やさしい味 高野豆腐のそぼろ

レシピ 高野豆腐 しょうが 冷蔵5日 冷凍1か月 時間がたってもおいしい 和風

やさしい味 高野豆腐のそぼろ

冷蔵5日/冷凍1か月


高野豆腐のそぼろ

今日は、高野豆腐をそぼろにしていただくレシピをご紹介します。

高野豆腐そのものの甘味がふわぁっと広がる、やさしい味に仕上がります。

作っておくと、ご飯にはもちろん、トーストに乗せたり、ゆでた青菜と和えたり、手軽にしっかりと植物性たんぱく質を摂ることが出来ます。

たっぷりの高野豆腐を使って作りますので、使い切れず余った高野豆腐を大量消費したい場合にも活用いただけます。

レシピについて

高野豆腐を戻してフードプロセッサーで細かくし、調味料でガーッと炒り煮にします。
フードプロセッサーがない場合は、おろし金ですりおろすとよいです。高野豆腐をおろしやすいのは、セラミックのおろし器か、ギザ穴の空いたおろし金です。

スポンサーリンク

材料

4人分

  • 高野豆腐 8枚(17g程度×8枚)
  • ■合わせ調味料
  • だし汁 300ml
  • (または)水300ml+顆粒だしの素小さじ2/3
  • しょうゆ 大さじ3
  • みりん 大さじ1
  • 砂糖 大さじ1
  • しょうがすりおろし 大さじ1(3~4cm角1片分)

8人分

  • 高野豆腐 16枚(17g程度×16枚)
  • ■合わせ調味料
  • だし汁 600ml
  • (または)水600ml+顆粒だしの素小さじ1+1/4
  • しょうゆ 大さじ6
  • みりん 大さじ2
  • 砂糖 大さじ2
  • しょうがすりおろし 大さじ2(5~6cm角1片分)

作り方

step
1
高野豆腐を40~50℃のお湯に5~6分ほどつけて、柔らかめにふっくらと戻します。

高野豆腐は柔らかめにふっくらと戻してから調理しましょう。全体をふっくらと戻すことで、失敗なく粉々のそぼろ状になります。
水と熱湯をだいたい半々に注ぐと、だいたい50℃になります。
水で10~15分ほどかけて戻しても構いません。水につけてほったらかしておき、洗い物など他の作業や、他の調理をするとよいです。
熱湯では速攻戻りますが、とても熱いため、この後絞るのに難儀しますので、使わないほうが無難です。

高野豆腐

分量を間違えたのかと思う位、ものすごく多い量に感じますが、この後、水気を絞って粉々にすると、かさが一気に減ります。

step
2
高野豆腐の水気をぎゅっと絞り、

高野豆腐
高野豆腐

step
3
フードプロセッサーで細かくします。

ムラにならず細かくするには、フードプロセッサーには、一気にパンパンに詰めるのではなく、数回に分けて少しずつ入れましょう。また、手である程度ちぎっておくとよいです。
フードプロセッサーがない場合は、おろし金ですりおろすとよいです。高野豆腐をおろしやすいのは、セラミックのおろし器か、ギザ穴の空いたおろし金です。

たくさんありますので、細かくしたそぼからフライパンに入れていくとよいです。火はまだつけません。

高野豆腐
高野豆腐
高野豆腐

高野豆腐を戻さずミルやフードプロセッサーにかけるのはやめましょう。出来ません。
乾燥した高野豆腐はとても硬いですので、ミルでは細かくならず、大きな塊が残ったまま、周りだけ粉々の顆粒状になり、また、ミルに無理がかかってストッパーが作動し作業中断、大変残念な現場になってしまいます。

step
4
フライパンに手順3の高野豆腐と合わせ調味料を加え、ざっと混ぜ合わせ、強めの中火にかけます。

だし汁が少ない量に感じるかもしれませんが、問題ありません。火を通すと、高野豆腐と分離したようになり、炒り煮にちょうどよい量になります。

高野豆腐
高野豆腐
高野豆腐

step
5
沸騰したら中火にして、ときどきかき混ぜながら、12~15分ほどガーッと炒り煮にします。

煮立ってしばらくし、高野豆腐と煮汁が分離したようになると、煮汁がボコボコはねます。
写真のように、しばらくはステンレスのざるでフタをするか、フライパンのふたを半ぶたにするとよいです。
煮汁が少なくなると、はねなくなりますので、ふたをはずして炒り煮にし、水分を飛ばします。

