冷蔵5日/冷凍1か月

今日は、わかめとにんじんを使ったレシピをご紹介します。
わかめと、スライサーで千切りにしたにんじんをさっとゆでて、調味料で和えて出来上がりです。
オリーブオイルの香りで、まろやかな仕上がりになりますので、酢の物が苦手という方にもおすすめです。
わかめはさっとゆでると、とても色鮮やかに仕上がります。また、一緒ににんじんもゆでますので、生のにんじんが苦手という方や、生の状態での作り置きに抵抗がある、という方のお役にも立てれば幸いです。
レシピについて
戻して切った塩蔵わかめ、スライサーで千切りにしたにんじんをさっとゆでて、調味料で和えて出来上がりです。
スポンサーリンク
材料
4人分
- 塩蔵わかめ※ 50g
- にんじん 1本(150~200g)
- ■合わせ調味料
- オリーブオイル 小さじ4
- めんつゆ(3倍濃縮推奨) 小さじ4
- 酢 小さじ2
- レモン果汁(または、ゆず、かぼす、すだちなど、お好みの柑橘果汁) 小さじ2
- しょうがすりおろし 小さじ1(3~4cm角1/3個分目安)
※今回は肉厚なわかめの歯ごたえを味わいたいので、年中入手しやすい塩蔵わかめを使用しています。生わかめなら150g、乾燥わかめなら15gを目安に使用するとよいです。
8人分
- 塩蔵わかめ※ 100g
- にんじん 2本(150~200g×2本)
- ■合わせ調味料
- オリーブオイル 大さじ2+小さじ2(40ml)
- めんつゆ(3倍濃縮推奨) 大さじ2+小さじ2(40ml)
- 酢 小さじ4
- レモン果汁(または、ゆず、かぼす、すだちなど、お好みの柑橘果汁) 小さじ4
- しょうがすりおろし 小さじ1(3~4cm角1/3個分目安)
※今回は肉厚なわかめの歯ごたえを味わいたいので、年中入手しやすい塩蔵わかめを使用しています。生わかめなら300g、乾燥わかめなら30gを目安に使用するとよいです。
作り方
step
1塩蔵わかめは塩を洗い落とし、


step
2たっぷりの水に3分浸けて戻します。
わかめを戻している間に、手順4以降の、お湯を沸かし始めたり、にんじんの下ごしらえを行うと効率が良いですが、無理しない程度に対応しましょう。
塩蔵わかめを戻すと、3倍程度の重量になります。
今回はあとでゆでますので、わかめを戻す時間は3分までにしましょう。それ以上の時間、水に浸してしまうと、歯ごたえや風味が飛んでしまいます。
step
34~5cm長さ(指3本分の幅目安)に切ります。いったん広げて、根元の繋がりを切ってから切ると、食べやすく仕上がります。



step
4わかめとにんじんをゆでるお湯を沸かし始めます。4人分で2.5リットル目安です。

step
5にんじんは千切りにします。スライサーを使うとラクにきれいに切れます。


step
6お湯がしっかりと沸騰したら、強めの中火にし、

step
7手順5のにんじんを入れ、すぐに手順3のわかめを入れます。
菜箸を使い、にんじんとわかめが、熱湯に全部浸かるようにしましょう。
step
810秒ほどで、すぐにぐらぐら、ふつふつと沸騰してきますので、ざるに上げて、
いわゆる「グラッとした」状態です。
step
9水にさらして冷やし、すぐにざるに上げます。
暑い時期や、暖房がきいた場所であれば、水は2~3回替え、手早くしっかりと冷やしましょう。栄養価が流れ出ないように、水にさらす時間は2分以内にしましょう。
step
10ボウルに、合わせ調味料の材料を入れ、よく混ぜ合わせます。

