みなさんいかがお過ごしでしょうか 私は元気です。
冬~春の花をたくさん追加しました。パンジー、ビオラ、ラナンキュラス、アネモネです。
春には盛り盛りに咲き誇ってくださいな。
ひと足先に寄植えになっていたみなさん、仲間が増えてよかったですねぇ
ところでカリブラコアとペチュニア、君らめっちゃ夏の花ですやん
もう冬やで 一緒に冬越すか
今週はクリスマス週なので、作り置きはソースくらいにして、あとは鶏の足と鍋でも食べようと思うたんですが、出社日が多いんで、仕方なく弁当用に仕込みました。
おしながき
・きのこの出汁びたし
・ぜんまいのナムル
・ひたし豆
・長芋の煮物
・里芋の照り焼き
・切干大根の煮物
・春菊のナムル
・ねぎ醤油だれ
・にんじんドレッシング
主食は「最強飯」を炊きます。
今週もがんばりますー
実際の献立はしばらくお休みします。年明け以降の再開予定です。
次回の作り置きは2022/1/1予定です。
スポンサーリンク
お困りごとの解決、もっと知りたいこと、きっとこちらにあります
だしの取り方
保存方法と食材の在庫管理方法
いつも使用している調味料のご紹介
いつも使用している調理器具のご紹介
スポンサーリンク
おすすめ食材、ツール
作り置きのおかずは、ジップロック コンテナーに収納しています。
とても優秀な容器で、冷凍から電子レンジまでOK、半透明で中身が見えること、パチンとフタが閉まること、食材を入れて重ねて冷蔵庫に収納できます。
使わない際は、容器、ふたをそれぞれ重ねてコンパクトに収納できるのも、とても嬉しいです。
狭いキッチンでは、ボウル代わりとして大活躍しています。
ワンルームのキッチンでも、写真のように角型を活用することで、何種類ものおかずを同時進行で作ることが出来ます。
洗いやすく、においがつきにくいですので、青魚の下処理や、野菜のあく抜きなどにも大活躍しています。
ジップロック コンテナー、現在は2016年2月のリニューアル後のものも使っています。
割と評判はけちょんけちょんのようですが、私はかなり機嫌良く使っています。軽い、薄い、冷蔵庫内で無理なくコンパクトに積み重ね出来るので、旧型使用時よりもさらに冷蔵庫が広々としています。
私の使用している型は、「長方形 1100ml」「正方形 700ml」「長方形 300ml」です。
野菜は、週末に、お気に入りの近所の安い青果店でたくさん買っておき、作り置きで余った分は、この「愛菜果」に入れて包み、野菜容器で保存しています。例えば、土曜日に購入したレタスが、次の週の金曜日くらいまでなら、みずみずしくいただけるので、本当に重宝しています。
「愛菜果」は、本当に生野菜が長持ちしますので、私はLサイズ3枚ほどに、いろいろな野菜を適当に詰めて、封の口だけ開かないように、ざっとまとめています。
野菜の余分な水分をよく拭き取ってから保存するのがコツです。
根菜類も「愛菜果」に入れて、常温保存しています。玉ねぎやじゃがいも、里芋なども傷まず、とても長持ちしますので、特価日に購入して余っても安心です。
作り置きメニューはこちらもどうぞ
-
-
2023年3月26日の作り置き(9品)
2023/3/27
みなさんいかがお過ごしでしょうか 私は元気です。 そういえば先週は祝日が挟まっていました。もう遠い遠い昔のことのようです ...
-
-
2023年3月19日の作り置き(9品)
2023/3/27
みなさんいかがお過ごしでしょうか 私は元気です。 週末は鶏肉祭りを開催していました。鶏もも肉2kg990円 このご時世に ...
-
-
2023年3月12日の作り置き(9品)
2023/3/20
みなさんいかがお過ごしでしょうか 私は元気です。 これは肉団子祭りの続きですね 煮込んでますね 作っておいた肉団子4つ× ...
-
-
2023年3月5日の作り置き(8品)
2023/3/13
みなさんいかがお過ごしでしょうか 私は元気です。 週末は肉団子祭りを開催していました。でかいですね 豚ひき肉、合挽肉、ど ...
-
-
2023年2月26日の作り置き(7品)
2023/3/6
みなさんいかがお過ごしでしょうか 私は元気です。 週末は鶏のやかん焼きをいただいていました 最近よう食べてますねこれ ...