新年あけましておめでとうございます 2016年1月1日の作り置き
新年あけましておめでとうございます。
年末年始は関西で過ごしています。
上の子は今は海外に住んでるんで、下の子と過ごしているんですが、大晦日の晩と元日の1食だけで、ワイン2本、日本酒1升が空いてしまいました。
DNAってすごいですね。
スポンサーリンク
おしながき
■一の重
・黒豆の赤ワイン煮
・数の子
・栗きんとん
・にしんの昆布巻き
・棒だらの煮付け
・ナッツたっぷりごまめ(田作り)
・えびの旨煮
・伊達巻き
・かまぼこの飾り切り
■二の重
・たたきごぼう
・五色なます
・のし鶏
・ぶりの照り焼き
・2種類のロールチキン 照り焼き/チーズ&みそ
・菊花かぶ(ラディッシュ入り)
・酢れんこん
・高野豆腐の含め煮
・ローストビーフ
■三の重
・筑前煮
写真にはありませんが、お雑煮もあります。
※コメントたくさんありがとうございます!ご返信は、ちょーっとお時間いただけますようお願いします(´Д` )
今年もよろしくお願いします!!(´∀`)ノ
こちらのレシピもどうぞ
-
-
2016年10月23日の作り置き(13品)
とてもいい天気が続いています。 野菜が安定して出来ますようにと祈るばかりです。 宝物
-
-
2016年1月11日の作り置き(11品+ソース類)
怒涛の年末年始でした。こんなに慌ただしかった年末年始は初めてです。 やっぱり、1/4仕事始
-
-
2015年11月1日の作り置き(11品+ソース類)
今週末も関西に行っていました。 どうも先週あたりから、ひさびさに、「これが終わったら寝
-
-
2017年10月2日の作り置き(8品)
今週5日、上の娘が日本に帰って来ます。 成田着→東京の私の家に来て食事なので、今週は上の娘
-
-
2016年6月26日の作り置き(12品)
週末は関西に行ってました。 梅雨時なせいか、新幹線がいつもより少し空いていて、快適ですね。
-
-
2016年10月30日の作り置き(8品)
週末は関西に行ってました。 ちょっと親バカが通りますよ。 上の子がワーキングホリデー
-
-
2016年5月29日の作り置き(12品+ソース類)
週末は関西に行ってました。 関西ではいつも、笛吹いて、それから焼き鳥をあほほど食べて、
-
-
2017年2月12日の作り置き(12品)
週末は関西に行ってました。 かつて私の中でハレの乗り物だった新幹線は、今では単なる移動
-
-
2018年4月2日の作り置き(15品)
新年度ですね。 今年はもう桜も葉桜気味ですが、私の好きな八重桜を早く観ることが出来るのは嬉
-
-
2016年1月24日の作り置き(14品+ソース類)
なんか久しぶりに、予定なく日曜日に家にいます。 この週末は、とんでもない寒波が来るとの
- ←←前のレシピ
- おせち料理 重箱への詰め方
- 次のレシピ→→
- 2016年1月11日の作り置き(11品+ソース類)
Comment
スガさん、クリハラです(*^^*)
明けましておめでとうございますm(_ _)m
今年もよろしくお願いします。
おふくろの味という言葉がありますが、わが家のおふくろはもはやスガさんです(笑)
クリハラさん
スガです(´∀`)ノ 素敵なコメントをいただいておきながら、ものすごーーーーーくご返信が遅くなりましてごめんなさい!!(´Д` )怒涛気味の年末年始を送っていました。。。
いやー、クリハラさんのおふくろの味とは、な、なんと恐縮な!!(´Д` )
酒飲みになりますよ(そこか
でもめっさくさ嬉しいですね~(ノ∀`) 今年も少しでもお役に立てるような記事を書いていければと思います!!
ありがとうございました!
