冷蔵5日/冷凍1か月
今日は、コーン缶を使ったピリ辛味のレシピをご紹介します。
水気を切ったコーン缶を、豆板醤、しょうゆ、酢、ごま油で和えて出来上がりです。
ラーメンやスープ、おひたしのトッピングに、トーストに乗せたり、お弁当の彩りなどにご活用いただけますと幸いです。
スポンサーリンク
レシピについて
ごく少ない調味料ですが、しっかりと味が付きます。
アレンジ展開もしやすいよう、具材はコーン缶のみです。
材料
4人分 |
---|
コーン缶 2缶(190~200g缶×2) |
■合わせ調味料 |
ごま油 小さじ4 |
豆板醤 小さじ1/2 |
しょうゆ 小さじ1/2 |
酢 小さじ1/2 |
(お好みで)ラー油 小さじ1/2~ |
8人分 |
---|
コーン缶 4缶(190~200g缶×4) |
■合わせ調味料 |
ごま油 大さじ2+小さじ2 |
豆板醤 小さじ1 |
しょうゆ 小さじ1 |
酢 小さじ1 |
(お好みで)ラー油 小さじ1~ |
作り方
1 | ![]() |
2 | ![]() ごく少量の調味料でしっかりと味が付きますので、調味料がドバっと入ってしまわないようにしましょう。 |
3 | ![]() |
4 | ![]() |

- コーン缶の水気はよく切ってから調理しましょう。
- ごく少量の調味料でしっかりと味が付きますので、調味料がドバっと入ってしまわないようにしましょう。
- 保存容器は充分に消毒してから使いましょう。

- お好みでいりごま、刻みねぎを加えてもおいしいです。ただし刻みねぎは、入れ過ぎに注意しましょう。ねぎの辛味が強く、コーンの味が負けてしまいます。4人分大さじ1までが目安です。
- ラーメンのトッピングに、スープの具材に、たっぷりとかけちゃってください。
- ゆでた青菜と和えると、ピリ辛おひたしになります。
- このままフライパンで軽く焦げ目がつくまでサッと炒めると、より辛く香ばしくいただけます。
- トースト:食パンにマヨネーズを塗った上に、コーンをたっぷりとかけてトーストします。
- ココット:卵を割り入れ、コーンを入れ、マヨネーズをぐるっと絞り、粉チーズをかけて、マヨネーズが溶けるまでオーブントースターで焼きます。

コーン缶はいなば食品さんのコーン缶が好きです。
砂糖・食塩無添加、200g入りがうれしい点です。