切干大根のイタリアン風 アーリオ・オーリオ・ペペロンチーノ

レシピ 野菜のおかず にんにく 海藻・乾物 切干大根 昆布 赤唐辛子 冷蔵5日 冷凍1か月 時間がたってもおいしい 洋風

切干大根のイタリアン風 アーリオ・オーリオ・ペペロンチーノ

冷蔵5日/冷凍1か月


切干大根のイタリアン風

今回は、切干大根の洋風煮物のレシピをご紹介します。

イタリアの代表的なパスタ料理のひとつ「アーリオ(にんにく)・オーリオ(オリーブオイル)・ペペロンチーノ(唐辛子)」。これを、切干大根の煮物に応用します。
切干大根は戻さずそのまま使い、ベーコンと昆布の旨味をたっぷりと切干大根に煮含ませて仕上げます。

レシピについて

切干大根を戻さず使います。切干大根の旨味と甘味を逃すことなくいただきます。

スポンサーリンク

材料

4人分

  • 切干大根 60g
  • にんにく(みじん切り) 1~2片分
  • オリーブオイル 大さじ1
  • 輪切り唐辛子(お好みで) 小さじ1(赤唐辛子1本分)
  • 昆布 1枚(幅3cm程度×長さ10cm程度)
  • (または) 刻み昆布10g
  • ベーコン 2枚(「ハーフ」と記載されているものなら4枚)
  • 水 150ml
  • 白ワイン(または酒) 大さじ2
  • 塩 小さじ1/2
  • 黒こしょう 小さじ1/4

8人分

  • 切干大根 120g
  • にんにく(みじん切り) 2~3片分
  • オリーブオイル 大さじ2
  • 輪切り唐辛子(お好みで) 小さじ2(赤唐辛子2本分)
  • 昆布 2枚(幅3cm程度×長さ10cm程度×2枚)
  • (または) 刻み昆布20g
  • ベーコン 4枚(「ハーフ」と記載されているものなら8枚)
  • 水 300ml
  • 白ワイン(または酒) 大さじ4
  • 塩 小さじ2/3
  • 黒こしょう 小さじ1/2

作り方

step
1
昆布はキッチンバサミで2mm幅程度の細切りにします。雑な形になっても構いません。飛び散るので、ビニール袋の中で切るとよいです。

刻み昆布を使う場合は、この手順は必要ありません。ダマにならないよう、よくほぐしておきましょう。

昆布はキッチンバサミで2mm幅程度の細切りにしておきます

step
2
切干大根は、水にさっとくぐらせて洗い、表面のごみなどを取り除きます。

もし長ければ、キッチンバサミで食べやすい大きさに切っておきます。

切干大根

step
3
オリーブオイルとにんにくをフライパンに入れ、弱火にかけます。にんにくの周りが、ふつふつと泡立ち、香りが立つまで火を通します。


弱火にかけます

step
4
弱火は、コンロとフライパンの半分くらいの間に炎の先がある程度です。

家庭用のガスコンロは、炎からフライパンや鍋に当たる距離が短いため、弱火でも充分に火が通ります。

弱火にかけます

step
5
3~4mm幅程度の細切りにしたベーコンを加えます。


3~4mm幅程度の細切りにしたベーコンを加えます

step
6
ベーコンから脂がにじみ出てきたら、輪切り唐辛子、切干大根を加えます。


加えます

step
7
ざっと全体をかき混ぜ、白ワイン、昆布、水を加えて、


ざっと全体をかき混ぜ

step
8
ふたをして、強火にかけます。


強火にかけます

step
9
煮立ったら弱火にし、時々、全体をざっとかき混ぜ、ふたをしたまま4~5分ほど煮て、切干大根が柔らかくなり、煮汁が少し残る程度まで火を通します。


ふたをしたまま4~5分ほど煮て

step
10
味をみて、塩、黒こしょうで味を調え、ひと煮立ちさせて出来上がりです。

少し薄味かな、という塩梅で仕上げると良いです。煮物は、冷めるときに味が染み込みます。その日の食卓でいただく場合も、いったん急冷し、いただく際に再度温めると、よく味が染みて、よりおいしくいただけます。

ひと煮立ち

作り置きとして、すぐにいただかない場合は、できるだけ急速に冷ましてから、よく消毒した保存容器に移し替えて、冷蔵庫で保存しましょう。
急冷することで、食中毒の予防にもなります。詳しくは、食中毒を防止するために 知識と実践をご参照くださいませ。

作り置きのコツ・ポイント

  • オリーブオイルとにんにくを熱する際は、焦がさないように注意しましょう。
  • 切干大根を洗うのは、表面のごみを落とす程度です。もし長い場合は、キッチンバサミで切りましょう。
  • 保存容器はしっかり消毒してから使いましょう。

アレンジのヒント

  • いただく際に、お好みでレモン果汁をふりかけても。
  • サンドイッチの具材にもどうぞ。
  • トッピング例:干しえび/バジル/カットトマト/オレガノ/乾燥ちりめんじゃこ/ミックスナッツ

おすすめ食材、ツール

味、香り、歯ごたえがしっかりしていておいしい宮崎県産の切干大根です。使いごたえのある500gです。

切干大根のレシピはこちらもどうぞ


切干大根とにんじんのツナマヨサラダ
切干大根とにんじんのツナマヨサラダ

2022/3/24

今日は、切干大根を使ったサラダのレシピをご紹介します。 ツナのコクを活かした、さっぱりとしたマヨネーズ味で、食物繊維たっ ...

ほうれん草と切干大根の具だくさん甘辛和え
ほうれん草と切干大根の具だくさん甘辛和え

2023/1/15

今日は、ほうれん草と切干大根を使ったレシピをご紹介します。 ゆでたほうれん草を、甘辛く味付けした切干大根の煮物で和える、 ...

切干大根の塩昆布入り紅白なます
切干大根の塩昆布入り紅白なます

2022/3/13

今日は、切干大根と塩昆布を使った、なますのレシピをご紹介します。 食物繊維たっぷり、彩りも豊かな、柔らかい酸味の、まろや ...

切干大根の煮物
切干大根の煮物

2021/10/24

今日は、切干大根の煮物のレシピをご紹介します。 砂糖やみりんを加えていないとは思えないほど、切干大根とにんじんの甘味、そ ...

切干大根ときゅうりの酢の物
切干大根ときゅうりの酢の物

2021/7/22

今日は、切干大根の酢の物のレシピをご紹介します。 しょうがをきかせた爽やかな風味、ノンオイルで、あっさり、さっぱりとした ...


もっと見る

続々重版感謝

おせち料理からハレの日のおもてなしまで