冷蔵5日/冷凍1か月

今日は、冬瓜を梅味でいただくレシピをご紹介します。
だし汁をと梅肉をたっぷりと使った煮汁で、冬瓜を炊きます。しっかりと冷やすと、よりいっそうおいしくお召し上がりいただけます。お好みでたっぷりと大葉やみょうがを添えてお召し上がりくださいませ。
冬瓜は、利尿作用、解毒作用があり、体にたまった余分な熱を冷ます効果があります。疲労回復に、そして塩分補給に活用いただけますと幸いです。
レシピについて
冬瓜を切って、調味料で煮て出来上がりです。仕込んだらあとはほったらかしです。
スポンサーリンク
材料
4人分
- 冬瓜 正味600g(冬瓜なら1/4個、小冬瓜なら1/2個目安)
- ■合わせ調味料
- だし汁 600ml
- (または)水600ml+顆粒和風だしの素 小さじ1+1/4
- 梅肉※ 大さじ2(梅干し大4個分)
- みりん 大さじ2
※梅干しを使う場合、粗くほぐす程度が、つけ汁に梅の実が残って、よりおいしく仕上がります。
8人分
- 冬瓜 正味1200g(冬瓜なら1/2個、小冬瓜なら1個目安)
- ■合わせ調味料
- だし汁 1200ml
- (または)水1200ml+顆粒和風だしの素 小さじ2+1/2
- 梅肉※ 大さじ4(梅干し大8個分)
- みりん 大さじ4(60ml)
※梅干しを使う場合、粗くほぐす程度が、つけ汁に梅の実が残って、よりおいしく仕上がります。
作り方
step
14人分目安の冬瓜の重さ(866g)です。ここから種とワタを取り、皮をむくと、だいたい600gくらいになります。
写真は小冬瓜1/2個+1/4個です。
step
2冬瓜は種とワタをスプーンでくり抜き、皮をむきます。
皮は、少し緑色がうっすらと残る程度にむきます。冬瓜のクセ(皮に近い部分の舌触りや、青臭さ)が気になる方は、5mmくらいの厚さにむくとよいです。
step
33~4cm角程度の大きさに切ります。
指2~3本分の幅を目安にするとよいです。
step
4鍋かフライパンに合わせ調味料の材料、手順4の冬瓜を入れて、ふたをして強火にかけます。
step
5煮立ったら弱めの中火にし、冬瓜が柔らかくなるまで15分ほど煮込みます。
ふたに蒸気穴がなく、カタカタするようなら、ふたを少しずらすとよいです。
step
6粗熱を取ってから、充分に消毒した保存容器に移し替えて、冷蔵庫で2時間ほど、しっかりと冷やします。
できたてでもおいしいですが、味が少し強いです。しっかりと冷やすと、よりおいしくいただけます。
スポンサーリンク
作り置きのコツ・ポイント
- 梅干しを使う場合、粗くほぐす程度が、つけ汁に梅の実が残って、なすとよく絡み、よりおいしく仕上がります。
- 皮は、少し緑色がうっすらと残る程度にむきます。冬瓜のクセ(皮に近い部分の舌触りや、青臭さ)が気になる方は、5mmくらいの厚さにむくとよいです。
- 粗熱を取ってから、冷蔵庫で2時間ほどしっかりと冷やすと、よりおいしくいただけます。保存する際は、充分に消毒した保存容器に入れて保存しましょう。
アレンジのヒント
- 一緒に煮ておいしい具材:お好みのきのこ類
- いただく際に添えておいしい具材:大葉/みょうが/しょうが(すりおろし・千切り)/青ねぎ小口切り/オクラ/とろろ昆布
- ぶっかけそうめんにしても。
- 冷奴を加えていただいても。
梅干しの漬け方はこちら
-
-
梅干しの作り方
常温半年~ 今回は、梅干しの作り方をご紹介します。 2015年は東京で初めての夏を迎えたこともあり、東京の自宅でいただく ...
続きを見る
おすすめ食材、ツール
みりんは、タカラの本みりんを愛用しています。スーパーで安価に入手できて、まろやかな甘味や照りが付くので、ずーっと使用しています。
冬瓜のレシピはこちらもどうぞ
-
-
【野菜ひとつ】冬瓜の冷やし鉢
2021/5/14
冷蔵4日/冷凍1か月 今日は、冬瓜のレシピをご紹介します。 だし汁、酒、塩、しょうゆでシンプルに味付けした冬瓜を、きりっ ...
-
-
【野菜ひとつ】冬瓜の梅煮
2019/6/23
冷蔵5日/冷凍1か月 今日は、冬瓜を梅味でいただくレシピをご紹介します。 だし汁をと梅肉をたっぷりと使った煮汁で、冬瓜を ...
-
-
冬瓜のアジアンサラダ(ソムタム風)
2019/6/23
冷蔵4日 今日は、冬瓜で作るアジアンサラダのレシピをご紹介します。 冬瓜は、利尿作用、解毒作用があり、体にたまった余分な ...
-
-
くずし冬瓜の澄まし汁 冷やしても温めても
2019/6/23
冷蔵5日/冷凍1か月 今日は、冬瓜をとろとろに煮て作る澄まし汁のレシピをご紹介します。 冬瓜は、利尿作用、解毒作用があり ...
-
-
【野菜ひとつ】冬瓜のおひたし
2019/6/23
冷蔵5日/冷凍1か月 今日は、冬瓜のおひたしのレシピをご紹介します。 薄切りにした冬瓜をさっとゆでて、だしたっぷりのつけ ...