冷蔵5日/冷凍1か月

今日は、豚こま切れ肉と玉ねぎを使ったメインおかずのレシピをご紹介します。
豚肉と玉ねぎを炒めて、調味料で味付けして出来上がりです。
豚肉の旨味成分イノシン酸に、オイスターソースのグルタミン酸が加わり、旨味が何百倍にも増幅された、こってりおかずです。
そのままはもちろん、ご飯にたっぷりとかけて、丼飯やワンプレートにもどうぞ。
レシピについて
片栗粉をまぶしつけた豚肉を炒め、玉ねぎを加え、調味料で味付けして仕上げます。
スポンサーリンク
材料
4人分
- 豚こま切れ肉 400g
- 玉ねぎ 1個
- 片栗粉 大さじ4
- ごま油 小さじ2
- ■合わせ調味料
- オイスターソース 大さじ2
- しょうゆ 大さじ2
- 酢 小さじ1
- 豆板醤 小さじ1
- (お好みで)一味唐辛子 小さじ1/4~
8人分
- 豚こま切れ肉 800g
- 玉ねぎ 2個
- 片栗粉 大さじ8
- ごま油 小さじ4
- ■合わせ調味料
- オイスターソース 大さじ4
- しょうゆ 大さじ4
- 酢 小さじ2
- 豆板醤 小さじ2
- (お好みで)一味唐辛子 小さじ1/6~
作り方
step
1玉ねぎは半分に切り、繊維に沿って、5mm幅程度(人差し指の幅の1/3目安)に切ります。
玉ねぎの皮は、皮ごと半分に切ってから、上下を切り落とし、下側から皮をむくと、比較的むきやすいです。
この作業は、手順5で豚肉を炒めている間に行うと効率が良いですが、無理しない程度に対応しましょう。
step
2ボウルに合わせ調味料を混ぜ合わせておきます。
この作業も、手順5で豚肉を炒めている間に行うと効率が良いですが、無理しない程度に対応しましょう。
step
3豚こま切れ肉に、片栗粉をもみこむようにして、まぶしつけます。
豚こま切れ肉に片栗粉をまぶすことで、豚肉にボリュームを持たせ、旨味を閉じ込めます。最後に合わせ調味料を加えて炒めると、少しとろみが付いて全体的にまとまります。作り置きして時間が経っても余分な水気が出にくくなり、また、「干し肉」状態になることを防ぎます。
写真は直接手で片栗粉をもみ込んでいますが、ポリ袋に入れて行っても構いません。
step
4フライパンにごま油を薄くひき、手順3の豚肉をほぐし入れ、


step
5弱めの中火にかけます。2分ほどすると、「ジューッ……」という音がしてきますので、そのまま5~6分ほどほったらかしにします。
写真のように、表面が白っぽくなるまで放置しましょう。むやみにいじると、火の通りが悪くなり、片栗粉もはがれてしまいます。
step
6表面が白っぽくなり、フライパンに面している側に焼き色が付いたら、全体をほぐすように、ひっくり返します。
くっついている部分は、ヘラで切るか、箸でほぐすと良いです。
この後の手順でほぐれていきますので、あまり神経質になる必要はありません。
step
7手順1の玉ねぎを加え、ざっと全体を混ぜ合わせて油を回し、


step
8手順2の合わせ調味料を加え、かき混ぜて全体になじませたら、ふたをして充分に蒸気が立つまで、3~4分ほど煮ます。
火加減は弱めの中火のままで構いません。
玉ねぎの甘味を引き出し、豚肉にしっかりと火を通します。
step
9充分に蒸気が立ったら、ざっと全体を底からかき混ぜて、汁気を飛ばします。
煮汁がたっぷりのように見えることがあっても、ほとんど残っていません。「まだ煮汁がたっぷりあるのでは」という状態でも構いませんので、ヘラをフライパンの端や底に入れてかき混ぜて様子を見るとよいです。
写真のように、フライパンの底をヘラでなぞれるようになるまで煮切ります。
step
10保存の際は、
粗熱を取ってから、充分に消毒した保存容器に入れて冷蔵庫で保存します。
スポンサーリンク
作り置きのコツ・ポイント
- 玉ねぎの皮は、皮ごと半分に切ってから、上下を切り落とし、下側から皮をむくと、比較的むきやすいです。
- 豚こま切れ肉に片栗粉をまぶすことで、豚肉にボリュームを持たせ、旨味を閉じ込めます。最後に合わせ調味料を加えて炒めると、少しとろみが付いて全体的にまとまります。作り置きして時間が経っても余分な水気が出にくくなり、また、「干し肉」状態になることを防ぎます。
- 豚肉を炒める際は、できるだけ放置しましょう。むやみにいじると、火の通りが悪くなり、片栗粉もはがれてしまいます。
- 保存の際は、粗熱を取ってから、充分に消毒した容器に入れて、冷蔵庫で保存しましょう。
アレンジのヒント
- 一緒に加えておいしい具材:糸こんにゃく/お好みのきのこ類/なす/パプリカ/ピーマン
- 丼飯またはワンプレートの具材としても。
- にんにくを加えていませんので、のっけ弁にもどうぞ。
- かた焼きそば、パスタの具材としても。
- 夏はそうめんや、冷やしうどんにたっぷりとかけても。
- 卵で閉じても。
おすすめ食材、ツール
私の使っているオイスターソースは、李錦記一択です。オイスターソースは中華調味料で、グルタミン酸の宝庫です。これをイノシン酸の旨味を含む肉料理や魚料理に加えると、こめかみが痛くなるほどの旨味になります。李錦記はおいしく安定の仕上がりになります。
ユウキの四川豆板醤は、辛味がシャープで、コクがあり、炒め物、鍋料理、漬物など、とても使いやすく、美味しく仕上がります。大さじが入る500gサイズです。
豚肉のレシピはこちらもどうぞ
-
-
豚こまボールの甘酢ごまがらめ
冷蔵5日/冷凍1か月 今日は、豚こま切れ肉を使った、メインおかずのレシピをご紹介します。 豚こまを丸めて作る、ひと口サイ ...
-
-
玉ねぎと豚こまのさっぱり炒め
冷蔵5日/冷凍1か月 今日は、たっぷりの玉ねぎと豚こま切れ肉を使った、メインおかずのレシピをご紹介します。 豚肉に、とろ ...
-
-
長ねぎと豚こまの生姜炒め
冷蔵5日/冷凍1か月 今日は、長ねぎと豚こま切れ肉を使った、メインおかずのレシピをご紹介します。 豚肉に、しょうがをきか ...
-
-
かぶと豚こまのピリ辛チリソース炒め煮
冷蔵5日/冷凍1か月 今日は、かぶと豚こま切れ肉を使った、メインおかずのレシピをご紹介します。 かぶと豚肉に、ピリッと辛 ...
-
-
ごぼうと豚こまの甘辛炒め煮
冷蔵5日/冷凍1か月 今日は、ごぼうと豚こま切れ肉を使った、メインおかずのレシピをご紹介します。 ごぼうと豚肉に、甘じょ ...