クリハラさんは、良い年末年始でしたでしょうか?私の周りでは風邪が超流行っています。クリハラさんも、どうぞご自愛くださいませ(´∀`)
本年も、どうぞよろしくお願いします(´∀`)ノ
スガさん、こんばんは(^^)
年末年始は保育園がお休みなので、それにあわせて仕事もお休みをいただいたのですが、子供の世話で毎日バタバタしていました(*_*)
でもね、いいことあったんですよo(^o^)o
年末調整の還付金で、圧力鍋(パール金属)と新しいフライパン(T-fal)とまな板(アサヒクッキンカット)とオーブントースター(タイガー)を買ったんです!
お勝手に立つのが楽しい毎日です\(^o^)/
あのまな板すごいですね。
包丁の切れ味が良くなったかと錯覚するような切り心地でした。
水切れもいいしほんとに快適です。
いいものを教えてくださってありがとうございました。
新しいキッチンツールと共に今年もがんばりまーす。
スガさんにとってもステキな一年となりますよう。
返信ありがとうございました。ではまた(^^)
クリハラさん
スガです(´∀`)ノ これまた楽しいコメント、ありがとうございます!!なのに、お返事がすごく遅くなりましてごめんなさい(´Д` )
まずは年末年始、本当にお疲れさまでした……(´Д` )
そうなんですよね冬休み。ばたばたになるんですよねー(ノ∀`)
やーでも!
す、すごい!!すごいキッチンツールのズラリ新調やないですか(n‘∀‘)η
うらやましい~!!なんやもう、拝読していて、まるで私まで新調したような、ごっつい幸せな気分になりました!!(´∀`人)
新しいキッチンツールって、アガりますよね~!いいなぁ~
あっ
クッキンカット、ついにお使いに(´∀`人)
そうなんです、あれ、すごいでしょう(*´艸`*)
きっと刃当たりが良いので、「わっ?切れる??」って思われるのかもしれませんね。
あの硬すぎず柔らか過ぎずのまな板に、なんといいますか、遠慮なくストンストン包丁を当てることが出来るのが良いのかもしれません。
熱湯も塩素漂白も全然OK!!ですので、どんどん酷使(笑)されると良いと思いますよ~(´∀`)
急激に寒くなり、ドカ雪も降りましたが、お変わりありませんでしょうか?
クリハラさんも、幸せ一杯の1年になりますように(´∀`人)
ありがとうございました!
ではまた(´∀`)ノ
スガさん、あけましておめでとうございます!
毎週毎週楽しみに拝見しております。
働くお母さんの先輩として、尊敬しています(o^^o)
今年一年もスガさんにとって、素敵なものになりますように☆
私もブログの更新を楽しみに、お仕事に母業に頑張りますね♪
ナオさん
スガです(´∀`)ノ とても嬉しいコメントをいただいておきながら、ものすごーーーーーくご返信が遅くなりましてごめんなさい!!(´Д` )怒涛気味の年末年始を送っていました。。。
毎週楽しみにしていただいているとのこと(ノ∀`)
ありがとうございます!
ちなみに今週はきっとリセットな内容になると思います……(ノ∀`)
忘年会→年末年始→新年会の流れって、なんなんでしょうねホンマ。あかんと思う。
ナオさんも、お仕事に母業にと、とても慌しく、でもきっと楽しい日々を、今年も積み重ねはるんやろうなぁと思います(´∀`人)
お互い、ぼちぼちと、今年も頑張りましょう~!ぼちぼち大事です。
私は母業というより移動業(ノ∀`)になっていますので、移動中の新たな楽しみを色々と見つけていきたいと思います。
ありがとうございました!
本年も、どうぞよろしくお願いします(´∀`)ノ
初めまして
毎週作りおきの参考にさせていただいております。
工程がとても細かに記載されていますので
とてもわかりやすく
ぶりの下処理などは面倒な工程ですがうまくいけて嬉しく思います。
お恥ずかしながら、私だしの取り方が下手くそで……
もしお時間ありましたら
だしの取り方を教えていただけると幸いです。
また、今年も
ちなさん
はじめまして(´∀`)ノスガです!素敵なコメントをいただいておきながら、ものすごーーーーーくご返信が遅くなりまして、本当にごめんなさい!!(´Д` )すごい慌ただしいことになっていました。。。
わぁ(´∀`人)
ぶりの下処理、お試しいただいたんですね!ありがとうございます!!また、うまくいったとのこと、本当に良かったです!!(´∀`*) 確かに面倒なんですけどね(ノ∀`)
でも、あれが出来れば、魚のアラの処理は、なんでも成功すると思いますよ~!ぜひ、これからの時期、いろいろと美味しく召し上がっていただければと思います!
