冷蔵4日
今日は、コールスローのレシピをご紹介します。
4人分でキャベツ1/2個、にんじん1本、コーン1缶を使い切る、野菜がたっぷりと食べられる一品です。
具材そのものの甘味と旨味を活かした、マイルドでコクのある味わいで、いくらでも野菜を食べたくなるサラダです。
出来立てでもおいしいですが、時間が経つほど、よりおいしくなります。
もうあと一品の副菜や、お弁当のおかず、肉料理の付け合わせにもどうぞ。
レシピについて
千切りにしたキャベツとにんじんを下味でもみ込んでから、コーンと調味料と和えて出来上がりです。
スポンサーリンク
材料
4~6人分
- キャベツ 1/2個(600~900g目安 巻きのゆるい春キャベツなら1個)
- にんじん 中1本(1本150~200g前後×1本)
- コーン缶 1缶(200g/固形量155g目安)
- 塩 小さじ1
- ■合わせ調味料
- 酢 大さじ2(30ml)
- サラダ油 大さじ2(30ml)
- マヨネーズ 大さじ2
- 砂糖 大さじ1
- こしょう(粗挽き、粉末、どちらでも構いません) 小さじ1/4
8~12人分
- キャベツ 1個(1200~1800g目安 巻きのゆるい春キャベツなら2個)
- にんじん 中2本(1本150~200g前後×2本)
- コーン缶 2缶(200g/固形量155g目安×2)
- 塩 小さじ2
- ■合わせ調味料
- 酢 大さじ4(60ml)
- サラダ油 大さじ4(60ml)
- マヨネーズ 大さじ4
- 砂糖 大さじ2
- こしょう(粗挽き、粉末、どちらでも構いません) 小さじ1/2
作り方
step
1キャベツは千切りにしてボウルに入れます。
キャベツの芯を使用する場合は、いったんくり抜き、ごく硬い箇所を取り除いてから、千切り用スライサーを使って千切りにするとよいです。芯の形に沿って、包丁の先で深く切れ目を入れると、うまくくり抜くことが出来ます。
写真はスライサーも使っていますが、危険ですので必ずガードを使いましょう。また、無理せずに包丁を使用しましょう。
8人分を作る際は、5リットル程度の大鍋を使用するとよいです。
step
2にんじんは千切り用スライサーなどで、皮ごと千切りにし、手順1のボウルに入れます。
皮ごと使いますので、よく洗い、キッチンペーパーや乾いた清潔な布巾で、水気をよく拭き取ってから千切りにしましょう。
step
3塩を加え、軽くもみ込んで、塩を全体に行き渡らせます。このまま15分ほど置きます。
ギュンギュンにもみ込む必要はありません。キャベツとにんじんが混ざり、塩が全体に行き渡ればよいです。あとはほったらかしておきましょう。その間に合わせ調味料を用意したり、洗い物でもしておきましょう。
step
4ボウルに、合わせ調味料の材料をよく混ぜ合わせます。
多少分離していても構いません。
step
5手順3のキャベツとにんじんを、ざるにあげて、水気をぎゅっと絞り、
写真は撮影の都合から片手ですが、両手を使ってぎゅっと絞りましょう。
step
6手順9のボウルにほぐしながら加え、コーンの水気を切ってから加えて、よく和えます。
時々菜箸でほぐしながら、ゴムベラでボウルの底からしっかりと混ぜ合わせましょう。
step
7保存の際は、
充分に消毒した保存容器に入れて、冷蔵庫で保存しましょう。
ゴムベラを使うと、無駄なく移し替えられます。
できたてでもおいしいですが、冷蔵庫で30分以上冷やすと、さらに味がなじみ、口当たりよく、よりおいしくいただけます。
スポンサーリンク
作り置きのコツ・ポイント
- キャベツの芯を使用する場合は、いったんくり抜き、ごく硬い箇所を取り除いてから、千切り用スライサーを使って千切りにするとよいです。芯の形に沿って、包丁の先で深く切れ目を入れると、うまくくり抜くことが出来ます。
- キャベツを切る際、スライサーを使う場合は、危険ですので必ずガードを使いましょう。また、無理せずに包丁を使用しましょう。
- にんじんは皮ごと使いますので、よく洗い、キッチンペーパーや乾いた清潔な布巾で、水気をよく拭き取ってから千切りにしましょう。
- 塩は、ギュンギュンにもみ込む必要はありません。キャベツとにんじんが混ざり、塩が全体に行き渡ればよいです。あとはほったらかしておきましょう。その間に合わせ調味料を用意したり、洗い物でもしておきましょう。
- 保存の際は、充分に消毒した容器に入れて、冷蔵庫で保存しましょう。
- できたてでもおいしいですが、冷蔵庫で30分以上冷やすと、さらに味がなじみ、口当たりよく、よりおいしくいただけます。
アレンジのヒント
- 一緒に加えておいしい具材:ハム/玉ねぎ(みじん切り/薄切り)
- お好みの葉野菜の上に、たっぷりと乗せても。
- さっぱりとしていますので、付け合わせにも重宝します。肉や魚介類などともよく合います。
- お弁当に詰める際は、水気をよく切ってからにしましょう。
おすすめ食材、ツール
コーン缶はいなば食品さんのコーン缶が好きです。砂糖・食塩無添加、200g入りがうれしい点です。
私のお気に入り、赤穂の天塩です。以前、スーパーで特価していたのでたまたま購入し、おにぎりや焼き魚に使ってみると、後味で甘み・旨味があり、それ以来ファンになり、あらゆる料理に使っています。特に、味付けがシンプルな料理に使う際には、とても頼りになります。
内堀醸造の米酢は、酸味が強すぎず、まろやかで、優しいのにコクがある味ですので、口当たりがやわらかく、酢が苦手な方でも食べやすいと思います。酢の物、ドレッシングや煮物などにも、たっぷり使っても尖った味にならず、とてもまろやかな仕上がりとなります。
キャベツのレシピはこちらもどうぞ
-
-
キャベツの生姜漬け
2022/5/12
冷蔵5日/冷凍1か月 今日は、キャベツとしょうがを使ったレシピをご紹介します。 生姜の爽やかな風味をきかせた、あっさり、 ...
-
-
キャベツと豚こまの中華風フライパン蒸し
2022/5/1
冷蔵5日/冷凍1か月 今日は、キャベツと豚こまのレシピをご紹介します。 たっぷりのキャベツと豚こまに、ごま油、にんにく、 ...
-
-
キャベツと鶏もも肉の和風煮込み
2022/4/24
冷蔵4日/冷凍1か月 今日は、キャベツと鶏もも肉のレシピをご紹介します。 たっぷりのキャベツと鶏もも肉を、生姜をきかせた ...
-
-
キャベツと鶏もも肉のトマト煮
2022/3/6
冷蔵4日/冷凍1か月 今日は、キャベツと鶏もも肉のレシピをご紹介します。 トマトの甘酸っぱさが、キャベツの甘味と鶏もも肉 ...
-
-
キャベツと鶏もも肉のガーリック炒め
2022/4/24
冷蔵5日/冷凍1か月 今日は、キャベツと鶏もも肉を使ったレシピをご紹介します。 たっぷりのキャベツと香ばしくジューシーな ...