高野豆腐
高野豆腐

step
6
水分が飛んでなくなるまで、しっかりと煮切ります。

フライパンから水分がなくなるまで、しっかりと水分を飛ばしましょう。

高野豆腐

step
7
保存の際は、

粗熱を取ってから、充分に消毒した保存容器に入れて冷蔵庫で保存します。

保存します。

スポンサーリンク

作り置きのコツ・ポイント

  • 高野豆腐は柔らかめにふっくらと戻してから調理しましょう。全体をふっくらと戻すことで、失敗なく粉々になります。
  • 熱湯では速攻戻りますが、とても熱いため、この後絞るのに難儀しますので、使わないほうが無難です。
  • ムラにならず細かくするには、フードプロセッサーには、一気にパンパンに詰めるのではなく、数回に分けて少しずつ入れましょう。また、手である程度ちぎっておくとよいです。
  • 高野豆腐を戻さずミルやフードプロセッサーにかけるのはやめましょう。出来ません。乾燥した高野豆腐はとても硬いですので、ミルでは細かくならず、大きな塊が残ったまま、周りだけ粉々の顆粒状になり、また、ミルに無理がかかってストッパーが作動し作業中断、大変残念な現場になってしまいます。
  • 煮立ってしばらくし、高野豆腐と煮汁が分離したようになると、煮汁がボコボコはねます。しばらくはステンレスのざるでフタをするか、フライパンのふたを半ぶたにするとよいです。
  • フライパンから水分がなくなるまで、しっかりと水分を飛ばしましょう。
  • 保存の際は、充分に消毒した容器に入れて、冷蔵庫で保存しましょう。

アレンジのヒント

  • 高野豆腐そのものの甘味がしっかりと活きますので、少々辛めの味付けを濃くアレンジすることもできます。4人分小さじ1追加しても→豆板醤/コチュジャン/みそ
  • そぼろ丼はもちろん、だし汁ともみのりでお茶漬けにしても。
  • ゆでた青菜と同量のそぼろで和え物にしても。お好みで少量のしょうゆをまぶします。
  • いただく際、お好みの量のマヨネーズをかけても。
  • 耐熱容器に入れてココットやキッシュの具材としても。マヨネーズをかけたり、溶けるチーズを混ぜ込んでも。
  • 食パンに乗せてトーストの具材としても。お好みでマーガリン、マヨネーズ、溶けるチーズを食パンに塗った上に乗せてトーストします。

おすすめ食材、ツール

愛用品のフードプロセッサーです。「きざむ」「する」「まぜる」「くだく」「あわだてる」「こねる」「おろす」の1台7役、低速から高速まで無段階変速で「思った通りの」仕上がりになります。また、音が静かで、とても洗いやすく衛生的なのも嬉しい限りです。もっと早く買えばよかったと、使う度に後悔している逸品です。


愛用品の一つ、柳宗理 手付きパンチングストレーナー23cmです。下ゆで時の水切りにはもちろん大活躍しているのですが、トマトソースを煮る際など、油がはねる調理は、これを鍋の上から被せて、はねを防止しています。ステンレスなので、もちろん熱に強く、汚れがサッと落ちるのも、とても重宝しています。


愛用品のゴムべらです。スケッパーの刃先のような薄さ、弾力性としなやかさがあり、また、耐熱温度が200℃なので、木ベラ代わりに炒め・かき混ぜに使え、また、こびりつきがちな調味料も、熱いうちに根こそぎ残らずいただくことができる、素晴らしい逸品です。


しょうが

しょうが大好きです。便利なチューブに頼ることもありますが、基本的には生しょうがを買い、おろしたりカットしながら使っています。

使いさしのしょうがは、水につけて冷蔵庫で保存すると、みずみずしいままずっと長持ちします。週1回水を替えれば、3~4週間は保存できます。

保存容器は、直径3~4cmなら写真のジップロック コンテナー130ml、もっと長いものならカットして長方形300mlがちょうどよいサイズです。


しょうゆはここ2年ほどで、「ヤマサ醤油 鮮度生活 特選丸大豆しょうゆ」に落ち着きました。使い終わりまでずっとしょうゆの色が、おろしたての淡く赤い色、旨味と香りを保つのが、とてもうれしいです。


みりんは、タカラの本みりんを愛用しています。スーパーで安価に入手できて、まろやかな甘味や照りが付くので、ずーっと使用しています。

高野豆腐のレシピはこちらもどうぞ


めんつゆで高野豆腐の焼きびたし
めんつゆで高野豆腐の焼きびたし

2023/3/10

冷蔵4日/冷凍1か月 今日は、高野豆腐のレシピをご紹介します。 つるっとなめらかな高野豆腐に、コクたっぷりの甘辛味がじゅ ...

高野豆腐のオランダ煮
高野豆腐のオランダ煮

2023/3/10

冷蔵4日/冷凍1か月 今日は、高野豆腐のレシピをご紹介します。 高野豆腐なのにジューシーでなめらかな舌触り、とろとろの煮 ...

高野豆腐の生姜焼き
高野豆腐の生姜焼き

2022/1/16

冷蔵5日/冷凍1か月 今日は、高野豆腐の甘辛焼きのレシピをご紹介します。 しょうがをきかせた甘辛ダレを高野豆腐にじゅわっ ...

高野豆腐の甘辛焼き
高野豆腐の甘辛焼き

2021/9/27

冷蔵5日/冷凍1か月 今日は、高野豆腐の甘辛焼きのレシピをご紹介します。 このレシピは、油も片栗粉も使いません。フライパ ...

高野豆腐のそぼろ煮
高野豆腐のそぼろ煮

2021/12/28

冷蔵5日/冷凍1か月 今日は、高野豆腐のそぼろ煮のレシピをご紹介します。 だし汁と鶏ひき肉の旨味が、じんわりと高野豆腐に ...


もっと見る