冷蔵5日
今日は、なすをみょうがと青じそで和えるレシピをご紹介します。
なすを薄切りにして塩でもみ、みょうが、青じそ、かつお節、昆布茶で和えるだけです。
すぐにできる良い箸休めなのですが、あっさりサラダ浅漬け感覚、箸が止まりません。
スポンサーリンク
レシピについて
調味料いらずです。野菜の旨味と香りをまるごといただきます。
材料
4人分 |
---|
なす 5個(長なすなら3本) |
塩 小さじ1 |
大葉 20枚 |
みょうが 3個 |
■合わせ調味料 |
昆布だしまたは昆布茶 小さじ1 |
かつお節 小袋2パック(2.5g~3g×2袋) |
8人分 |
---|
なす 10個(長なすなら6本) |
塩 小さじ1+1/2 |
大葉 40枚 |
みょうが 6個 |
■合わせ調味料 |
昆布だしまたは昆布茶 小さじ2 |
かつお節 小袋4パック(2.5g~3g×4袋) |
作り方
1 | ![]() 鉛筆を削るように、斜めに包丁を入れると、無駄なく使えます。 |
2 | ![]() |
3 | ![]() 切り口を上にして切ると切りやすいです。 |
4 | ![]() この間に、みょうがと大葉を刻みます。 |
5 | ![]() |
6 | ![]() |
7 | ![]() |
8 | ![]() |
9 | ![]() 写真は片手ですが、両手でぎゅっと絞りましょう。 |
10 | ![]() |
11 | ![]() |

- なすは水分をぎゅっと絞ってからボウルに入れましょう。絞り方が甘いと、水っぽい仕上がりになります。
- 和えるときは、かつお節、みょうがをよくほぐしながら混ぜ合わせるとよいです。
- 保存容器は充分に消毒してから使いましょう。

- 切った冷奴と和えて、豆腐サラダとして展開できます。
- そうめんにかけて、ぶっかけそうめんの具材としてもおいしいです。
- ごま油をかけたり、しょうがを加えたり、いりごまを加えてもおいしいです。

昆布だしはこちらを愛用しています。たっぷり1kg、グルタミン酸の宝庫です。浅漬けやドレッシング、煮物など、和食から洋食、中華、韓国、エスニックまで、幅広く活躍します。