冷蔵5日
今日は、にんじんの酢の物のレシピをご紹介します。
塩昆布を使った酢の物です。ノンオイル、調味料控えめでも、しっかりとした味に仕上がります。
火を使いませんが、酢をたっぷりと使っていますので、作り置きとして日持ちし、時間が経つほど味がなじみます。
具材は、作りやすいにんじんのみでのご紹介です。お好みの野菜や乾物などを加えても、おいしくいただけます。
レシピについて
にんじんを皮ごとスライサーで千切りにし、調味料で和えて出来上がりです。
スポンサーリンク
材料
4人分
- にんじん 中2本(1本150~200g前後×2本)
- ■合わせ調味料
- 塩昆布 大さじ4(20g)
- 酢 大さじ2(30ml)
- 砂糖 小さじ1
8人分
- にんじん 中4本(1本150~200g前後×4本)
- ■合わせ調味料
- 塩昆布 40g(大さじ8目安)
- 酢 大さじ4(60ml)
- 砂糖 小さじ2
作り方
step
1にんじんは洗い、キッチンペーパーや乾いた清潔な布巾で、水気をよく拭き取ります。
写真は小ぶりのにんじんを3本使っています。
豊作の年は、かなり太くなりますので、1本で300g前後になります。このレシピは4人分の味付けで300~400gまでOKですが、念のため重さを量るとよいです。多少重めでも問題はありませんが、2割増程度までにとどめたほうが、味付けがぼやけることがなく、うまく仕上がります。
このレシピは、加熱する工程がありません。水気は雑菌繁殖の元となり、保存の大敵ですので、しっかりと拭き取っておきましょう。
step
2千切り用スライサーなどで、皮ごと千切りにしてボウルに入れます。
8人分以上など、大量になると、千切りにするだけで大変です。手伝ってもらったり、時間を作って休憩をしながら、無理をしないように仕込みましょう。無理をするとトラウマになるぐらい疲れます。
半調理として、千切りにした状態で保存容器に入れ、冷蔵庫で一晩ほど置いてから次の手順を進めると、にんじんの余分な水分が抜け、より味が馴染みます。
step
3合わせ調味料の材料を加え、よく混ぜ合わせます。
塩昆布は重さを量りながら加えると、確実に味が決まります。
塩昆布や砂糖がダマにならないよう、全体をほぐすように混ぜ合わせましょう。
step
4保存の際は、
充分に消毒した保存容器に入れて保存しましょう。
ゴムベラを使うと、無駄なく移し替えられます。
できたてでもおいしいですが、少し味が強めです。冷蔵庫で2時間ほどねかせると、味が丸くなり、さらにおいしく召し上がれます。
スポンサーリンク
作り置きのコツ・ポイント
- にんじんを洗った際、水気は雑菌繁殖の元となり、保存の大敵ですので、しっかりと拭き取っておきましょう。
- 8人分以上など、大量になると、カットするだけで大変です。手伝ってもらったり、時間を作って休憩をしながら、無理をしないように仕込みましょう。無理をするとトラウマになるぐらい疲れます。
- 塩昆布は重さを量りながら加えると、確実に味が決まります。
- 保存容器は充分に消毒して使いましょう。
- できたてでもおいしいですが、少し味が強めです。冷蔵庫で2時間ほどねかせると、味が丸くなり、さらにおいしく召し上がれます。
アレンジのヒント
- 一緒に加えておいしい具材:きゅうり(千切り)/大根(千切り)/玉ねぎ(薄切り)/切干大根/いりごま/乾燥ちりめんじゃこ/わかめ/お好みの豆類/ミックスナッツ
- いただく際に添えても:いりごま/かつお節/刻みのり
- 酢の半量を、ゆずやレモンなど、お好みの果汁に差し替えても。
- これと鶏肉のグリルまたは照り焼き、大葉をパンにはさむと、バインミー的なものが出来上がります。
- お弁当に詰める際は、水気をよく切ってからにしましょう。
おすすめ食材、ツール
愛用品です。きゅうり、にんじん、しょうがなどの千切りが、速攻で美しく出来るスライサーです。セラミック製ですので、錆びずに、まるごと漂白消毒できるのでありがたいです。
塩昆布は業務用がコストパフォーマンス良しです。ジップロックに移し替えて使っています。このお品は少し昆布が細かいのか、食材となじみやすいので気に入っています。
内堀醸造の米酢は、酸味が強すぎず、まろやかで、優しいのにコクがある味ですので、口当たりがやわらかく、酢が苦手な方でも食べやすいと思います。酢の物、ドレッシングや煮物などにも、たっぷり使っても尖った味にならず、とてもまろやかな仕上がりとなります。
にんじんのレシピはこちらもどうぞ
-
-
【野菜ひとつ】にんじんのとろとろ和風スープ
2023/2/2
冷蔵4日/冷凍1か月 今日は、にんじんで作るスープのレシピをご紹介します。 にんじんを千切りにして、すりおろししょうがと ...
-
-
根菜汁
2023/1/15
冷蔵4日/冷凍1か月 今日は、和風スープのレシピをご紹介します。 根菜類をたっぷりと使い、野菜のおいしさを詰め込んだ和風 ...
-
-
【野菜ひとつ】にんじんの胡麻和え
2022/6/18
冷蔵4日/冷凍1か月 今日は、にんじんの和え物のレシピをご紹介します。 すりごまをたっぷりと使った和え衣が、砂糖を使って ...
-
-
きんぴらごぼう
2022/5/20
冷蔵5日/冷凍1か月 今日は、きんぴらごぼうのレシピをご紹介します。 ごぼうとにんじんを甘辛味でいただく、食物繊維がたっ ...
-
-
【野菜ひとつ】にんじんのピリ辛和え
2022/5/8
冷蔵5日/冷凍1か月 今日は、にんじんの和え物のレシピをご紹介します。 ごま油の香りと、すっきり辛いラー油をピリッときか ...