冷蔵5日

今回は、サルサのレシピを2種類ご紹介します。
「サルサ(salsa)」とは、ざっくりいいますと「ソース」の意味です。
今回ご紹介するサルサレシピは、「サルサ・メヒカーナ」と、「ワカモレ」の2種類です。
材料を刻んで混ぜ合わすだけ、簡単に作ることが出来て、かければ何でもメキシカンになってしまう、とても便利で魔法のようなソースです。
ぜひ、お試しくださいませ。
スポンサーリンク
レシピについて
メキシカンを代表するソースたちのレシピです。
まずは「サルサ・メヒカーナ」、後半で「ワカモレ」の作り方をご紹介します。
これらのサルサに合うチキンのレシピも併せてご紹介しますね。
1. サルサ・メヒカーナの作り方
2. ワカモレの作り方
3. おまけレシピ:グリルチキン
サルサ・メヒカーナの作り方
まずは、基本となる「サルサ・メヒカーナ」の作り方です。
異国のレシピですので、「材料が手に入りにくい」「この食材は苦手」「小さい子どもはどうしたら」などの懸念点も併せてご説明しますね。
材料
4人分 |
---|
トマト 2個 |
玉ねぎ 1/2個 |
にんにく(※1) 1片 |
ピーマン 1個 |
青唐辛子(※2) 1本 |
香菜(パクチー)(※3) 1/2束 |
塩 小さじ1/2 |
レモン汁(※4) 大さじ1 |
※1:にんにくは最近高価ですよね。瓶入りの「おろしにんにく」や、チューブ入りにんにくでもOKです。その場合の分量は小さじ1が目安です。また、生でいただきますので、胃腸の弱い方、小さいお子さんがいらっしゃる場合は、省いてもOKです。
※2:青唐辛子が入手できない場合、タバスコ(緑色の「ハラペーニョソース」がベスト)小さじ1程度で代用できます。辛いものが苦手、胃腸の弱い方、小さいお子さんがいらっしゃる場合は、省いてもOKです。
※3:香菜(パクチー)は、乾燥ではなく、ぜひ生を使いましょう。1/2束と記載しましたが、好きな方は1束加えても良いです。苦手な方は省いてもOKですが、全体の香りに大きく影響しますので、ぜひみじん切り大さじ1ほどでも加えていただくことをおすすめします。
※4:手軽に入手できるレモン汁を記載しましたが、あればぜひ、ライムの絞り汁がベストです。
8人分 |
---|
トマト 4個 |
玉ねぎ 1個 |
にんにく(※1) 2片 |
ピーマン 2個 |
青唐辛子(※2) 2本 |
香菜(パクチー)(※3) 1束 |
塩 小さじ1 |
レモン汁(※4) 大さじ2 |
※1:にんにくは最近高価ですよね。瓶入りの「おろしにんにく」や、チューブ入りにんにくでもOKです。その場合の分量は小さじ2が目安です。また、生でいただきますので、胃腸の弱い方、小さいお子さんがいらっしゃる場合は、省いてもOKです。
※2:青唐辛子が入手できない場合、タバスコ(緑色の「ハラペーニョソース」がベスト)小さじ2程度で代用できます。辛いものが苦手、胃腸の弱い方、小さいお子さんがいらっしゃる場合は、省いてもOKです。
※3:香菜(パクチー)は、乾燥ではなく、ぜひ生を使いましょう。1束と記載しましたが、好きな方はそれ以上加えても良いです。苦手な方は省いてもOKですが、全体の香りに大きく影響しますので、ぜひみじん切り大さじ2ほどを加えていただくことをおすすめします。
※4:手軽に入手できるレモン汁を記載しましたが、あればぜひ、ライムの絞り汁がベストです。
作り方
すべての材料をみじん切りにして、塩とレモン汁で和えるだけで完成しますが、それぞれ詳しくご説明します。
1 | ![]() トマトの粗みじん切りの方法は、スライスしてから、または、くし型に切ってから、どちらでも、やりやすい方でOKですよ。 皮を湯むきしてからのほうが良い(舌触りが良くなる)らしいですが、皮つきのままで全然構いません。 |
2 | ![]() |
3 | ![]() このレシピは生でいただきますので、玉ねぎ独特の辛味が苦手な方は、みじん切りにした後、たっぷりの水に5分ほどさらしておきましょう。 |
4 | ![]() |
5 | ![]() まず、ヘタを取ってから、みじん切りにしましょう。 青唐辛子は、種も取り除いたほうが良い(余分な辛味・雑味がなくなる)らしいですが、実際あまりありませんので、取り除ける程度でOKですよ。種ありでも構いません。 |
