冷蔵5日/冷凍1か月

今日は、さつまいもと鶏肉を使ったレシピをご紹介します。
焼いた鶏もも肉とさつまいもを、甘酢で炒める、がっつりおかずです。
さつまいもに鶏肉の旨味がたっぷりとしみ込んだ、ご飯が進む一品です。さつまいもはご飯のおかずにならないという方にも、ぜひお試しいただきたい一品です。
レシピについて
片栗粉をまぶした鶏もも肉を焼き、さつまいもでふたをして蒸し焼きにし、甘酢で炒め、ごまを絡めます。
スポンサーリンク
材料
4人分
- さつまいも 中2本(400g)
- 鶏もも肉 1枚(300g前後)
- 片栗粉 大さじ1
- サラダ油 小さじ2
- いりごま 大さじ2
- ■蒸し焼き用調味料
- 酒 大さじ2
- 水 大さじ4(60ml)
- ■合わせ調味料
- しょうゆ 大さじ2
- 酢(米酢がおすすめ) 大さじ2
- 砂糖 大さじ2
- みりん 大さじ1
8人分
- さつまいも 中4本(800g)
- 鶏もも肉 2枚(300g前後×2)
- 片栗粉 大さじ2
- サラダ油 小さじ4
- いりごま 大さじ4
- ■蒸し焼き用調味料
- 酒 大さじ4
- 水 大さじ8(120ml)
- ■合わせ調味料
- しょうゆ 大さじ4
- 酢(米酢がおすすめ) 大さじ4
- 砂糖 大さじ4
- みりん 大さじ2
作り方
step
1さつまいもです。
写真は使い差しが入っています。
step
2さつまいもをよく洗い、皮ごと一口大の乱切りにし、切ったそばから水に放ちます。
親指と人差指で「OK」の形を作った中に入るくらいの大きさを目安に、回しながら切っていきます。
幅の太いさつまいもは、いったん縦半分~縦1/4に切ってから切ると良いです。
この作業は、手順5で鶏肉を焼いている間に行い、水につけず、すぐに鶏肉と焼くと効率が良いですが、無理しない程度に対応しましょう。
step
3合わせ調味料を混ぜ合わせておきます。
この作業は、手順5で鶏肉を焼いている間か、手順8で材料を蒸し焼きにしている間に行うと効率が良いですが、無理しない程度に対応しましょう。
step
4鶏肉をひと口大に切り、片栗粉をもみ込んで、まぶしつけます。
水洗いして水気を拭いてから調理すると、臭みが取れます。
鶏肉はキッチンバサミを使うと切りやすいです。
step
5フライパンにサラダ油をひき、鶏肉の皮目を下にして並べ、強めの中火で熱します。


step
66~7分ほど経ち、皮目に焼き目が付いたら、弱火にしてひっくり返します。
鶏肉の表面が白くなってきたら、皮目が焼けてきています。
step
7さつまいもの水気を拭いて、鶏肉の上からふたをするように加え、



step
8蒸し焼き用の調味料を入れ、ふたをして、少し火を強めて弱めの中火にし、蒸し焼きにします。
酒蒸し状態で蒸し焼きにし、さつまいもの甘みをじっくりと引き出し、鶏肉の旨味をさつまいもに移します。
このまま7~8分ほど、水分がなくなるくらいまで放置します。
step
9竹串を指して、底まで通れば、さつまいもが煮えています。
さつまいもは粘りがありますので、「大根のように力を入れずスッ」と通らなくても良いです。抵抗なく通るくらいで大丈夫です。途中で芯があるような感覚で抵抗があれば、それは煮えていません。
水分がなくなるくらいで、ちょうどよく煮えていますが、もし竹串が通らない=煮えていない場合は、水を大さじ1足して、ふたをして2分ほどさらに加熱しながら、様子をみると良いです。
step
10合わせ調味料を加え、全体を混ぜ合わせ、汁気がなくなるまで煮飛ばします。
ずっとかき混ぜる必要はありません。また、かき混ぜすぎるとさつまいもが崩れてしまいます。調味料が全体に行き渡ったら、そのまま放置しましょう。
step
11いりごまを加え、全体に行き渡るよう、ざっと混ぜ合わせます。
調味料の焦げ付きが気になるようなら、火を止めて行なっても構いません。
step
12保存の際は、
粗熱を取ってから、充分に消毒した保存容器に入れて保存しましょう。
スポンサーリンク
作り置きのコツ・ポイント
- さつまいもは、弱火でゆっくりと加熱しましょう。
- さつまいもは粘りがありますので、「大根のように力を入れずスッ」と通らなくても良いです。抵抗なく通るくらいで大丈夫です。
- 合わせ調味料を加えたら、ずっとかき混ぜる必要はありません。また、かき混ぜすぎるとさつまいもが崩れてしまいます。調味料が全体に行き渡ったら、そのまま放置しましょう。
- 保存の際は、充分に消毒した容器に入れて、冷蔵庫で保存しましょう。
アレンジのヒント
- 加えておいしい具材:さやいんげん(ゆで)/アスパラガス(ゆで)/砕いたナッツ
- 豚肉で作っても。
- 冷やして、サラダの具材としてたっぷりと乗せても。その際にマヨネーズで和えても。
おすすめ食材、ツール
愛用品のキッチンバサミです。皮やスジ付き、調理済みの肉、骨付きの魚、ヌルヌルのイカも、皮ごと滑ることなくスパッと切れます。カーブがあるので、まな板、バットやお皿に乗っているままの食材も切りやすく、また、野菜などはこれでスパスパ切っています。錆びないのも嬉しいですね。使い方のコツは、大きく刃を開いて一気に切ることです。面白いように切れます。紙を切ったり、刃先だけで切るのは不得意ですので、完全に調理用専用バサミとして使用しています。
内堀醸造の米酢は、酸味が強すぎず、まろやかで、優しいのにコクがある味ですので、口当たりがやわらかく、酢が苦手な方でも食べやすいと思います。酢の物、ドレッシングや煮物などにも、たっぷり使っても尖った味にならず、とてもまろやかな仕上がりとなります。
さつまいものレシピはこちらもどうぞ
-
-
さつまいもとベーコンのマヨネーズ炒め
2021/12/12
冷蔵5日/冷凍1か月 今日は、さつまいもとベーコンを使ったレシピをご紹介します。 さつまいもとベーコンにマヨネーズを絡め ...
-
-
【野菜ひとつ】さつまいものコチュジャン炒め
2021/9/24
冷蔵5日/冷凍1か月 今日は、さつまいもとコチュジャンを使ったレシピをご紹介します。 酒蒸しで甘味を引き出したさつまいも ...
-
-
【野菜ひとつ】さつまいもの醤油バター
2021/9/15
冷蔵5日/冷凍1か月 今日は、さつまいもとバターを使ったレシピをご紹介します。 さつまいもを酒蒸しにし、バター、しょうゆ ...
-
-
さつまいものそぼろ煮
2021/9/11
冷蔵5日/冷凍1か月 今日は、さつまいものそぼろ煮のレシピをご紹介します。 さつまいもの甘味を活かした一品です。主菜使い ...
-
-
【野菜ひとつ】さつまいもの照り焼き
2021/9/5
冷蔵5日/冷凍1か月 今日は、さつまいもの照り焼きのレシピをご紹介します。 さつまいもを酒蒸しにし、ごまの香りをきかせた ...