冷蔵5日

今日は、ミニトマトを使ったレシピをご紹介します。
ミニトマトはマリネにすると、青臭さが飛び、また、熟したものでも日持ちがよくなります。
そのマリネに、たっぷりの黒こしょうと、少しのハーブを加えると、ものすごく印象が変わります。もうこれは、食べるドレッシングです。
キンッキンに冷やして、そのままはもちろん、お好みの葉野菜や冷奴、グリルした肉や魚にたっぷりとかけてもおいしいです。
スポンサーリンク
レシピについて
切ったミニトマトを合わせ調味料と和えて完成です。
材料
4人分
- ミニトマト 400g(2パック)
- ■合わせ調味料
- サラダ油 大さじ3
- 酢(米酢がおすすめ) 大さじ2
- レモン果汁 大さじ1
- 砂糖 小さじ1
- 塩 小さじ1/2
- 黒こしょう 小さじ1
- 粉末オレガノ(なければバジルでも可) 小さじ1/3
- (お好みで)輪切り唐辛子 小さじ1(1本分)~
- (お好みで)チリペッパー(粉唐辛子) 小さじ1/4~
8人分
- ミニトマト 800g(4パック)
- ■合わせ調味料
- サラダ油 大さじ6
- 酢(米酢がおすすめ) 大さじ4
- レモン果汁 大さじ2
- 砂糖 小さじ2
- 塩 小さじ3/4
- 黒こしょう 小さじ2
- 粉末オレガノ(なければバジルでも可) 小さじ2/3
- (お好みで)輪切り唐辛子 小さじ2(2本分)~
- (お好みで)チリペッパー(粉唐辛子) 小さじ1/2~
作り方
step
1ボウルに、合わせ調味料の材料を混ぜ合わせておきます。

step
2ミニトマトはヘタを取り、よく洗います。
ヘタの周りに雑菌が溜まりやすいので、ヘタは必ず取ってよく洗いましょう。
step
3水気をよく拭き取ります。余分な水気があると、いたみやすいです。
洗ってそのままの余分な水気は、雑菌が混じることから保存の大敵となること、また、味がぼけますので、丁寧に拭き取ることをおすすめします。
step
42つまたは4つに切ります。
切ったそばから、手順1の合わせ調味料の入ったボウルに漬け込んでいくとよいです。
step
5ゴムベラなどで、底から全体をざっくりと混ぜ合わせます。

step
6保存します。
できたてでもおいしいですが、冷蔵庫で2時間ほど、よく冷やすと、よりおいしくいただけます。保存する際は、充分に消毒した保存容器に入れて保存しましょう。
作り置きのコツ・ポイント
- ミニトマトはヘタの周りに雑菌が溜まりやすいので、ヘタは必ず取ってよく洗いましょう。
- 余分な水気があると、いたみやすいです。洗ってそのままの余分な水気は、雑菌が混じることから保存の大敵となること、また、味がぼけますので、丁寧に拭き取ることをおすすめします。キッチンペーパーや乾いた清潔な布巾で、水気をよく拭き取りましょう。
- オレガノがあればぜひ加えましょう。トマトとの相性は最高です。ただし、加えすぎは厳禁です。記載以上の分量を加えると、薬臭い仕上がりになってしまいます。
- 保存の際は、充分に消毒した容器に入れて、冷蔵庫で保存しましょう。
アレンジのヒント
- サラダのドレッシングとして、葉野菜にたっぷりと乗せてもおいしいです。
- 冷奴にたっぷりとかけても。
- グリルした肉や魚のソースとしても。
- 冷製パスタソースにもどうぞ。
- バゲットにオイルごと乗せても。
- 一緒に和えるとおいしい:玉ねぎスライス/砕いたナッツ/お好みの豆の水煮
おすすめ食材、ツール
内堀醸造の米酢は、酸味が強すぎず、まろやかで、優しいのにコクがある味ですので、口当たりがやわらかく、酢が苦手な方でも食べやすいと思います。酢の物、ドレッシングや煮物などにも、たっぷり使っても尖った味にならず、とてもまろやかな仕上がりとなります。
トマトのレシピはこちらもどうぞ
-
-
大豆とトマトのマリネサラダ
冷蔵5日 今回は、大豆を使ったサラダのレシピをご紹介します。 このレシピは、火を使いません。栄養価の高いパセリを惜しみな ...
-
-
キャベツとトマトの浅漬け風マリネサラダ
冷蔵5日 今日は、キャベツとトマトと玉ねぎを使ったレシピをご紹介します。 このレシピは、火を使いません。野菜の旨味がたっ ...
-
-
アボカドとトマトのサラダ
冷蔵4日 今日は、アボカドとトマトを使ったレシピをご紹介します。 調味料はオリーブオイルと塩だけの、シンプルな味付けです ...
-
-
キャベツとトマトのマリネサラダ
冷蔵5日 今日は、キャベツとトマトを使ったレシピをご紹介します。 トマトをごろごろ、ぜいたくに使ったドレッシングで、たっ ...
-
-
【野菜ひとつ】トマトの和風ノンオイルサラダ
冷蔵4日 今日は、トマトをノンオイルサラダでいただくレシピをご紹介します。 かつお節の旨味と、しょうがの爽やかな香りをき ...