ごまたっぷり ゴーヤと豚こまの甘酢

レシピ 野菜のおかず 夏の旬野菜 ゴーヤ お肉のおかず 豚肉 豚こま切れ肉 時間がたってもおいしい 和風

ごまたっぷり ゴーヤと豚こまの甘酢

冷蔵5日/冷凍1か月

ゴーヤと豚こまの甘酢
今日は、ゴーヤと豚こま切れ肉を使ったレシピをご紹介します。

カリッと揚げ焼きにしたゴーヤと、カリッと焼いた豚肉を、ごまたっぷりの甘酢で仕上げます。
このひと手間で、ゴーヤの苦味がマイルドになり、調味料がよく絡みます。

スポンサーリンク

レシピについて

ゴーヤと豚肉に片栗粉をまぶしてから調理し、最後に調味料といりごまを絡めます。

材料

4人分
ゴーヤ 1本
豚こま切れ肉 300g
片栗粉(または 小麦粉) 大さじ5(ゴーヤ大さじ2、豚肉大さじ3)
いりごま 大さじ4
サラダ油 適量(フライパンの底から1cm程度)
■合わせ調味料
酢(米酢がおすすめ) 大さじ2
しょうゆ 大さじ2
砂糖 大さじ2
みりん 大さじ1
8人分
ゴーヤ 2本
豚こま切れ肉 600g
片栗粉(または 小麦粉) 大さじ10(ゴーヤ大さじ4、豚肉大さじ6)
いりごま 大さじ8
サラダ油 適量(フライパンの底から1cm程度)
■合わせ調味料
酢(米酢がおすすめ) 大さじ4
しょうゆ 大さじ4
砂糖 大さじ4
みりん 大さじ2

作り方

step
1
ゴーヤは両端を切り落とします。


ゴーヤは両端を切り落とします。

step
2
長さを半分に切り、縦半分に切ります。


縦半分に切ります。

step
3
手で種とワタをかき出します。


ワタは完全に取り除く必要はありません。ワタは食べられますし、苦味もありません。ワタが苦いというのは都市伝説です。

手で種とワタをかき出します。

step
4
2mm程度の幅に切ります。


切り口を上にすると切りやすいです。

2mm程度の幅に切ります。

step
5
片栗粉大さじ2をまぶしつけます。


袋に入れてシャカシャカ振ったり、底をポンポンと叩くようにするとよくなじみます。

片栗粉大さじ2をまぶしつけます。

step
6
豚こま切れ肉には、片栗粉大さじ3をまぶしつけます。


こちらは、よくもみ込むようにするとよいです。

豚こま切れ肉

step
7
合わせ調味料の材料をよく混ぜ合わせておきます。


あとで慌てないように、分量のごまも用意しておきましょう。

合わせ調味料

step
8
手順5のゴーヤを揚げ焼きにします。


フライパンの底から1cmほど油をひき、中火で熱し、手順5のゴーヤを広げて入れ、4~5分そのままにします。

油
手順5のゴーヤを広げて入れ

step
9
表面がカラッとなり、裏側が色づいてきたら、ひっくり返します。


ほぐす際は、ひっくり返して、ある程度揚がってからほぐすとよいです。

カラッと
ひっくり返します

step
10
揚がったゴーヤは、網やキッチンペーパー等の上に置き、油を切ります。


油を切ります

step
11
フライパンの油を拭き、手順6の豚こま切れ肉をフライパンに広げ、このまま7~8分ほど放置します。ふたはしません。


フライパンの油を拭き
フライパンの油を拭き

step
12
豚肉の端の色が変わり、表面が少し白っぽくなってきたら、裏側がそろそろカリッと焼けていますので、ひっくり返します。


くっついたところは、箸で切るとよいです。

粗熱が取れたら、ざるに上げます。
ひっくり返します。
くっついたところは、箸で切るとよいです。

step
13
さらに6~7分ほどそのままにし、豚肉全体がカリッと焼けたら、ゴーヤを戻し入れ、


ゴーヤを戻し入れ、

step
14
合わせ調味料を一気に加え、ざっとかき混ぜて、全体に絡めます。


合わせ調味料を一気に加え
全体に絡めます。

step
15
30秒ほどで煮汁が少なくなりますので、いりごまを加え、ざっとかき混ぜて絡めて火を止めます。


いりごまを加え

step
16
保存の際は、


粗熱を取ってから、充分に消毒した保存容器に入れて、冷蔵庫で保存します。

保存します。

作り置きのコツ・ポイント

  • ゴーヤは表面が固いですが、全体に柔軟性がある食材ですので、薄切りの際にスライサーを使うと、力を加えた際にゴーヤがぐにゅっと曲がるため、怪我をします。必ず包丁を使って薄切りにしましょう。
  • 揚げ焼きや、焼くときは放置しましょう。いじりすぎると、火の通りが悪く、また、片栗粉もはがれてしまい、ベチャッとした仕上がりになります。
  • 保存の際は、粗熱を取ってから、充分に消毒した容器に入れて、冷蔵庫で保存しましょう。

アレンジのヒント

  • 豚こま切れ肉を、ロースやバラの厚切り肉を棒状に切って作ると、すごい食べごたえになります。
  • 玉ねぎの薄切り、ししとうやピーマン、なすを加えても。
  • ご飯やオムレツにたっぷりとかけると、かなりボリュームのある何かが出来上がります。のっけ弁にもどうぞ。
  • サンドイッチの具材にもどうぞ。長ねぎを斜め薄切りもしくは白髪ねぎにしたものが合います。
  • 辛いのがお好みの方は、手順14で輪切り唐辛子や一味唐辛子を一緒に加えるとよいです。

おすすめ食材、ツール

いりごまはこちらを愛用しています。amazon定期おトク便で1kg689円という圧倒的なコストパフォーマンスです。南米産、香りがとても良いです。

内堀醸造の米酢は、酸味が強すぎず、まろやかで、優しいのにコクがある味ですので、口当たりがやわらかく、酢が苦手な方でも食べやすいと思います。酢の物、ドレッシングや煮物などにも、たっぷり使っても尖った味にならず、とてもまろやかな仕上がりとなります。

豚肉のレシピはこちらもどうぞ


キャベツと豚こまの中華風フライパン蒸し
キャベツと豚こまの中華風フライパン蒸し

2022/5/1

冷蔵5日/冷凍1か月 今日は、キャベツと豚こまのレシピをご紹介します。 たっぷりのキャベツと豚こまに、ごま油、にんにく、 ...

小松菜と豚ひき肉の甘辛炒め煮
小松菜と豚ひき肉の甘辛炒め煮

2022/3/25

冷蔵5日/冷凍1か月 今日は、小松菜と豚ひき肉を使ったレシピをご紹介します。 こくうま甘辛ひき肉あんで、たっぷりの小松菜 ...

豚こまの焼肉風
豚こまの焼肉風

2022/3/17

冷蔵5日/冷凍1か月 今日は、豚こま切れ肉を使ったレシピをご紹介します。 豚こま切れ肉に、焼き肉風の甘辛いタレを絡めた、 ...

豚こまのしぐれ煮
豚こまのしぐれ煮

2022/3/9

冷蔵5日/冷凍1か月 今日は、豚こまのレシピをご紹介します。 豚こまを、たっぷりの生姜をきかせた甘辛しょうゆ味で味付けし ...

白菜と豚こまの旨塩煮
白菜と豚こまの旨塩煮

2023/1/9

冷蔵4日/冷凍1か月 今日は、白菜と豚こまを使ったレシピをご紹介します。 たっぷりの白菜と豚こまを、ごま油と生姜をきかせ ...

もっと見る