冷蔵1週間/冷凍1か月
今日は、切干大根とひじきを、ごまたっぷりのツナサラダでいただくレシピをご紹介します。
切干大根とひじきは下ゆですることで、切干大根の甘味と旨味を引き出し、ひじきの磯臭さを取り除きます。
切干大根とごまの持つ自然な甘味を最大限に活かしますので、砂糖なしでもしっかり甘い仕上がりです。
マヨネーズ不使用、ツナの漬け汁も調味料として使用し、調味料控えめでヘルシーな味付けです。
レシピについて
切干大根とひじきを下ゆでし、調味料で和えて出来上がりです。しっかりと冷やしていただきます。
スポンサーリンク
材料
4人分
- 切干大根 40g
- 乾燥ひじき 15g(大さじ5程度)
- ■合わせ調味料
- ツナ缶(オイル漬け・水煮どちらでもOK) 小2缶(70g×2)
- 酢 大さじ1
- しょうゆ 小さじ2
- レモン果汁 小さじ1
- しょうがすりおろし 小さじ1(3~4cm角1/3片分)
- いりごま(粗くすったもの) 大さじ4
8人分
- 切干大根 80g
- 乾燥ひじき 30g
- ■合わせ調味料
- ツナ缶(オイル漬け・水煮どちらでもOK) 小4缶(70g×4)
- 酢 大さじ2
- しょうゆ 小さじ4
- レモン果汁 小さじ2
- しょうがすりおろし 小さじ2(3~4cm角2/3片分)
- いりごま(粗くすったもの) 大さじ8
作り方
step
1切干大根は表面のごみを落とす程度にさっと洗い、長ければキッチンバサミで切ります。
step
21の切干大根、乾燥ひじきをフライパンか鍋に入れて、かぶるくらいの水を注ぎ、ふたをします。
切干大根とひじきを下ゆですることで、切干大根の甘味と旨味を引き出し、ひじきの磯臭さを取り除きます。
ひじきの砂やごみが気になる場合は、ボウルにひじきと水を入れ、水を2~3回替えてざっと洗ってから行うとよいです。
step
3中火にかけ、沸騰したら火を止めて5分ほど置きます。
この間に、手順5の合わせ調味料を混ぜ合わせておくと効率が良いですが、無理しない程度に対応しましょう。
step
4切干大根、ひじきをざるで受け、自然に水気を切っておきます。
水にさらすと水っぽくなるので、水にはさらしません。
step
5ボウルに、合わせ調味料の材料を混ぜ合わせます。
ツナ缶は缶汁ごと使います。
step
6手順4の切干大根とひじきの水気を切って(絞りません)を加え、しっかりと混ぜ合わせます。
切干大根とひじきは熱いまま加えて構いません。マヨネーズ不使用、生野菜を使っていませんので、熱いまま調理しても分離したり食材が痛むことはありません。
step
7粗熱を取ってから、充分に消毒した保存容器に入れて、冷蔵庫で冷やします。2時間後くらいから、おいしく召し上がれます。
出来たては味が少し強めです。しっかり冷えた頃から、ちょうどよい塩梅でお召し上がりいただけます。
スポンサーリンク
作り置きのコツ・ポイント
- ひじきの砂やごみが気になる場合は、ボウルにひじきと水を入れ、水を2~3回替えてざっと洗ってから行うとよいです。
- 下ゆでした後、水にさらすと水っぽくなるので、水にはさらしません。
- 切干大根とひじきは熱いまま加えて構いません。マヨネーズ不使用、生野菜を使っていませんので、熱いまま調理しても分離したり食材が痛むことはありません。
- 保存の際は、粗熱を取ってから、充分に消毒した容器に入れて、冷蔵庫で保存しましょう。
アレンジのヒント
- 一緒に加えておいしい具材:きゅうり(千切り)/にんじん(千切り)/ハム/コーン/大豆/枝豆/ミックスビーンズ
