冷蔵5日/冷凍1か月

今日は、大根をちくわと一緒に、ねぎ塩ダレでいただくレシピをご紹介します。
大根とちくわを炒め、ねぎ塩ダレを絡めます。
火にかけたら、ほったらかしで簡単に作ります。
淡白になりがちな大根ですが、しっかりめのねぎ塩ダレで、ご飯もお酒も進む一品です。
レシピについて
大根をいちょう切りにし、ちくわと一緒に炒め、ねぎ塩ダレを絡めて出来上がりです。
写真は8人分です。
スポンサーリンク
材料
4人分
- 大根 1/4本(250g)
- 長ねぎ(白い部分、緑の部分、どちらでも構いません) 1/2本
- 調理用焼き竹輪 2本
- サラダ油 小さじ2
- ■合わせ調味料
- ごま油 大さじ2
- 酢 小さじ1
- 鶏がらスープの素 小さじ1+1/2
- 塩 小さじ1/3
- 粗挽き黒こしょう 小さじ1/2
8人分
- 大根 1/2本(500g)
- 長ねぎ 1本
- 調理用焼き竹輪 4本
- サラダ油 小さじ4
- ■合わせ調味料
- ごま油 大さじ4
- 酢 小さじ2
- 鶏がらスープの素 大さじ1
- 塩 小さじ2/3
- 粗挽き黒こしょう 小さじ1
作り方
step
0大根は、重さを量ることをおすすめします。大根が豊作の年は、かなり太くなりますので、3~4cm長さ程度で約250gになります。
汁気の多い煮物や汁物や、なますや漬物など大根の水気を切って仕上げるおかずの場合は、多少重めでも問題はないのですが、短時間の加熱で汁気を飛ばして仕上げるようなおかずを作る場合は、多くても2割増程度にとどめたほうが、味付けがぼやけることがなく、うまく仕上がります。
step
1大根は皮ごと5mm幅(人差し指の1/3幅目安)のいちょう切りにします。縦4つに切り、端から5mm幅に切っていくと、いちょう切りになります。
写真は8人分ですので、大根1/2本です。
step
2切ったそばから、フライパンに入れていくとよいです。
火はまだつけません。
step
3ちくわは5mm幅の斜め切りにします。


step
4長ねぎはみじん切りにし、合わせ調味料の材料とよく混ぜ合わせておきます。
長ねぎのみじん切りは、まず扱いやすい長さにり、縦6~8つ程度に切ってから、端から切っていくと、細かいみじん切りができます。
フードプロセッサーがあれば、ぜひ使いましょう。包丁で切るよりも、かなり早いです。
この手順は、手順6~7で大根とちくわを炒めている間に行うと効率良く出来ますが、無理しない程度に対応しましょう。
step
5手順2の大根、手順3のちくわ、サラダ油をフライパンに入れ、全体を混ぜ合わせ、
まだ火はつけません。
step
6ふたをして、弱めの中火にかけます。2分ほどすると、「ジューッ……」という音がしてきますので、そのまま4~5分ほどほったらかしにします。
炒める際は、できるだけいじらずに、そのままにしましょう。かき混ぜたりすると、その分、火の通りが悪くなります。
step
7軽く焦げ目が付いたら、ざっと全体を混ぜ合わせて、ふたを外して水分を飛ばすように3分ほど加熱します。

step
8大根が少し透き通ったようになったら、手順4のねぎ塩ダレを加え、全体を混ぜ合わせ、


step
9強めの中火にし、1~2分ほどそのままにし、汁気を飛ばします。
フライパンの底がヘラでなぞれる程度まで、汁気を煮飛ばします。
step
10保存の際は、
粗熱を取ってから、充分に消毒した保存容器に入れて冷蔵庫で保存します。
スポンサーリンク
作り置きのコツ・ポイント
- 長ねぎのみじん切りは、まず扱いやすい長さにり、縦6~8つ程度に切ってから、端から切っていくと、細かいみじん切りができます。フードプロセッサーがあれば、ぜひ使いましょう。包丁で切るよりも、かなり早いです。
- 炒める際は、できるだけいじらずに、そのままにしましょう。かき混ぜたりすると、その分、火の通りが悪くなります。
- 保存の際は、粗熱を取ってから、充分に消毒した容器に入れて、冷蔵庫で保存しましょう。
アレンジのヒント
- 一緒に加えておいしい具材:にんじん/れんこん
- 少しにんにくのすりおろしを加えても。ただし加え過ぎると大根&ねぎの風味とぶつかってキツくなりますので、4人分小さじ1/3までを目安にしましょう。
- 塩焼きそば、かた焼きそばの具材としてもどうぞ。
- ご飯と炒めて、具だくさん炒飯にしても。
おすすめ食材、ツール
ユウキの無添加鶏がらスープの素は、顆粒タイプでサッと調味料や具材に溶けて馴染むので、とても使いやすく、クセがなく素材の味が引き立ち、旨味とコクが出ますので重宝しています。ガラス瓶ではなくプラスチックの容器ですので、軽く扱いやすい商品です。
私はこちらの700g袋入りをamazon定期おトク便で購入し、上記の容器に詰め替えて使っています。詰め替えた残りは冷凍庫に保存しています。
大根のレシピはこちらもどうぞ
-
-
大根とツナのごまマヨサラダ
冷蔵4日 今日は、大根で作るサラダのレシピをご紹介します。 ごまの風味を活かした、さっぱりとしたマヨだれで、コクたっぷり ...
-
-
五色なます
冷蔵1週間/冷凍1か月 今日は、具だくさんの、なますのレシピをご紹介します。 もともと、おせち料理のなますとして作ったと ...
-
-
大根とりんごのマリネサラダ
冷蔵5日 今日は、大根とりんごを使ったレシピをご紹介します。 このレシピは、火を使いません。りんごの甘味たっぷりのフルー ...
-
-
大根のそぼろ煮
冷蔵4日/冷凍1か月 今日は、大根のそぼろ煮のレシピをご紹介します。 大根を下ゆでしてから、だし汁と鶏ひき肉で煮て、しょ ...
-
-
【野菜ひとつ】大根の柑橘ごま酢和え
冷蔵1週間 今日は、大根の酢の物のレシピをご紹介します。 千切りにした大根に、レモン、すりごま、かつお節、それぞれの風味 ...