あー出汁の取り方ですね(ノ∀`)
そういえば、きちんと上げていなかったですね。
簡単で恐縮ですが、関西風おでん http://mayukitchen.com/oden/ のページに、だしの取り方を記載していますので、ご参考になれば幸いです。
実は、ちなさん、他の方々からも、「だしの取り方」のリクエストをいただいていまして、しかも私は最近は水出し(だしポットに水から浸けて冷蔵庫に入れるだけ)をやっていたり、そもそも顆粒だしの素をガンガン愛用していたりと、色々なだしの取り方がありますので、ぜひ記事に起こしてみたいと思っています。ちょーっとお時間をいただければと思います!!
ありがとうございました!
今後とも、どうぞよろしくお願いします(´∀`)ノ
スガさま
あけましておめでとうございます!
今年はおせちのレシピを参考にさせていただきながら
黒豆 田作り ぼうだら 五色なます くりきんとん
筑前煮 ローストビーフ を作りました。
なかなか全てを手作りというわけにはいきませんでしたが、
大満足しています。
美味しいレシピをありがとうございます(^o^)
普段の作り置きにも登場させていきたいです。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
楽しみにしています。
もぎゅもぎゅさん
スガです(´∀`)ノ とても嬉しいコメントをいただいておきながら、ものすごーーーーーくご返信が遅くなりましてごめんなさい!!(´Д` )なんやめっさ慌ただしい年末年始を送っていました。。。
わぁぁあ(´Д` 人)
おせち料理、めっっっちゃ、たくさん作っていただいたんですね!!
すんんごい嬉しいです!!(つД`) しかもこのラインナップ、お時間、お手間、かかったでしょう。。。
でも確かに、普段使いしたいお品ばかりなんですよね(ノ∀`)めっさわかります!
私は昨年末、棒だらカットを3袋購入していまして(ノ∀`)
とても日持ちしますので、春・秋くらいの忘れた頃に、常備菜として作ります。
そういえば、栗きんとんは、私が東京に戻ってから、うちの下の子の朝ごはんになっていたようでして。レンチンしてからオーブントースターで焦げ目を付けていただいてたようです。便通がいいそうです(そこか)(ノ∀`) それやったら栗無しでも…いやなんでもないです。
いやーありがとうございました!本当に嬉しいです!!
こちらこそ、本年もどうぞよろしくお願いします(´∀`)ノ
こんにちは
最近おでんのレシピを探していてこちらにたどり着きました。
母が関西の方なので、懐かしい味付けで、よく参考にさせていただいています。
質問ですが、お寿司のレシピはありますか?ブログ内検索してみたのですが、うまく引っかからないようで…もう上げていらっしゃいましたらすみません。
おいしいすし飯の配合が知りたいなと思いまして…
ハラさん
こんにちは(´∀`)ノ スガです!素敵なコメントをいただきまして、ありがとうございます!なのに、ご返信がものすごーーーく遅くなりまして、ごめんなさい!!(´Д` )
わぁ!おでんレシピから来られたんですね(´∀`人) ありがとうございます!
お母様が関西ご出身ということでしたら、地方にもよるかとは思いますが、確かに懐かしいお味かもしれません。ご参考いただいているとのこと、すんんごい嬉しいです!!