- いただく際、彩りに加えておいしい具材:青ねぎ小口切り/パセリみじん切り
- サンドイッチの具材にも。
おすすめ食材、ツール
この芽ひじきは、コストパフォーマンス、品質とも、とても気に入りましたので、もう何度も購入しています。中国産、1kgで送料込み約2,000円という破格値です。
国産よりは少し小ぶりかな?とは思いますが、味、使いやすさ、量に惚れ込みました。なんせ1kgですから、炒り高野はもちろん、サラダ、混ぜご飯に、遠慮なくガンガン使えます。小ぶりなのがかえって使いやすいです。
海草やミネラルを、惜しみなくたっぷりといただけるのが、何より嬉しいです。上記写真は料理酒1升パックとの比較です。
国産のひじきなら、有明産のこちらがおすすめです。130gで1,380円というお得用サイズが出来たのが嬉しいです。国産ですので、ちょっとお高めですが、スーパーで購入するよりは安価かと思います。
一つひとつが、肉厚でしっかりしたひじきです。ひじきそのものの歯ごたえ、味、香りを存分に堪能することが出来ますので、私はハレの日のおもてなし用として購入しています。
味、香り、歯ごたえがしっかりしていておいしい宮崎県産の切干大根です。使いごたえのある500gです。
内堀醸造の米酢は、酸味が強すぎず、まろやかで、優しいのにコクがある味ですので、口当たりがやわらかく、酢が苦手な方でも食べやすいと思います。酢の物、ドレッシングや煮物などにも、たっぷり使っても尖った味にならず、とてもまろやかな仕上がりとなります。
しょうゆはここ2年ほどで、「ヤマサ醤油 鮮度生活 特選丸大豆しょうゆ」に落ち着きました。使い終わりまでずっとしょうゆの色が、おろしたての淡く赤い色、旨味と香りを保つのが、とてもうれしいです。
しょうが大好きです。便利なチューブに頼ることもありますが、基本的には生しょうがを買い、おろしたりカットしながら使っています。
使いさしのしょうがは、水につけて冷蔵庫で保存すると、みずみずしいままずっと長持ちします。週1回水を替えれば、3~4週間は保存できます。
保存容器は、直径3~4cmなら写真のジップロック コンテナー130ml、もっと長いものならカットして長方形300mlがちょうどよいサイズです。
愛用品のゴムべらです。スケッパーの刃先のような薄さ、弾力性としなやかさがあり、また、耐熱温度が200℃なので、木ベラ代わりに炒め・かき混ぜに使え、また、こびりつきがちな調味料も、熱いうちに根こそぎ残らずいただくことができる、素晴らしい逸品です。
切干大根のレシピはこちらもどうぞ
-
-
【野菜ひとつ】切干大根のトマト煮
冷蔵5日/冷凍1か月 今日は、切干大根とトマト缶を使ったレシピをご紹介します。 切干大根を、塩昆布とトマト缶で煮込む、シ ...
-
-
【野菜ひとつ】切干大根のナムル
冷蔵5日/冷凍1か月 今日は、切干大根の和え物のレシピをご紹介します。 ごまの風味たっぷり、切干大根そのもの甘味と旨味が ...
-
-
切干大根と生姜の塩昆布和え
冷蔵1週間/冷凍1か月 今日は、切干大根、しょうが、塩昆布を使ったレシピをご紹介します。 まろやかな昆布の旨味と、たっぷ ...
-
-
【野菜ひとつ】切干大根の梅和え
冷蔵1週間/冷凍1か月 今日は、切干大根を梅であっさりといただくレシピをご紹介します。 ノンオイルで、あっさり、さっぱり ...
-
-
【野菜ひとつ】切干大根と塩昆布のごまマヨサラダ
冷蔵5日/冷凍1か月 今日は、切干大根と塩昆布を使ったサラダのレシピをご紹介します。 切干大根の煮物や酢の物が苦手という ...