冷蔵5日/冷凍1か月

今日は、長芋とひき肉を、ごまだれ味でいただくレシピをご紹介します。
長芋は皮ごと使いますので、手早く仕上がり、食物繊維などの栄養や、長芋の風味も逃すことなく、たっぷりといただきます。
ごまだれ味が長芋とひき肉にしっかりと絡み、調味料は控えめですが、風味豊かなこってり味で、ご飯が進む一品です。
レシピについて
長芋を皮ごと乱切りにして炒めて焼き色を付け、下ゆでしたひき肉と調味料を加えて仕上げます。
スポンサーリンク
材料
4人分
- 長芋 400g(2/3本目安)
- 鶏ひき肉 200g
- ごま油 大さじ1
- ■合わせ調味料
- だし汁 200ml
- (または)水200ml+顆粒和風だしの素 小さじ1/3
- ねりごま 大さじ2
- みそ 大さじ1
- みりん 大さじ1
- しょうゆ 小さじ2
- 酢 小さじ2
- 砂糖 小さじ1
- ■とろみ付け
- 水 小さじ2
- 片栗粉 小さじ1
8人分
- 長芋 800g(1+1/3本目安)
- 鶏ひき肉 400g
- ごま油 大さじ2
- ■合わせ調味料
- だし汁 400ml
- (または)水400ml+顆粒和風だしの素 小さじ2/3
- ねりごま 大さじ4
- みそ 大さじ2
- みりん 大さじ2
- しょうゆ 小さじ4
- 酢 小さじ4
- 砂糖 小さじ2
- ■とろみ付け
- 水 小さじ4
- 片栗粉 小さじ2
作り方
step
1ひき肉下ゆで用のお湯(4人分で1.5リットル程度)を沸かし、合わせ調味料、とろみ付けの調味料を、それぞれ混ぜ合わせておきます。
手順1~2は、手順6の長芋を炒めている間に行うと効率良く出来ますが、無理しない程度に対応しましょう。
合わせ調味料は、特に、ねりごま、みそがダマにならないように、しっかりと溶かしましょう。
step
2お湯が沸騰したら、ひき肉を入れ、ほぐしながら中火で1分ほど再沸騰するまでゆで、ざるにあげておきます。
ひき肉はゆでてから調理することで、余分な脂やアクが落ち、雑味のない仕上がりになります。また、作り置いて冷蔵庫の中で脂が固まることも防ぎます。
step
3長芋約400gです。皮ごと使いますので、よく洗います。
4人分で2/3本目安です。
step
4長芋は皮ごとひと口大(親指と人差し指でOKを作ったサイズ目安)の乱切りにします。
乱切り=回し切りですので、長芋を回しながら斜めに包丁を入れるように切ると良いです。
step
5フライパンに長芋とごま油を入れ、全体を混ぜ合わせ、


step
6弱めの中火にかけます。2分ほどすると、「ジューッ……」という音がしてきますので、そのまま3~4分ほどほったらかしにします。
炒める際は、できるだけいじらずに、そのままにしましょう。むやみにかき混ぜたりすると、その分、火の通りが悪くなります。
step
7軽く焦げ目が付いたら、ざっと全体を混ぜ合わせて、2~3分ほど加熱します。
ざっと混ぜ合わせたら、さわらず、再びそのまま置いておきましょう。
step
8表面全体に焼き色が付いたら、手順2のひき肉を加え、全体を混ぜ合わせ、

step
9合わせ調味料を加えて混ぜ合わせ、ふたをして2~3分ほど煮込みます。
step
10長芋に火が通り水気が少なくなったら、手順1のとろみ付けを加えてかき混ぜ、とろみをつけます。
とろみ付けは、あらかじめ合わせておくと、固まっている場合がありますので、必ず再度混ぜ合わせてから加えましょう。
もし煮汁が少なくなっていたら、だし汁を足しましょう。50ml程度から様子を見ながら足すと良いですが、長芋は汁気を吸いやすいので、できるだけ手早く行いましょう。
フライパンの底がヘラでなぞれる程度まで、汁気を煮飛ばします。
step
11保存の際は、
粗熱を取ってから、充分に消毒した保存容器に入れて保存しましょう。
スポンサーリンク
作り置きのコツ・ポイント
- ひき肉をゆでる、それぞれの調味料を混ぜ合わせる工程は、手順6の長芋を炒めている間に行うと効率良く出来ますが、無理しない程度に対応しましょう。
- 合わせ調味料は、特に、ねりごま、みそがダマにならないように、しっかりと溶かしましょう。
- ひき肉はゆでてから調理することで、余分な脂やアクが落ち、雑味のない仕上がりになります。また、作り置いて冷蔵庫の中で脂が固まることも防ぎます。
- 炒める際は、できるだけいじらずに、そのままにしましょう。むやみにかき混ぜたりすると、その分、火の通りが悪くなります。
- とろみ付けは、あらかじめ合わせておくと、固まっている場合がありますので、必ず再度混ぜ合わせてから加えましょう。
- 保存の際は、粗熱を取ってから、充分に消毒した容器に入れて、冷蔵庫で保存しましょう。
アレンジのヒント
- 加えておいしい具材:枝豆/大豆/ねぎ小口切り/なす/緑豆春雨
- 豚ひき肉、豚薄切り肉で作っても。
- 丼の具材にもどうぞ。
- 卵とじにも。卵と混ぜ込んで、フライパンでほぐしながら、半熟になるまで焼きます。
- オーブン焼きにも。お好みでマヨネーズや、溶けるチーズを混ぜ込み、焦げ目が付くまで焼きます。ただし塩分にご注意くださいませ。
おすすめ食材、ツール
近年、芝麻醤にすっかりハマってしまい、練りごまとして使っています。ごま和え、ドレッシング、たれ、中華料理はもちろん和食、洋食、アジアン、エスニック料理にも大活躍です。amazon定期おトク便購入です。
愛用品です。みそに差して、くるっと回して抜き取るだけで、簡単に軽量ができます。計量は2つあり、大さじ1、大さじ2を確実に計ることができ、そのまま溶くことが出来るので、とても便利です。
みそだけでなく、ねりごまやコチジャンなどの粘性の強い調味料を計る際や、合わせ調味料を混ぜる際にも大活躍しています。
長芋のレシピはこちらもどうぞ
-
-
長芋と鶏肉のみりん煮
冷蔵5日/冷凍1か月 今日は、長芋と鶏もも肉をみりんで照り煮にするレシピをご紹介します。 みりんと酒で長芋と鶏肉を煮て、 ...
-
-
さつまいもと長芋の中華みそ炒め
冷蔵5日/冷凍1か月 今日は、さつまいもと長芋を、甘辛く炒めるレシピをご紹介します。 さつまいもと長芋を、それぞれ皮ごと ...
-
-
長芋と豚肉のあまから煮
冷蔵5日/冷凍1か月 今日は、長芋と豚こま切れ肉の煮物のレシピをご紹介します。 長芋と豚肉にはビタミンB群、その中でも特 ...
-
-
長芋と豚肉の青椒肉絲(チンジャオロースー)風
冷蔵5日/冷凍1か月 今日は、長芋と豚肉を使ったレシピをご紹介します。 長芋をたけのこに見立て、豚肉、ピーマンと一緒にチ ...
-
-
長芋とひき肉のごまだれ炒め煮
冷蔵5日/冷凍1か月 今日は、長芋とひき肉を、ごまだれ味でいただくレシピをご紹介します。 長芋は皮ごと使いますので、手早 ...