冷蔵5日/冷凍1か月

今日は、れんこんをたたいて作るレシピをご紹介します。
れんこんをたたいて、炒めて出来上がります。包丁が苦手でも、たたけばOKなのが、れんこんのいいところです。
しょうゆベースの香ばしい味付けに、粗挽き黒こしょうをたっぷりときかせます。
レシピについて
れんこんを皮ごとたたいてから炒め、合わせておいた調味料と、たっぷりの粗挽き黒こしょうで味付けします。
スポンサーリンク
材料
4人分
- れんこん 300g
- サラダ油 小さじ2
- 粗挽き黒こしょう 小さじ1/2(辛いのがお好みの方は、ぜひ小さじ1で)
- ■合わせ調味料
- しょうゆ 小さじ2
- 酒 小さじ2
- みりん 小さじ2
- 酢 小さじ1
- 鶏がらスープの素 小さじ1
8人分
- れんこん 600g
- サラダ油 小さじ4
- 粗挽き黒こしょう 小さじ1(辛いのがお好みの方は、ぜひ小さじ2で)
- ■合わせ調味料
- しょうゆ 小さじ4
- 酒 小さじ4
- みりん 小さじ4
- 酢 小さじ2
- 鶏がらスープの素 小さじ2
作り方
step
1このレシピでは、れんこんの皮はむきませんが、むかずに加熱すると、写真のような斑点模様が皮全体に浮かび上がります。この斑点模様がぞわぞわして苦手という方は、皮をむきましょう。ピーラーで薄くで構いません。
黒こしょうをたっぷりときかせますので、それほど気にならないとは思いますが、念のためお伝えします。
step
2れんこんです。
1節で334gです。
step
3れんこんはよく洗い、縦半分または4つに切ってから、



step
4ポリ袋に入れ、軽く空気を抜いて口を閉じ、

step
5包丁のみね(刃の反対側)か、めん棒などでたたいて、ひと口大に割ります。
多少粉々になっても構いませんので、大き過ぎるものを残さないようにしましょう。火の通りが悪くなってしまいます。
step
6合わせ調味料は混ぜ合わせておきます。
この手順は、この後、れんこんに火を通している間に行なっても構いません。
step
7フライパンを中火にかけサラダ油を入れ、サラサラの状態になったら、

step
8手順5のれんこんを入れ、3~4分ほどそのままにします。

step
9焼き色がついたら、ざっと混ぜて全体に油を回し、さらに3分ほどそのままにして炒めます。
れんこんを炒める際は、むやみにかき混ぜる必要はありません。ほったらかしで構いませんので、あせらず、触りすぎず、しっかりと火を通しましょう。急ぐ際は、ふたをしても構いません。
ところどころに焼き色が付き、皮が灰色になり、全体的に少し粘り気が出て、ヘラの先でぐっと押すと切れる状態になっていたら、火が完全に通っています。
step
10火加減を弱めて、弱めの中火にし、手順6の合わせ調味料を加えて全体に絡め、


step
11粗挽き黒こしょうを振り、全体に混ぜ合わせます。
火やフライパンが熱く、つらいようでしたら、火を止めて行なっても構いません。
step
12保存の際は、
粗熱を取ってから、充分に消毒した保存容器に入れ、冷蔵庫で保存します。
作り置きのコツ・ポイント
- れんこんの皮はむかずに加熱すると、斑点模様が皮全体に浮かび上がります。この斑点模様がぞわぞわして苦手という方は、皮をむきましょう。ピーラーで薄くで構いません。
- れんこんをたたく際は、多少粉々になっても構いませんので、大き過ぎるものを残さないようにしましょう。火の通りが悪くなってしまいます。
- れんこんを炒める際は、調味料を加えるまでは、むやみにかき混ぜる必要はありません。ほったらかしで構いませんので、あせらず、触りすぎず、しっかりと火を通しましょう。急ぐ際は、ふたをしても構いません。
- 保存する際は、充分に消毒した保存容器に入れて冷蔵庫で保存しましょう。
アレンジのヒント
- 加えておいしい具材:ベーコン/豚肉/牛肉/鶏肉
- サラダ油をバターやマヨネーズに替えても。
- 冷えた状態のものに、マヨネーズで和えてサラダにしても。お好みで薄切りきゅうりやにんじん、ゆで卵を加えても。
おすすめ食材、ツール
ユウキの無添加鶏がらスープの素は、顆粒タイプでサッと調味料や具材に溶けて馴染むので、とても使いやすく、クセがなく素材の味が引き立ち、旨味とコクが出ますので重宝しています。ガラス瓶ではなくプラスチックの容器ですので、軽く扱いやすい商品です。
私はこちらの700g袋入りをamazon定期おトク便で購入し、上記の容器に詰め替えて使っています。詰め替えた残りは冷凍庫に保存しています。
れんこんのレシピはこちらもどうぞ
-
-
れんこんとひじきとツナのマスタードマヨサラダ
冷蔵5日/冷凍1か月 今回は、れんこんとひじきを使ったサラダのレシピをご紹介します。 れんこんのシャキシャキとした歯ざわ ...
-
-
五色なます
冷蔵1週間/冷凍1か月 今日は、具だくさんの、なますのレシピをご紹介します。 もともと、おせち料理のなますとして作ったと ...
-
-
筑前煮
冷蔵5日 今日は、筑前煮のレシピをご紹介します。 たっぷりの根菜を、鶏もも肉の旨味で煮含めた、滋味あふれる一品です。 温 ...
-
-
【野菜ひとつ】れんこんのクリームチーズ和え
冷蔵4日/冷凍1か月 今日は、れんこんとクリームチーズを使ったレシピをご紹介します。 ゆでたれんこんに、たっぷりのクリー ...
-
-
【野菜ひとつ】たたきれんこんのスープ
冷蔵4日/冷凍1か月 今日は、れんこんをたたいて作るスープのレシピをご紹介します。 たっぷりのれんこんをたたいて、調味料 ...