今日は、レタスを折り畳んで保存しておくと、すぐにすごいサンドイッチができます、というレシピをご紹介します。
レタスを三つ折りに畳み、さらに縦に三つ折りに畳み、裏返して軽く手で押さえて開かないようにしたものを、50℃洗いしてキッチンペーパーで包んで保存します。
「お前は何を言っているんだ」
詳しくご説明します。ぜひ、お試しくださいませ。
スポンサーリンク
レシピについて
1人分(上記写真)あたりレタス2枚目安です。
材料
4人分 |
---|
レタス(レタス、グリーンリーフ、サニーレタス) 8枚 |
作り方
1 | ![]() 硬い芯の部分や、写真のように赤くなっている根元は取り除きます。 |
2 | ![]() |
3 | ![]() |
4 | ![]() |
5 | ![]() |
6 | ![]() |
7 | ![]() |
8 | ![]() |
9 | ![]() |
10 | ![]() |
11 | ![]() |
12 | ![]() 保存せず、すぐに使う場合は、以降の工程は必要ありません。後述の「仕上げ」に進みます。 |
13 | ![]() 沸騰したお湯+同量の水で約50度のお湯を作ります。 沸騰湯と水をそれぞれ1リットルずつが目安です。 |
14 | ![]() |
15 | ![]() 数枚分まとめて行っても構いません。 |
16 | ![]() やけどに注意しましょう。 |
17 | ![]() 保存時の水分を補います。 |
18 | ![]() 凍ってしまうと大変残念な感じになりますので、冷蔵庫の温度にムラがあるなど食材が凍るおそれがある場合は、野菜室での保存をおすすめします。 |
仕上げ
2人分をご説明します。
複数人分作る場合の材料は、人数分の掛算でOKです。
2人分 |
---|
サンドイッチ用食パン または 8枚切り食パン 4枚 |
折り畳みレタス 4個 |
ベーコン 2枚(ハーフベーコンなら4枚) |
トマト 1/2個 |
スライスチーズ 2枚 |
バターまたはマーガリン 小さじ1 |
(お好みで)練りからし 1cm |
マヨネーズ 小さじ1 |
(お好みで)粒マスタード 小さじ1 |
作り方
1 | ![]() |
2 | ![]() 多めの油を使うことで、カリッとなり、余分な臭みや脂が抜けます。 |
3 | ![]() |
4 | ![]() |
5 | ![]() |
6 | ![]() |
7 | ![]() |
8 | ![]() |
9 | ![]() |
10 | ![]() カットする方向と垂直になるように乗せましょう。 |
11 | ![]() |
12 | ![]() |
13 | ![]() |
14 | ![]() |
15 | ![]() |

- 保存時の水分を補うよう、レタスに水分を行き渡らせましょう。
- 凍ってしまうと大変残念な感じになりますので、冷蔵庫の温度にムラがあるなど食材が凍るおそれがある場合は、野菜室での保存をおすすめします。
- 保存容器は充分に消毒して使いましょう。

- 具材は、ハム/チーズ/鶏肉(ゆで)/などでもどうぞ。

私の愛用品の一つ、柳宗理 手付きパンチングストレーナー23cmです。
野菜や麺類などの水切りにはもちろん大活躍しているのですが、トマトソースを煮る際や、ベーコンを炒める際など、油がはねる調理は、これを鍋の上から被せて、はねを防止しています。
ステンレスなので、もちろん熱に強く、汚れがサッと落ちるのも、とても重宝しています。
レタスのレシピはこちらもどうぞ
-
-
【野菜ひとつ】レタスのおひたし
冷蔵4日/冷凍1か月 今日は、レタスのおひたしのレシピをご紹介します。 レタスはゆでると、うんとカサが減り、たっぷりと食 ...
-
-
レタスと鶏むね肉の旨塩炒め
冷蔵5日/冷凍1か月 今日は、たっぷりのレタスと鶏むね肉を使った、メインおかずのレシピをご紹介します。 レタスは熱を加え ...
-
-
【野菜ひとつ】塩昆布でレタスの浅漬け
冷蔵5日 今日は、塩昆布を使って作る、レタスの浅漬けのレシピをご紹介します。 このレシピは、火も包丁も使いません。ちぎっ ...
-
-
レタスと厚揚げの蒸し煮
冷蔵4日/冷凍1か月 今日は、厚揚げとレタスを蒸し煮にするレシピをご紹介します。 油抜きをした厚揚げを、お好みの大きさに ...
-
-
【野菜ひとつ】レタスのレモン即席漬け
冷蔵4日 今日は、レタスの即席漬けのレシピをご紹介します。 レモンの爽やかな風味を、オリーブオイルがフルーティーにまとめ ...