6 | ![]() 生にんにくを使うのであれば、同じくみじん切りにします。 にんにく、青唐辛子、パクチーは、出来るだけ細かいみじん切りにしましょう。細かくすることで、より香りが立ち、その香りやクセが一点に集中せず、材料全体にまんべんなく行き渡りますので、クセを感じにくく、きちんと味と香りが馴染み、より美味しい仕上がりになります。 |
7 | ![]() 濃い緑、白、赤。これはメキシコの国旗、mexicana color(メヒカーナ カラー)と同じ色です。 「えーイタリアも同じ色やん」実は、イタリアの緑のほうが薄く(明るく)、メキシコのほうが濃い(暗い)のです。 |
8 | ![]() |
9 | ![]() ここで、味見をします。 |
10 | ![]() 作りたてではなく、ぜひ、最低2時間以上、半日から1日ねかせてからいただきましょう! |
ワカモレの作り方
ワカモレの作り方をご紹介します。
つぶしたアボカドに、サルサ・メヒカーナを少し加えて混ぜれば完成です。
材料
4人分 |
---|
アボカド 2個 |
レモン汁 小さじ2 |
サルサ・メヒカーナ 大さじ4 |
8人分 |
---|
アボカド 4個 |
レモン汁 小さじ4 |
サルサ・メヒカーナ 大さじ8 |
作り方
つぶしたアボカドに、サルサ・メヒカーナを和えると完成です。
1 | ![]() |
2 | ![]() |
3 | ![]() |
4 | ![]() |
5 | ![]() すぐにいただけますが、作り置きとして保存する場合は、よく消毒した保存容器に入れて、変色を防ぐため、上からラップをぴっちりと覆い、さらにフタをして、冷蔵庫で保存します。 |
おまけレシピ:グリルチキン
ご紹介したサルサは、魚介類やお肉にかけたり、トルティーヤやチップスにつけたり乗せたり、色々な方法で美味しくいただけますが、ここでは、安価な鶏むね肉を使ったグリルチキンのレシピをご紹介します。
写真はサルサ・メヒカーナをたっぷりかけていますが、ワカモレを添えても、もちろん美味しくいただけます。
分量は、2人分、4人分をご紹介します。
材料
2人分 |
---|
鶏むね肉 1枚 |
玉ねぎ 1/4個 |
にんにく 1片 |
(または)おろしにんにく・チューブ入りにんにく 小さじ1 |
レモン汁 大さじ1 |
砂糖 小さじ1 |
塩 小さじ1/2 |
こしょう 少々(親指と人さし指でつまんだ量) |
油 大さじ1 |
4人分 |
---|
鶏むね肉 2枚 |
玉ねぎ 1/2個 |
にんにく 2片 |
(または)おろしにんにく・チューブ入りにんにく 小さじ2 |
レモン汁 大さじ2 |
砂糖 小さじ2 |
塩 小さじ1 |
こしょう 少々(親指と人さし指でつまんだ量) |
油 大さじ2 |
作り方
玉ねぎとにんにくのすりおろしとレモンをベースにしたソースに、下ごしらえをした鶏むね肉を漬け込んでから焼きます。
1 | ![]() |
2 | ![]() |
3 | ![]() |
4 | ![]() |
5 | ![]() この段階で、冷蔵庫で2日間、保存が可能です。 |
6 | ![]() フライパンに、油を薄くひいてから、 |
7 | ![]() 袋のソースは、あとで使いますので、残しておきましょう。 |
8 | ![]() |
9 | ![]() このまま、ごく弱火のまま、焦げ目が付くまで、じっくりと焼きます。 鶏肉は、ゆっくりと加熱するほど、柔らかく仕上がります。鶏肉のたんぱく質は65℃くらいから固まり始めるとのこと、また、その反動で肉汁が流れ出すことから、ごく弱火で鶏肉の温度を75~80℃前後に保ちながら焼くことで、肉汁を出来るだけ流れ出ることなく焼き上がります。 また、先に皮目を下にして、まずパリッと焦げ目を付けることで、とても香ばしく、旨味のある仕上がりになりますよ。 |
10 | ![]() |
11 | ![]() さらに7分ほど、ゆっくりと加熱して、火を通します。 |
12 | ![]() |
13 | ![]() キッチンバサミで切ると、とても切りやすいです。 この段階で、冷蔵で5日間ほど保存が可能です。 |
14 | ![]() 写真はサルサ・メヒカーナですが、ワカモレもとても良く合いますよ。 |

- にんにく、青唐辛子、パクチーは、出来るだけ細かいみじん切りにしましょう。細かくすることで、より香りが立ち、その香りやクセが一点に集中せず、材料全体にまんべんなく行き渡りますので、クセを感じにくく、きちんと味と香りが馴染み、より美味しい仕上がりになります。
