冷蔵5日/冷凍1か月

今日は、大根とベーコンをさっと炒め煮にするレシピをご紹介します。
薄切りにした大根とベーコンを炒め、しょうゆベースのやさしい味付けで炒め煮にします。
ベーコンの旨味と塩味を活かして作りますので、味付けは控えめですが、しっかりとコクのある仕上がりです。
にんにくなどの香味野菜を加えていませんので、お弁当のおかずにも詰めやすいです。
レシピについて
大根をいちょう切りにし、ベーコンと一緒に炒め、調味料を加えて炒め煮にして出来上がりです。
スポンサーリンク
材料
4人分
- 大根 1/2本(500g)
- ベーコン 4枚(ハーフと記載のものなら8枚)
- サラダ油 小さじ2
- (お好みで)いりごま 小さじ4
- ■合わせ調味料
- 酒 小さじ4
- しょうゆ 小さじ4
- みりん 小さじ4
- 酢 小さじ1
8人分
- 大根 1本(1000g)
- ベーコン 8枚(ハーフと記載のものなら16枚)
- サラダ油 小さじ4
- (お好みで)いりごま 大さじ2+小さじ2
- ■合わせ調味料
- 酒 大さじ2+小さじ2
- しょうゆ 大さじ2+小さじ2
- みりん 大さじ2+小さじ2
- 酢 小さじ2
作り方
step
1大根約500gです。大根が豊作の年は、かなり太くなりますので、1/3~1/4本程度で500gになります。
念のため重さを量るとよいです。
汁気の多い煮物や汁物や、なますや漬物など大根の水気を切って仕上げるおかずの場合は、多少重めでも問題はないのですが、短時間の加熱で汁気を飛ばして仕上げるようなおかずを作る場合は、多くても2割増程度にとどめたほうが、味付けがぼやけることがなく、うまく仕上がります。
step
2大根は皮ごと5mm幅(人差し指の1/3幅目安)のいちょう切りにします。縦4つに切り、端から5mm幅に切っていくと、いちょう切りになります。



step
3切ったそばから、フライパンに入れていくとよいです。
火はまだつけません。
step
4ベーコンは、1枚ずつはがして、1.5cm幅(人差し指の幅目安)に切ります。
キッチンバサミを使うと切りやすいです。
重ねたまま、まとめて切ると、炒める際にくっついて、はがれにくくなります。
step
5合わせ調味料を混ぜ合わせておきます。
この作業は、手順7で大根とベーコンを炒めている間に行うと効率が良いですが、無理しない程度に対応しましょう。
step
5手順3のフライパンに、手順4のベーコン、サラダ油をフライパンに入れ、全体を混ぜ合わせ、
まだ火はつけません。
step
6ふたをして、弱めの中火にかけます。2分ほどすると、「ジューッ……」という音がしてきますので、そのまま4~5分ほどほったらかしにします。
炒める際は、できるだけいじらずに、そのままにしましょう。かき混ぜたりすると、その分、火の通りが悪くなります。
step
7軽く焦げ目が付いたら、ざっと全体を混ぜ合わせて、再びふたを2分ほど加熱します。



step
8大根が少し透き通ったようになり、竹串が通ったら、手順5の合わせ調味料を加え、全体を混ぜ合わせ、



step
9再びふたをして1分加熱し、
step
10強めの中火にし、1~2分ほどそのままにし、汁気を飛ばします。
汁気は、フライパンの底がヘラでなぞれる程度まで煮飛ばします。
step
11お好みで、いりごまを加えて全体に絡めます。
step
12保存の際は、
粗熱を取ってから、充分に消毒した保存容器に入れて冷蔵庫で保存します。
スポンサーリンク
作り置きのコツ・ポイント
- 炒める際は、できるだけいじらずに、そのままにしましょう。かき混ぜたりすると、その分、火の通りが悪くなります。
- 保存の際は、粗熱を取ってから、充分に消毒した容器に入れて、冷蔵庫で保存しましょう。
アレンジのヒント
- 一緒に加えておいしい具材:にんじん/ごぼう/ピーマン/さやいんげん/炒り卵/お好みのきのこ類
- いただく際、青ねぎの小口切りをふりかけても。
- 溶けるチーズをかけ、オーブンで焼いても。
- 作り置き保存して冷えた状態のものに、マヨネーズを和えてサラダにしても。きゅうりやにんじんの薄切りが合います。ただし油分・塩分にはご注意くださいませ。
おすすめ食材、ツール
愛用品のキッチンバサミです。皮やスジ付き、調理済みの肉、骨付きの魚、ヌルヌルのイカも、皮ごと滑ることなくスパッと切れます。カーブがあるので、まな板、バットやお皿に乗っているままの食材も切りやすく、また、野菜などはこれでスパスパ切っています。錆びないのも嬉しいですね。使い方のコツは、大きく刃を開いて一気に切ることです。面白いように切れます。紙を切ったり、刃先だけで切るのは不得意ですので、完全に調理用専用バサミとして使用しています。
大根のレシピはこちらもどうぞ
-
-
塩昆布入りやわらか紅白なます
2022/2/10
冷蔵1週間/冷凍1か月 今日は、塩昆布を使った、なますのレシピをご紹介します。 やわらかくほどよい歯ごたえと、まろやかな ...
-
-
大根とツナの黒こしょう炒め
2022/2/12
冷蔵5日/冷凍1か月 今日は、大根とツナを使ったレシピをご紹介します。 大根とツナを炒め、黒こしょうをピリッときかせた醤 ...
-
-
塩昆布入り紅白なます
2022/2/10
冷蔵1週間/冷凍1か月 今日は、塩昆布を使った、なますのレシピをご紹介します。 ポリポリとした歯ごたえで、柔らかい酸味の ...
-
-
【野菜ひとつ】大根の煮物
2022/1/16
冷蔵4日/冷凍1か月 今日は、大根の煮物のレシピをご紹介します。 コトコト煮込んで大根の甘味を引き出し、出汁の旨味としょ ...
-
-
大根とツナの甘辛煮
2022/1/31
冷蔵5日/冷凍1か月 今日は、大根とツナを使ったレシピをご紹介します。 大根にツナの旨味をたっぷりとしみ込ませて、ご飯を ...