冷蔵5日/冷凍1か月

今日は、ブロッコリーと鶏肉を使った、メインおかずのレシピをご紹介します。
鶏もも肉とブロッコリーを炒め、ブロッコリーに意外と良く合うごまをたっぷりと絡め、甘辛みそ味に仕上げます。調味料は控えめですが、ご飯の進むこってり味です。
レシピについて
片栗粉をまぶした鶏もも肉を炒め、小房に分けたブロッコリーを加えて、調味料で炒め煮にして出来上がりです。
ブロッコリーの洗い方、小房の分け方といった、ブロッコリーの下ごしらえも、少し詳しくご説明します。
スポンサーリンク
材料
4人分
- 鶏もも肉 2枚
- ブロッコリー 1個
- 片栗粉 大さじ2
- ごま油 小さじ2
- ■合わせ調味料
- 酒 各大さじ1
- しょうゆ 大さじ1
- みりん 各大さじ1
- コチュジャン 各大さじ1
- すりごま 大さじ3
- いりごま 大さじ1
8人分
- 鶏もも肉 4枚
- ブロッコリー 2個
- 片栗粉 大さじ4
- ごま油 小さじ4
- ■合わせ調味料
- 酒 各大さじ2
- しょうゆ 大さじ2
- みりん 各大さじ2
- コチュジャン 各大さじ2
- すりごま 大さじ6
- いりごま 大さじ2
作り方
step
1ボウルに水をはり、ブロッコリーの房をつけて振り洗いし、ごみや汚れを取り除きます。
手順1~6でブロッコリーの下ごしらえをします。これらは、手順9で鶏肉を炒めている間に行うと効率が良いですが、無理しない程度に対応しましょう。
step
2房を下にして、斜めに包丁を入れ、房を切り離します。

step
3大きいものは軸の方に切れ目を途中まで入れて、裂くようにし、大きさを揃えます。
房は刃物で切ると、モロモロになってしまいます。軸の方から切れ目を途中まで入れてから、手で裂きましょう。
写真のように、切れ目は途中までで止めます。最後まで切り落としません。その後、手で裂きます。
step
4太い茎は、表面の硬い皮の部分を3~5mm厚さを目安に、厚く切り落とします。切り落とした部分は使いません。
表面の硬い皮の部分ですが、表面のみ薄く削って茎を食べることもできることはできるのですが、ブロッコリーによっては本当に硬く食べられない部分がありますので、厚く切り落とすのが無難です。
step
5斜め薄切りにします。
アスパラガスのように、1cm幅(人差し指の2/3幅)×3~4cm長さ(指2本分の幅目安)程度の棒状に切っても良いです。
step
6合わせ調味料の材料を混ぜ合わせます。
この作業は、手順9で鶏肉を炒めている間に行うと効率が良いですが、無理しない程度に対応しましょう。
step
7鶏肉をひと口大に切ります。
水洗いして水気を拭いてから調理すると、臭みが取れます。
鶏肉はキッチンバサミを使うと切りやすいです。
黄色い脂がある場合は、雑味が出てしまいますので、取り除くことをおすすめしますが、しっかりと焼き、こってり味に仕上げますので、神経質になる必要はありません。
白い筋がある場合は、取り除いておきましょう。加熱すると硬くなります。
step
8片栗粉をもみ込んで、まぶしつけます。
片栗粉をまぶしつけることで、とろみが付き、鶏肉の旨味がしっかりとブロッコリーにからみます。また、作り置きして時間が経った際の縮みを防ぎます。
写真は手で直接もみ込んでいますが、袋に入れてまぶしても構いません。
step
9フライパンにごま油を薄くひき、鶏肉の皮目を下にして並べ、中火~強めの中火で熱します。


step
106~7分ほど経ち、皮目に焼き目が付いたら、ひっくり返して弱めの中火にし、さらに5分ほど火を通します。
鶏肉の表面が白くなってきたら、皮目が焼けてきています。
鶏肉にしっかりと火を通しましょう。
step
11ブロッコリーをすべて加え、ざっと全体を混ぜ合わせて油を回し、