あ
お問い合わせいただいた、お寿司のレシピは、無いんです(´Д` )
作り置き、しかも、すし飯は冷凍が出来るにも関わらず作っていないのは、酒飲みなので米はあんまり要らんからです(ノ∀`)
でも、すし酢はよく作ります。
まだレシピ化していないんですが、私のよく作っているすし酢のレシピは、次のようなものです。ご参考になれば幸いです(´∀`)
■しっかり味
作る時、ちょっと甘めに思えるかもしれませんが、すし酢だけを合わせて寝かし、翌日、3合のご飯にあおぎながら混ぜると、ちらし寿司や手巻き寿司はもちろん、生姜の効いた青魚の寿司などにも合うので重宝します。
(米3合あたり)
・米酢 大さじ5
・上白糖 大さじ4
・塩 小さじ2
↑上記にだし昆布3cm角を漬け込んでおきます
■あっさり味
好き嫌いでいいますと、私はこちらのほうが好きです。ただ、関西出身かつ酒飲みやからかもしれません。東京に来てから来客時に、上記とこちらとを分けてふるまったところ、上記のほうが完全にウケました。私はこっちが好きなんですけどね(しつこい)。酢飯だけでなく、サラダドレッシングとしてオリーブオイルなどと割っても合う味付けです。
(米3合あたり)
・米酢 大さじ5
・上白糖 大さじ2
・塩 小さじ1+1/2
↑上記にだし昆布3cm角を漬け込んでおきます
私もこれから、もっと色々試して、最強のすし酢が出来たら、記事に公開したいと思います!!
ありがとうございました!
本年もどうぞよろしくお願いします(´∀`)ノ
スガさん お忙しい中、寿司酢の配合を教えてくださってありがとうございます!
嬉しいです。やってみます。
ハラさん
スガです(´∀`)ノ ご丁寧にお返事をいただきまして、ありがとうございます!!
ぜひぜひです!
作ってみて「わーなんか違う……(‘A`)」とかありましたら、どうぞご遠慮なくお申し付けくださいませ><
私もすし酢、いろいろ試してみますね(´∀`)
ありがとうございました!
ではまた(´∀`)ノ
はじめまして(*^^*)
書籍掲載おめでとうございます☆
昨年夏ごろ、こちらのサイトに辿り着き、からだに優しく美味しいレシピのおかげで、夏バテもせず・風邪もひかなくなり、年を越すことができました!
ありがとうございますm(__)m
色々な障害を併せ持つ子供がいて、なかなか買い物も行けず…朝から晩まで、ほぼ付きっ切り状態なので、次第に料理する気力も失せ、まともな食生活を送って来れませんでした。
まずは最強飯とひじきたっぷり炒り高野山から作りはじめ、徐々に元気になり(食って凄いですね!)
なかなかサイトにお邪魔できないので、すきま時間が出来た時に少しずつ少しずつレシピをメモしていて、まだまだ少ないですが、今はそれらをローテーションしています(*^^*)
私もスガさんは心のお母さんだったり、お姉さんだったり・レシピはおふくろの味♪と思っている1人です。
おせち料理レシピ紹介の最初の方でしたか「フルコンプが目標ではない…」「大切な人と大切な時間を過ごす…」「時間が出来た時に…」など、優しくあたたかい言葉を見て、ホロリときましたT^T
(初めてスガさんレシピで料理を作った時も、感動で涙がこぼれ落ちました)
毎年時間的にも体力的にも、正月におせちを用意できなかったのですが、元気を取り戻してきたので
家族が揃った時に1〜2品でも用意できるよう作る予定で、今から楽しみです♪
長々と色々書いてしまって すみません>_<
これからも、レシピやレシピに関わる思い出、週末振りかえっての話、楽しみにしています♪
スガさんや皆さん、一年頑張って乗りきっていけますように☆
きいろさん
はじめまして(´∀`)ノ スガです!とてもとても素敵なコメントをいただきまして、ありがとうございます!!なのに、すっかりお返事が遅くなってしまいまして、本当にごめんなさい!!><
きいろさんからいただいたコメントは、すんごいとっても嬉しくて、もう何度も何度も読み返していました。。(それより返事書きなさい>私(ノ∀`)
書きたいことがたくさんあるんですが、、、
まずは、あの猛暑から年越しまでを、お元気に乗り越えられたとのこと、ほんま、本当に、ごっつ良かったです!!(´∀`人)
子どもって、大変ですよね。
