今日は、トマトを使ったレシピのご紹介です。
トマトを切って漬けるだけで出来上がります。
酢やしょうがをたっぷりと使いますので、生のままですが、作り置きとしての日持ちも問題ありません。
キンキンに冷やしておいしくいただけるこのレシピ、蒸し暑く食欲の落ちる時期にも、ぜひ、お試しくださいませ。
スポンサーリンク
レシピについて
漬け汁に、切ったトマトを入れて冷やして完成です。
材料
4~6人分 |
---|
トマト 4個 |
■合わせ調味料 |
しょうが(すりおろす) 大1片(3~4cm角1個) |
酢(できれば米酢) 大さじ3 |
しょうゆ 大さじ3 |
砂糖 大さじ1+1/2 |
8~10人分 |
---|
トマト 8個 |
■合わせ調味料 |
しょうが(すりおろす) 大2片(3~4cm角2個) |
酢(できれば米酢) 大さじ6 |
しょうゆ 大さじ6 |
砂糖 大さじ3 |
作り方
1 | ![]() 保存用バッグ、もしくは充分に消毒した容器に、合わせ調味料の材料をよく混ぜ合わせておきます。 |
2 | ![]() 水気は雑菌繁殖の元となり、保存の大敵ですので、すぐ食べずに保存する際は、しっかりと拭き取っておきましょう。 |
3 | ![]() |
4 | ![]() |
5 | ![]() 冷蔵庫で2時間ほど、よく冷やすと、よりおいしくいただけます。 |
6 | ![]() |

- 水気は雑菌繁殖の元となり、保存の大敵ですので、すぐ食べずに保存する際は、洗ったトマトの水気は、キッチンペーパーや乾いた清潔な布巾で、水気をよく拭き取りましょう。
- 保存容器は充分に消毒して使いましょう。

- 具材を足してもおいしいです。玉ねぎ/きゅうり/みょうが/セロリが合います。
- ミニトマトでも作れます。ヘタを取り、半分~4つに切って漬け込みます。
- 1~2cm角に切って作ると、ドレッシングとしても活用できます。野菜、冷奴、グリルした肉や魚などに、たっぷりとかけてどうぞ。

内堀醸造の米酢は、酸味が強すぎず、まろやかで、優しいのにコクがある味ですので、口当たりがやわらかく、酢が苦手な方でも食べやすいと思います。酢の物、ドレッシングや煮物などにも、たっぷり使っても尖った味にならず、とてもまろやかな仕上がりとなります。
ソース、ドレッシングなどの保存は、WECK(ウェック)の、TULIP SHAPEという型を使っています。
東急ハンズで見つけて、かわいいから1つ衝動買いしたという、まぁかなり私らしくない出会いですが、かなり気に入って、今では3つ持っています。
広口で、消毒しやすく、別売りのパッキンを付ければ、さらに長期保存が可能ですので、すっかり愛用しています。
フタは木製やプラスチックもあり、とてもおしゃれなんですが、まぁきりがないので、手は出していません。今のところは。
トマトのレシピはこちらもどうぞ
-
-
大豆とトマトのマリネサラダ
冷蔵5日 今回は、大豆を使ったサラダのレシピをご紹介します。 このレシピは、火を使いません。栄養価の高いパセリを惜しみな ...
-
-
キャベツとトマトの浅漬け風マリネサラダ
冷蔵5日 今日は、キャベツとトマトと玉ねぎを使ったレシピをご紹介します。 このレシピは、火を使いません。野菜の旨味がたっ ...
-
-
アボカドとトマトのサラダ
冷蔵4日 今日は、アボカドとトマトを使ったレシピをご紹介します。 調味料はオリーブオイルと塩だけの、シンプルな味付けです ...
-
-
キャベツとトマトのマリネサラダ
冷蔵5日 今日は、キャベツとトマトを使ったレシピをご紹介します。 トマトをごろごろ、ぜいたくに使ったドレッシングで、たっ ...
-
-
【野菜ひとつ】トマトの和風ノンオイルサラダ
冷蔵4日 今日は、トマトをノンオイルサラダでいただくレシピをご紹介します。 かつお節の旨味と、しょうがの爽やかな香りをき ...