step
12ふたをして充分に蒸気が立ったら、さらに2~3分ほど蒸し煮にします。
ブロッコリーは見た目のイメージよりも、すぐに火が通ります。蒸気が立ったら2~3分程度の加熱で構いません。
step
13手順6の合わせ調味料を加えて全体に絡め、汁気を飛ばします。
写真のように、フライパンの底をヘラでなぞれるようになるまで煮切ります。
step
14保存の際は、
粗熱を取ってから、充分に消毒した保存容器に入れて冷蔵庫で保存します。
スポンサーリンク
作り置きのコツ・ポイント
- ブロッコリーの房は刃物で切ると、モロモロになってしまいます。軸の方から切れ目を途中まで入れてから、手で裂きましょう。
- ブロッコリーの表面の硬い皮の部分は、表面のみ薄く削って茎を食べることもできることはできるのですが、ブロッコリーによっては本当に硬く食べられない部分がありますので、厚く切り落とすのが無難です。
- 鶏もも肉は、1)水洗いして水気を拭き取り、2)黄色い脂や余分な皮を取り除き、3)筋を断ち切ってから調理すると、臭みや雑味が取り除かれ、硬く不快な舌触りもなくなります。
- 鶏肉に片栗粉をまぶしつけることで、とろみが付き、鶏肉の旨味がしっかりとブロッコリーにからみます。また、作り置きして時間が経った際の縮みを防ぎます。
- ブロッコリーは見た目のイメージよりも、すぐに火が通ります。蒸気が立ったら2~3分程度の加熱で構いません。
- 保存の際は、粗熱を取ってから、充分に消毒した容器に入れて、冷蔵庫で保存しましょう。
アレンジのヒント
- 加えておいしい具材:お好みのきのこ類/じゃがいも/長ねぎ
- お好みで一味唐辛子を加えても。ただし辛党の方には、ごまにまみれて全く辛くなりませんので、個人のお皿にドバッと入れるか、一緒に召し上がる方の同意を得られれば、合わせ調味料に4人分小さじ1ほど加え、しっかりと火を通すと良いです。
- 溶けるチーズをかけて、オーブンで焼いても。蒸したじゃがいもを加えるとおいしくボリュームアップできます。
おすすめ食材、ツール
ユウキのコチジャンは、甘過ぎず、そして香辛料はかなり抑えられたマイルドな配合です。といいますか辛くありませんので、辛いものが苦手な方や、刺激物を避けている方でも使いやすいです。
ガンガン使いますので、私は1kgサイズをAmazon定期おトク瓶で購入しています。
広口ですので大きなスプーンも入りやすく、また、冷蔵庫のサイドポケットに入る大きさですので、収納もしやすいです。
ブロッコリーのレシピはこちらもどうぞ
-
-
ブロッコリーと豚こまのオイスターソース炒め
2022/5/22
冷蔵5日/冷凍1か月 今日は、ブロッコリーと豚こまのレシピをご紹介します。 ごはんが進む濃いめの甘辛いタレで、ブロッコリ ...
-
-
ブロッコリーと豚こまの生姜炒め
2022/5/22
冷蔵5日/冷凍1か月 今日は、ブロッコリーと豚こまのレシピをご紹介します。 ブロッコリーと豚こまに、生姜をきかせた甘辛し ...
-
-
【野菜ひとつ】ブロッコリーの煮びたし
2022/3/30
冷蔵4日/冷凍1か月 今日は、ブロッコリーのレシピをご紹介します。 ブロッコリーに出汁つゆがじんわりとしみ込んだ、ほくほ ...
-
-
ブロッコリーの焼きのり和え
2022/3/8
冷蔵5日/冷凍1か月 今日は、ブロッコリーの和え物のレシピをご紹介します。 ブロッコリーにたっぷりと焼きのりを絡めて、甘 ...
-
-
【野菜ひとつ】ブロッコリーのナムル
2022/1/26
冷蔵5日/冷凍1か月 今日は、ブロッコリーの和え物のレシピをご紹介します。 ごまの香りとコクをブロッコリーにたっぷりと絡 ...