私自身の、そしてかつすごく若い頃の話で恐縮ですが、子どもたちが小さな頃、私が子どもの何が大変か、と一番思ったのは、「周りの目や言葉」でした。
今だからそのように言えますし、それって最低やなと思いますし、でも当時は、「子どものことを一番に思って」そう真剣に考えていたんです。
あかんですよね。すごい未熟ですよね。
これって、子どもたちのこと、子どもたちがどう思うかを一番に考えているんではなくて、「外」のこと、親族含め「外がどう思うか」だけを考えていたんです。ずっと。ずっと。ずーーっと。
何が未熟って、そのことに全く気づかない自分が確実にいたんですよ。あくまで、子どもたちのことを一番に考えていた「はず」やったんです。
それでパンクして、ちょっと身体を壊しました(ノ∀`)
でも、私アホやから、それでもわからんかったんですよ。
少し変わったのは、今度は、子ども達の幸せを考えているようで、自分を責めることを考えていたんですね。子どもを中心にした「制限」とか「だから私はこれは出来ない・したらダメ」とか。ってそれよけい、アカンやん(ノ∀`)
でもなんか、バランスが取れているような気がしてですね。それって結局、外を向いていたんですよね。
子ども達に向き合っているつもりで向い合ってなくて、結局外ばっかりにガツンと向き合ってて、自分ガマンしたら、自分責めたらしまいかなー的な。
で、結局、かなり大いに心と身体を壊しました(ノ∀`)
……ごめんなさい、なんかすごい私の自分語りになってしまいました。。
何が言いたいかといいますと、そこから私、まず自分を大事にしよう、まず自分が幸せになろう、そう思うようになったんです。
せやないと、自分を大事にせんと、子ども達のこと、ほんまの意味で大事に大切にできひんわー、って。
幸せって言葉は、すごいピンキリというか幅がありますけど、まず自分が健康で、いつでも笑えるようになろうって「決心」したんです。
実は笑うのは未だにヘタクソですけどw
ちゃんと食べたら、すごい健康になるんですよねー……これ、基本的なことやのに、わかんない時って、本気でわかんないんですよね。ほんま。なんやろ、子ども達が食べてくれたら、私は半額の菓子パン1個でいいや、別に抜いてもいいやというか。でも、それ、全然違ってたんですよね。
ちゃんと食べて、そして寝ることが出来たら、笑う力とか、何かを乗り越える力とか出てくるんですよね。そしたら、もっとちゃんと、いえ、自然に食べて眠れて。
そんなことを積み重ねて、そしたら、やっと、本当の意味で、子ども達や、そして、他人のことを思えるようになるのかもしれません。でも私はまだまだですけどね(ノ∀`)
……ごめんなさい。すんごい長くなっちゃいましたが
そんなことを積み重ねて、何年も積み重ねて、例のおせちコンプが出来るようになったなー……って、ちょっと勝手に感慨深くなっていました(ノ∀`)
私もきちんと、2品以上自作で用意出来るようになったのは、自分自身に余裕が出来るようになってからでした。
で、その余裕って、すごいすごい大切なことなんやなぁって実感したことを、ものすごく覚えています。それは、子ども達が「美味しいなぁこれぇ(´∀`)」って言うてくれたからかもしれません。
作ったり、用意するだけやなくて、子ども達と「これ一緒に食べたい」って、本気で思うことが出来て、ちゃんと子ども達と「いただきます」をする「余裕」が、やっと出来たのかもしれませんね。すごく時間がかかりましたが……(ノ∀`)
せやから、あのような記事(フルコンポいらん、そっちやない、そんなことより時間が出来たら一緒に祝ったらそれでえぇねん)を書いたんやなと思います。
すごく長くなってごめんなさい!!(´Д` )
子育てって、そして家族って、そして仕事も、みんな色々違って、みんな色々あって、家族個々でさえまちまちな個性やけど、
そんな状況に対して、どう反応するかは、「自分自身の自由なんや」って、少し前に腹落ちしたこともあり、色々と書き連ねてしまいました。
今回はお返事がとても遅くなってごめんなさいでした。。
また、お時間のある時に、お立ち寄りいただければ幸いです!私も遅筆でして、、、(ノ∀`)
ありがとうございました!
ではまた(´∀`)ノ