step
11手順9の、わかめ、にんじんの水気をぎゅっと絞り、
写真は、撮影の都合から片手ですが、両手を使ってしっかりと絞りましょう。
step
12手順10のボウルに入れ、よく和えます。
菜箸を使ってほぐしながら、ゴムベラでボウルの底からしっかりと混ぜ合わせると良いです。
step
13保存します。
できたてでもおいしいですが、冷蔵庫で1~2時間ほどしっかりと冷やすと、よりおいしくいただけます。保存する際は、充分に消毒した保存容器に入れて保存しましょう。
冷蔵庫で冷えた状態のものを取り出した直後は、オリーブオイルが固まっていることがあります。その場合は、室温にしばらく置くと戻ります。
スポンサーリンク
作り置きのコツ・ポイント
- 今回はゆでますので、わかめを戻す時間は3分までにしましょう。それ以上の時間、水に浸してしまうと、歯ごたえや風味が飛んでしまいます。
- 出来たてでもおいしいですが、できれば冷蔵庫で1~2時間ほどよく冷やすと、さらにおいしくいただけます。
- 保存の際は、粗熱を取ってから、充分に消毒した容器に入れて、冷蔵庫で保存しましょう。
アレンジのヒント
- 一緒に加えておいしい具材:玉ねぎ/きゅうり/ミックスビーンズ/トマト/コーン/かにかまぼこ/枝豆
- いただく際にトッピングしておいしい具材:いりごま/大葉
- たっぷりのレタスやベビーリーフを添えて大皿サラダとしても。
- 冷奴を添えて、豆腐サラダとしても。
- 冷製パスタと和えても。
おすすめ食材、ツール
愛用品です。きゅうり、にんじん、しょうがなどの千切りが、即効で美しく出来るスライサーです。セラミック製ですので、錆びずに、まるごと漂白消毒できるのでありがたいです。
オリーブオイルは一周回って味の素さんのを使っています。指定農園しぼりで、国内充填なので安心・安全です。近所のスーパーで安価に購入できるのもうれしい点です。
このオリーブオイルと塩ひとつまみで、たいがいのものは、おいしくいただけます。ありがたい限りです。
ファンであり、愛用品のめんつゆです。かつお風味たっぷりの濃厚つゆです。ざるそば、そうめんのつけつゆにはもちろん、和え物、冷奴、鍋物、丼物、たまごがけごはんなど、とても手軽に、あらゆる和風料理がおいしく仕上がります。この1リットルサイズは、牛乳パックより少し太め+背が低めの容器です。
レモン果汁をたっぷりと使われる場合は、この有機レモン果汁720mlがおすすめです。イタリア・シチリア島でオーガニック栽培されたレモンの果汁のみを使用し、収穫後速やかに搾汁後冷凍し、冷凍温度帯を保ったまま日本に輸送。有機認証工場にて解凍して瓶詰め。添加物一切なしのオーガニックシチリアンレモンの香りと風味は他産地のものとは一線を画します。濃い。amazon定期おトク便購入です。
わかめのレシピはこちらもどうぞ
-
旧版・もやしとわかめの塩ナムル
冷蔵5日/冷凍1か月 今日は、もやしとわかめを使ったレシピをご紹介します。 たっぷりのわかめともやしを使った、ミネラル豊 ...
-
もやしとわかめの塩ナムル
冷蔵4日/冷凍1か月 今日は、もやしとわかめを使ったレシピをご紹介します。 たっぷりのわかめともやしを使った、ミネラル豊 ...
-
高野豆腐とわかめの酢の物 柚子胡椒風味
冷蔵5日/冷凍1か月 今日は、高野豆腐の酢の物のレシピをご紹介します。 高野豆腐を柔らかく煮て、だし醤油かポン酢をかけて ...
-
鶏むね肉とわかめの柚子胡椒味噌和え
冷蔵5日/冷凍1か月 今日は、鶏むね肉とわかめを使ったおかずのレシピをご紹介します。 酒蒸しにした鶏むね肉と、さっとゆで ...
-
わかめとにんじんの和風ラペ
冷蔵5日/冷凍1か月 今日は、わかめとにんじんを使ったレシピをご紹介します。 わかめと、スライサーで千切りにしたにんじん ...