冷蔵1週間

今日は、トマトをたっぷりの大葉と梅でマリネにするレシピをご紹介します。
切ったトマトと、ちぎった大葉を、梅肉、オリーブオイル、砂糖で和えて出来上がりです。
フルーティーな漬け汁ごとお召し上がりいただけます。肉料理など、こってりとしたおかずの付け合わせにはもちろん、疲れ気味や食欲のない時にもおすすめします。
切ってちぎって和えるだけ、料理がしんどい時の野菜ミネラル・塩分補給にもどうぞ。
レシピについて
トマトを切り、ちぎった大葉、梅肉、オリーブオイル、砂糖で和えて出来上がりです。
できたてでもおいしいですが、冷蔵庫でしっかりと冷やすと、よりおいしくいただけます。
スポンサーリンク
材料
4人分
- トマト 4個(150g~160g×4個)
- 大葉 20枚
- 梅肉 大さじ2(梅干し大4個分)
- オリーブオイル 大さじ2(30ml)
- 砂糖 小さじ2
8人分
- トマト 8個(150g~160g×8個)
- 大葉 40枚
- 梅肉 大さじ4(梅干し大8個分)
- オリーブオイル 大さじ4(60ml)
- 砂糖 小さじ4
作り方
step
1大葉を洗い、キッチンペーパーや乾いた清潔な布巾で、水気をよく拭き取り、根元を切っておきます。
水気は雑菌繁殖の元となり、保存の大敵ですので、しっかりと拭き取っておきましょう。
step
2トマトを洗い、キッチンペーパーや乾いた清潔な布巾で、水気をよく拭き取ります。
トマトは皮ごと使いますので、しっかりと洗いましょう。
水気は雑菌繁殖の元となり、保存の大敵ですので、しっかりと拭き取っておきましょう。
step
3くし型に4つに切り、ヘタを切り落とし、さらに2~4つに切ります。
切ったトマトはボウルに入れておくとよいです。
step
4ボウルに手順3のトマト、梅肉、砂糖、オリーブオイル、2~3cm角程度の大きさにちぎった大葉を入れます。



step
5ゴムベラなどで全体を混ぜ合わせ、トマトから水分がにじむまで、しっかりと梅肉をなじませます。
水分がにじみ出た部分は、ジャムのような感じになります。
すぐに食べずに保存する場合でも、いったんボウルで和えて、トマトに梅肉や調味料をなじませてから保存容器で漬け込むことで、しっかりとトマトに味が入ります。
step
6保存します。
できたてでもおいしいですが、冷蔵庫で2時間ほど冷やすと、トマトにしっかりと味がしみ込むとともに、トマトの水分がたっぷりとにじみ出ます。この漬け汁が、とてもフルーティーな味わいです。
保存する際は、充分に消毒した保存容器に入れて保存しましょう。
冷えるとオリーブオイルが固まることがありますが、品質には問題ありません。室温にしばらく置いておくと溶けます。
スポンサーリンク
作り置きのコツ・ポイント
- トマト、大葉はしっかりと洗いましょう。その際、水気は雑菌繁殖の元となり、保存の大敵ですので、しっかりと拭き取っておきましょう。
- すぐに食べずに保存する場合でも、いったんボウルで和えて、トマトに梅肉や調味料をなじませてから保存容器で漬け込むことで、しっかりとトマトに味が入ります。
- できたてでもおいしいですが、冷蔵庫で30分ほど置いてなじませると、よりおいしくいただけます。
- 保存の際は、充分に消毒した容器に入れて、冷蔵庫で保存しましょう。
- 冷えるとオリーブオイルが固まることがありますが、品質には問題ありません。室温にしばらく置いておくと溶けます。
アレンジのヒント
- 一緒に和えておいしい具材:きゅうり/みょうが/りんご/チーズ
- ぶっかけておいしい:サラダのドレッシングとして、葉野菜にたっぷりと乗せても/冷奴/蒸しなす/冷製パスタ
- グリルした肉や魚のソースとしても。
- オリーブオイルを、同量のだし汁に差し替えて、ノンオイルサラダとしても。
梅干しの漬け方はこちら
-
-
ワンルームでも、きちんと作る梅干し
常温半年~ 今回は、梅干しの作り方をご紹介します。 2015年は東京で初めての夏を迎えたこともあり、東京の自宅でいただく ...
続きを見る
おすすめ食材、ツール
オリーブオイルは一周回って味の素さんのを使っています。指定農園しぼりで、国内充填なので安心・安全です。近所のスーパーで安価に購入できるのもうれしい点です。
このオリーブオイルと塩ひとつまみで、たいがいのものは、おいしくいただけます。ありがたい限りです。
S&Bさんから、梅肉と塩だけの練り梅が出ています。混ざり物がないので、とてもおいしく、手軽で使いやすいです。
梅干し特有の紅い色はありませんので、とりあえず使いたい場合や梅の色を出したくない場合はこれを使い、梅の色を活かしたい場合は漬梅を使用しています。
トマトのレシピはこちらもどうぞ
-
-
大豆とトマトのマリネサラダ
冷蔵5日 今回は、大豆を使ったサラダのレシピをご紹介します。 このレシピは、火を使いません。栄養価の高いパセリを惜しみな ...
-
-
キャベツとトマトの浅漬け風マリネサラダ
冷蔵5日 今日は、キャベツとトマトと玉ねぎを使ったレシピをご紹介します。 このレシピは、火を使いません。野菜の旨味がたっ ...
-
-
アボカドとトマトのサラダ
冷蔵4日 今日は、アボカドとトマトを使ったレシピをご紹介します。 調味料はオリーブオイルと塩だけの、シンプルな味付けです ...
-
-
キャベツとトマトのマリネサラダ
冷蔵5日 今日は、キャベツとトマトを使ったレシピをご紹介します。 トマトをごろごろ、ぜいたくに使ったドレッシングで、たっ ...
-
-
【野菜ひとつ】トマトの和風ノンオイルサラダ
冷蔵4日 今日は、トマトをノンオイルサラダでいただくレシピをご紹介します。 かつお節の旨味と、しょうがの爽やかな香りをき ...