冷蔵5日/冷凍1か月
今日は、ズッキーニを酢の物でいただくレシピをご紹介します。
しょうがをきかせた、あっさり、さっぱりとした口当たりの酢の物です。そのままはもちろん、お好みで、きゅうりやわかめなどと合わせても、とてもおいしくいただけます。
ズッキーニはサッとゆでることで、余分な水分が抜け、塩もみしなくても、他の食材や調味料と、より一層なじみやすくなります。調味料控えめでも、しっかりと味が入ります。また、真夏時期での、煮込まない味付けでも日持ちします。
レシピについて
半月に切ったズッキーニをさっとゆで、調味料と和えて出来上がりです。
スポンサーリンク
材料
4人分
- ズッキーニ 2本(160g~200g×2本)
- ■合わせ調味料
- 酢 小さじ4(20ml)
- しょうゆ 小さじ2(10ml)
- 砂糖 小さじ1
- 和風顆粒だしの素 小さじ1
- しょうがすりおろし 大さじ1(3~4cm角×1片分目安)
8人分
- ズッキーニ 4本(160g~200g×4本)
- ■合わせ調味料
- 酢 大さじ2+小さじ2(40ml)
- しょうゆ 小さじ4(20ml)
- 砂糖 小さじ2
- 和風顆粒だしの素 小さじ2
- しょうがすりおろし 大さじ2(5~6cm角×1片分目安)
作り方
step
1ズッキーニをゆでるお湯を沸かし始めます。4人分で2リットル目安です。
step
2ズッキーニは両端を切り落とし、長さを半分に切り、縦半分に切り、2~3mm幅程度の半月切りにします。
step
3お湯が充分に沸騰したことを確認し、火加減は強めの中火にし、
step
4ズッキーニを一気に入れ、菜箸などで全部をお湯につけます。
step
51分ほどで、すぐに再度沸騰しようとしてきますので、ざるに取り、水に放ち、水を2~3回替えて冷まし、ざるに上げておきます。
暑い時期や、暖房がきいた場所であれば、水は2~3回替え、手早くしっかりと冷やしましょう。氷水を使っても構いません。栄養価が流れ出ないように、水にさらす時間は2分以内にしましょう。
step
6ボウルに、合わせ調味料の材料を入れ、混ぜ合わせます。
step
7手順5のズッキーニの水気をぎゅっと絞り、
かなりの水分が出ます。写真は、撮影の都合から片手ですが、両手を使ってしっかりと絞りましょう。
step
8手順6のボウルにほぐしながら入れ、よく和えます。
菜箸でほぐしながら、ゴムベラでボウルの底からしっかりと混ぜ合わせるとよいです。
step
9保存の際は、
充分に消毒した保存容器に入れて、冷蔵庫で保存します。
できたてでもおいしいですが、冷蔵庫で30分ほど冷やすと、より口当たり良く、さっぱり、あっさりといただけます。
スポンサーリンク
作り置きのコツ・ポイント
- ゆでたズッキーニからは、かなりの水分が出ます。しっかりと両手で絞ってから調味料と和えましょう。
- 保存の際は、充分に消毒した容器に入れて、冷蔵庫で保存しましょう。
アレンジのヒント
- 一緒に和えておいしい具材:きゅうり/みょうが/わかめ/大葉/もずく/ところてん/いりごま
- トッピングしておいしい具材:大葉千切り/かつお節/いりごま/一味唐辛子
- 冷奴にたっぷりと乗せても。
- お弁当に詰める際は、水気をよく絞ってからにしましょう。
おすすめ食材、ツール
しょうが大好きです。便利なチューブに頼ることもありますが、基本的には生しょうがを買い、おろしたりカットしながら使っています。
使いさしのしょうがは、水につけて冷蔵庫で保存すると、みずみずしいままずっと長持ちします。週1回水を替えれば、3~4週間は保存できます。
保存容器は、直径3~4cmなら写真のジップロック コンテナー130ml、もっと長いものならカットして長方形300mlがちょうどよいサイズです。
内堀醸造の米酢は、酸味が強すぎず、まろやかで、優しいのにコクがある味ですので、口当たりがやわらかく、酢が苦手な方でも食べやすいと思います。酢の物、ドレッシングや煮物などにも、たっぷり使っても尖った味にならず、とてもまろやかな仕上がりとなります。
しょうゆはここ2年ほどで、「ヤマサ醤油 鮮度生活 特選丸大豆しょうゆ」に落ち着きました。使い終わりまでずっとしょうゆの色が、おろしたての淡く赤い色、旨味と香りを保つのが、とてもうれしいです。
いわゆる「顆粒和風だしの素」は、味の素さんのほんだしを使っています。味の素やほんだしに対して「悪いもの」「甘え」「使ってはダメ」「手抜き」「これをおいしいと感じるのは味覚がおかしい」と、自分自身に呪いをかけている方が何と多いことか。素直に甘えれば良いのです。おいしいですよ。
ズッキーニのレシピはこちらもどうぞ
-
-
【野菜ひとつ】ズッキーニの生姜醤油漬け
2022/7/3
冷蔵5日 今日は、ズッキーニの浅漬けのレシピをご紹介します。 しょうがをきかせた、爽やかな風味のズッキーニの浅漬けです。 ...
-
-
【野菜ひとつ】ズッキーニの梅おかか和え
2022/6/24
冷蔵5日 今日は、ズッキーニの和え物のレシピをご紹介します。 このレシピは、火を使いません。淡白なズッキーニを、ごはんが ...
-
-
【野菜ひとつ】ズッキーニのナムル
2022/6/19
冷蔵4日 今日は、ズッキーニの和え物のレシピをご紹介します。 このレシピは、火を使いません。ごま油の風味をきかせて、淡白 ...
-
-
ズッキーニの甘辛そぼろ煮
2022/6/12
冷蔵5日/冷凍1か月 今日は、ズッキーニのレシピをご紹介します。 ひき肉の旨味がズッキーニにしみ込んで、甘辛そぼろあんが ...
-
-
【野菜ひとつ】ズッキーニの焼きびたし
2022/5/26
冷蔵5日/冷凍1か月 今日は、ズッキーニのレシピをご紹介します。 こんがり焼いたズッキーニに、旨味がじゅわっと広がる、と ...