冷蔵4日/冷凍1か月
今日は、れんこんのレシピをご紹介します。
れんこんを、かつお節をたっぷりと加えた出汁しょうゆ味で煮込んで、シャキシャキ、ホクホクの一品に仕上げます。
一晩ほど置くと、味がなじんで、さらにおいしくいただけます。
もうあと一品の副菜にはもちろん、冷めてもおいしいですので、お弁当のおかずや、おつまみにもどうぞ。
レシピについて
れんこんを切って、水と砂糖で煮てから、かつお節、しょうゆ、みりんを加え、煮込んで出来上がりです。
スポンサーリンク
材料
4人分
- れんこん 400g(2節目安)
- ■合わせ調味料
- 水 600ml
- 砂糖 大さじ1
- ■煮込み用調味料
- かつお節 10g(小袋4袋(2.5~3g×4)目安)
- しょうゆ 大さじ3(45ml)
- みりん 大さじ1(15ml)
8人分
- れんこん 800g(4節目安)
- ■合わせ調味料
- 水 1200ml
- 砂糖 大さじ2
- ■煮込み用調味料
- かつお節 20g
- しょうゆ 大さじ6(90ml)
- みりん 大さじ2(30ml)
作り方
step
1れんこんは端の硬い部分は切り落とし、ピーラーで皮をむいてから、1.5cm幅(人差し指の幅目安)の半月切り、またはいちょう切りにします。
れんこんの皮は食べられますが、加熱すると表面に黒い斑点が浮き上がります。大きめに切ったり、煮物などに使う際は、皮をむいたほうがきれいに仕上がります。ピーラーで薄く削る程度で構いません。
step
2鍋に手順1のれんこんと合わせ調味料の材料を入れ、全体を軽くかき混ぜて、ふたをして中火にかけます。
step
3沸騰したら弱めの中火にし、ふたを少しずらして、5分ほど煮ます。
step
4仕上げ用調味料を加え、全体をかき混ぜてなじませます。
仕上げ用調味料を加える順番は、かつお節、調味料、どちらからでも構いません。
step
5ふたを少しずらしてかぶせて、10分ほど煮ます。
step
6冷めるにつれ、味がしみ込み、よりいっそうおいしくいただけます。
保存の際は、粗熱を取ってから、充分に消毒した保存容器に入れて、冷蔵庫で保存しましょう。
温めても、冷蔵庫でよく冷やしても、どちらもおいしくいただけます。
汁気が多い仕上がりです。周りを水で冷やしながら、中身が空気にふれるようにかき混ぜて急冷することで、食中毒を防止することができます。水で冷やして10~15分ほど置いておくと、粗熱が取れます。
作り置きのコツ・ポイント
- れんこんの皮は食べられますが、加熱すると表面に黒い斑点が浮き上がります。大きめに切ったり、煮物などに使う際は、皮をむいたほうがきれいに仕上がります。ピーラーで薄く削る程度で構いません。
- 保存の際は、粗熱を取ってから、充分に消毒した容器に入れて、冷蔵庫で保存しましょう。
- 汁気が多い仕上がりです。周りを水で冷やしながら、中身が空気にふれるようにかき混ぜて急冷することで、食中毒を防止することができます。水で冷やして10~15分ほど置いておくと、粗熱が取れます。
アレンジのヒント
- いただく際、添えておいしい具材:青ねぎ小口切り/一味・七味唐辛子/とろろ昆布/いりごま
- 乱切りや、輪切りにして作っても。
- お弁当のおかずとして詰める場合は、汁気をよく切ってから詰めましょう。
おすすめ食材、ツール
しょうゆはここ2年ほどで、「ヤマサ醤油 鮮度生活 特選丸大豆しょうゆ」に落ち着きました。使い終わりまでずっとしょうゆの色が、おろしたての淡く赤い色、旨味と香りを保つのが、とてもうれしいです。
みりんは、タカラの本みりんを愛用しています。スーパーで安価に入手できて、まろやかな甘味や照りが付くので、ずーっと使用しています。
れんこんのレシピはこちらもどうぞ
-
-
【野菜ひとつ】やさしい味の酢れんこん
2023/12/8
まろやかな味付け、シャキシャキとした歯ざわり、サラダ感覚で、れんこんがたっぷりと食べられます。 副菜にはもちろん、お弁当 ...
-
-
【野菜ひとつ】れんこんのさっぱりおかか和え
2023/11/22
たっぷりと加えたかつお節の旨味と、さっぱりとした味付け、シャキシャキとした歯ざわりで、お箸が進みます。 いりごまや、七味 ...
-
-
【野菜ひとつ】めんつゆで れんこんのきんぴら
2023/10/12
今日は、れんこんのレシピをご紹介します。 めんつゆで作る、れんこんのきんぴらです。甘辛いタレとシャキシャキとした歯ざわり ...
-
-
【野菜ひとつ】れんこんのきんぴら
2023/9/27
今日は、れんこんのレシピをご紹介します。 れんこんで作るきんぴらです。れんこんに、ごまの香りたっぷりの甘辛いタレを絡めた ...
-
-
【野菜ひとつ】れんこんの和風スープ
2023/9/7
今日は、れんこんのスープのレシピをご紹介します。 れんこんをすりおろして作る、ポタージュのような、自然なとろみのある和風 ...