- ソースですので、少しはっきりと塩味を感じるくらいが、ちょうど良く仕上がります。トマトや玉ねぎの大きさによっては、若干、塩味が薄く感じることがあります。その場合は、塩をひとつまみ(親指・人さし指・中指の3本の指先でつまんだ量)ほど加えてみましょう。
- サルサ・メヒカーナは、作りたてではなく、ぜひ、最低2時間以上、半日から1日ねかせてからいただきましょう。全体の味がなじんで、出来立てとはまるで違う旨味が出て、とても美味しくいただけます。
- ワカモレを作り置きする際は、変色を防ぐため、上からラップをぴっちりと覆い、さらにフタをして、冷蔵庫で保存します。
- 保存の際は、よく消毒した保存容器に入れて、冷蔵庫で保存します。

- いろいろなアレンジが楽しめます。下記に私が試しておいしかった内容をメモしておきますので、ご参考になれば幸いです。
タコス | タコスミート(みじんぎりにした玉ねぎ1/4+にんにく1片&牛ひき肉(または合い挽き肉)200gを炒め、トマトケチャップ・ウスターソース各大さじ2+チリパウダー大さじ2で味付けします)、レタス、お好みのサルサを、トルティーヤで巻いていただきます。トルティーヤでなくても、ご飯に乗せればタコライス、また、パンに乗せたりサンドイッチとしてはさんでも美味しいですよ。タコスミートの他、チリコンカンもよく合います。 |
豚肉 | おまけレシピでは鶏肉をご紹介しましたが、お好みの部位の豚肉を焼き、軽く塩こしょうで味付けしたものに、サルサ・メヒカーナを添えていただいても絶品です。もちろん、トルティーヤにも合いますよ。 |
たこ | ぶつ切りにしたゆでだこに、サルサ・メヒカーナをたっぷりと和えていただきます。 |
オムレツ | オムレツに、お好みのサルサをたっぷりと添えていただきます。 |
野菜チップス | れんこんやかぼちゃ、にんじんなどの野菜チップスに、ワカモレをつけていただくと、さらに美味しいですよ。 |
刺身&ワカモレ | 角切りにした刺身用のまぐろとワカモレを和えると絶品です。まぐろの他、えび、サーモン、帆立がよく合います。 |
サワークリーム | ワカモレとサワークリームはとても相性が良いです。この組み合わせは、タコスにはもちろん、野菜をたっぷりと添えてサラダとしても楽しめます。 |
バーベキューのお供に | サルサ・メヒカーナは、串刺しにした鶏肉や、シンプルに塩こしょうで味付けしたステーキ肉との相性ばっちりです。たっぷりと用意すると良いですよ。 |
おすすめ食材、ツール
にんにくすりおろしは、これを使っています。普段使いにスプーンで簡単に計量することができて便利な、使いごたえのある1kgです。amazon定期おトク便購入です。
愛用品です。これ一つで、つぶす、なめらかにする、混ぜる、和える、食卓の取り分けスプーンにと大活躍します。今回のように、サラダの具材を調味料とまんべんなく和える際は、具材と調味料が混ぜやすい形状ですので、大活躍します。
また、耐熱温度が200℃ですので、穴あきお玉としてはもちろん、揚げ物をすくう際や、炒める際の木べら代わりとしても充分に使え、食洗機でもきれいに洗える、優秀キッチンツールです。
夏の旬野菜のレシピはこちらもどうぞ
-
-
【野菜ひとつ】ゴーヤのエスニックサラダ
冷蔵4日/冷凍1か月 今日は、ゴーヤをエスニック風味でいただくレシピをご紹介します。 たっぷりのごま、ナンプラー、豆板醤 ...
-
-
【野菜ひとつ】ゴーヤのごまマヨおかかサラダ
冷蔵4日/冷凍1か月 今日は、ゴーヤをサラダでいただくレシピをご紹介します。 たっぷりのかつお節と、ごまの風味を活かした ...
-
-
ゴーヤのツナマヨサラダ
冷蔵4日/冷凍1か月 今日は、ゴーヤをツナマヨ味でいただくレシピをご紹介します。 たっぷりのツナと、ごまの風味とレモンの ...
-
-
【野菜ひとつ】ゴーヤのレモン和え
冷蔵4日/冷凍1か月 今日は、ゴーヤを使ったレシピをご紹介します。 ゴーヤの苦味とレモンの爽やかな酸味が、暑い日の五臓六 ...
-
-
【野菜ひとつ】ゴーヤの豆板醤和え
冷蔵5日/冷凍1か月 今日は、ゴーヤをピリ辛味で和えるレシピをご紹介します。 ゴーヤをピリ辛ダレで味付けした、ごはんやビ ...