもどうぞ。
レシピについて
千切りにしたにんじんを、フライパンで調味料で和えてから、加熱して出来上がりです。
以前よりご紹介していたレシピを、より作りやすく見直しました。
スポンサーリンク
材料
4人分
- にんじん 中2本(1本150~200g前後×2本)
- ■合わせ調味料
- マヨネーズ 大さじ2
- 顆粒コンソメ 小さじ2
- にんにくすりおろし 小さじ1(1片分)
- ■仕上げ用調味料
- しょうゆ 小さじ1(5ml)
- 粗挽き黒こしょう 小さじ1/4
8人分
- にんじん 中4本(1本150~200g前後×4本)
- ■合わせ調味料
- マヨネーズ 大さじ4
- 顆粒コンソメ 小さじ4
- にんにくすりおろし 小さじ2(2片分)
- ■仕上げ用調味料
- しょうゆ 小さじ2(10ml)
- 粗挽き黒こしょう 小さじ1/2
作り方
step
1にんじんは洗い、千切り用スライサーなどで、皮ごと千切りにしてフライパンに入れます。
多少重めでも問題はありませんが、2割増程度までにとどめたほうが、味付けがぼやけることがなく、うまく仕上がります。
皮ごと使いますので、よく洗います。
8人分以上など、大量になると、千切りにするだけで大変です。手伝ってもらったり、時間を作って休憩をしながら、無理をしないように仕込みましょう。無理をするとトラウマになるぐらい疲れます。
step
2合わせ調味料を加え、和えるように全体をよく混ぜ合わせてから、ふたをして弱めの中火にかけます。
ヘラよりも菜箸のほうが混ぜ合わせやすいです。
炒めている間は放置しましょう。むやみにいじると、かえって火の通りが悪くなってしまいます。洗い物でもしておきましょう。
step
36~7分ほど経ち、充分に蒸気が立ったら、ざっと全体をかき混ぜてから、仕上げ用調味料を加え、混ぜ合わせて出来上がりです。
しょうゆは最後に加えることで、しょうゆの香りが飛ばず、焦げつきにくく、控えめの量でも味が決まりやすいです。
味をみて、薄いようならしょうゆで整えます。小さじ1/2程度から加えて、全体をかき混ぜてなじませてから、味をみて調整しましょう。
step
4保存の際は、
粗熱を取ってから、充分に消毒した保存容器に入れて、冷蔵庫で保存しましょう。
ゴムベラを使うと、無駄なく移し替えられます。
スポンサーリンク
作り置きのコツ・ポイント
- 8人分以上など、大量になると、カットするだけで大変です。手伝ってもらったり、時間を作って休憩をしながら、無理をしないように仕込みましょう。無理をするとトラウマになるぐらい疲れます。
- 炒めている間は放置しましょう。むやみにいじると、かえって火の通りが悪くなってしまいます。洗い物でもしておきましょう。
- しょうゆは最後に加えることで、しょうゆの香りが飛ばず、焦げつきにくく、控えめの量でも味が決まりやすいです。
- 味をみて、薄いようならしょうゆで整えます。小さじ1/2程度から加えて、全体をかき混ぜてなじませてから、味をみて調整しましょう。
- 保存の際は、粗熱を取ってから、充分に消毒した保存容器に入れて、冷蔵庫で保存しましょう。
アレンジのヒント
- 一緒に加えておいしい具材:いんげん/ピーマン(細切り)/お好みのナッツ類(無塩)/パセリ
- 細切りにして作っても。
- 玉子焼きやオムレツ、ココット、キッシュの具材としても。
- 冷めてもおいしいですので、サンドイッチの具材にも。
おすすめ食材、ツール
コンソメは顆粒タイプが味の調整がしやすく、いちいちあの銀紙をむかずに済みますのでストレスフリーです。おなじみ味の素のコンソメを使用していますが、最近、初回開封時の中の封が開けやすくなり、ますますストレスフリーになりました。amazonではスーパーでの販売サイズの倍量サイズが安価に入手できます。
にんにくすりおろしは、これを使っています。普段使いにスプーンで簡単に計量することができて便利な、使いごたえのある1kgです。amazon定期おトク便購入です。
にんじんのレシピはこちらもどうぞ
-
-
紅白なます
2023/12/7
昆布だしを加えた甘酢で作る、まろやかで、さっぱりとした、歯ごたえもおいしい紅白なますです。 大根とにんじんを切って調味料 ...
-
-
【野菜ひとつ】にんじんのノンオイルおかかサラダ
2023/6/20
今日は、にんじんの和風サラダのレシピをご紹介します。 たっぷりのかつお節と、さっぱりとした和風ノンオイルドレッシングで、 ...
-
-
にんじんの和風ツナ和え
2023/4/21
今日は、にんじんの和え物のレシピをご紹介します。 千切りにんじんに、たっぷりのツナとかつお節、香ばしいすりごまと、甘辛し ...
-
-
【野菜ひとつ】めんつゆで にんじんのきんぴら
2023/10/8
今日は、にんじんのレシピをご紹介します。 にんじんをめんつゆで甘辛く味付けした、ごはんとの相性も良い、お弁当にもぴったり ...
-
-
【野菜ひとつ】にんじんのとろとろ和風スープ
2023/2/2
今日は、にんじんで作るスープのレシピをご紹介します。 にんじんを千切りにして、すりおろししょうがと調味料と一緒に煮るだけ ...