冷蔵5日/冷凍1か月

今日は、ズッキーニと豚こま切れ肉を使った、メインおかずのレシピをご紹介します。
しょうがと酢を使い、あっさりと仕上げます。
めんつゆを使いますので、味付けが決まりやすいです。
とろとろズッキーニに豚肉の旨味がたっぷりとしみ込んで、こってりなのに、あっさりとお箸が進む、ズッキーニと豚肉がたっぷりと食べられる一品です。
レシピについて
片栗粉をまぶした豚こま切れ肉を炒め、輪切りにしたズッキーニを加えて、調味料で炒め煮にして出来上がりです。
スポンサーリンク
材料
4人分
- ズッキーニ 2本(160g~200g×2本)
- 豚こま切れ肉 300g
- 片栗粉 大さじ3
- サラダ油 小さじ2
- ■合わせ調味料
- めんつゆ 大さじ2
- 酢 小さじ4
- しょうがすりおろし 大さじ1(3~4cm角1片分)
8人分
- ズッキーニ 4本(160g~200g×4本)
- 豚こま切れ肉 600g
- 片栗粉 大さじ6
- サラダ油 小さじ4
- ■合わせ調味料
- めんつゆ 大さじ4
- 酢 大さじ2+小さじ2
- しょうがすりおろし 大さじ2(5~6cm角1片分)
作り方
step
1ズッキーニは両端を切り落とし、7~8mm幅(人差し指の幅の1/2目安)の輪切りにします。
この手順は、手順5の豚肉を炒めている間に行うと効率良く出来ますが、無理しない程度に対応しましょう。
step
2合わせ調味料を混ぜ合わせておきます。
この手順も、手順5の豚肉を炒めている間に行うと効率良く出来ますが、無理しない程度に対応しましょう。
step
3豚こま切れ肉に、片栗粉をもみこむようにして、まぶしつけます。
豚こま切れ肉に片栗粉をまぶすことで、豚肉にボリュームを持たせ、旨味を閉じ込めます。最後に合わせ調味料を加えて炒めると、少しとろみが付いて全体的にまとまります。作り置きして時間が経っても余分な水気が出にくくなり、また、「干し肉」状態になることを防ぎます。
写真は直接手で片栗粉をもみ込んでいますが、ポリ袋に入れて行っても構いません。
step
4フライパンにサラダ油を薄くひき、手順3の豚肉をほぐし入れ、


step
5弱めの中火にかけます。2分ほどすると、「ジューッ……」という音がしてきますので、そのまま5~6分ほどほったらかしにします。
写真のように、表面が白っぽくなるまで放置しましょう。むやみにいじると、火の通りが悪くなり、片栗粉もはがれてしまいます。
step
6表面が白っぽくなり、フライパンに面している側に焼き色が付いたら、全体をほぐすように、ひっくり返します。
くっついている部分は、ヘラで切るか、箸でほぐすと良いです。
この後の手順でほぐれていきますので、あまり神経質になる必要はありません。
step
7手順1のズッキーニを加え、ざっと全体を混ぜ合わせて油を回し、


step
8手順2の合わせ調味料を加え、かき混ぜて全体になじませたら、ふたをして充分に蒸気が立つまで、5~6分ほど煮ます。
火加減は弱めの中火のままで構いません。
ズッキーニと豚肉に、しっかりと火を通します。
step
9充分に蒸気が立ったら、ざっと全体を底からかき混ぜて、汁気を飛ばします。
写真のように、フライパンの底をヘラでなぞれるようになるまで煮切ります。
step
10保存の際は、
粗熱を取ってから、充分に消毒した保存容器に入れて冷蔵庫で保存します。
スポンサーリンク
作り置きのコツ・ポイント
- 豚こま切れ肉に片栗粉をまぶすことで、豚肉にボリュームを持たせ、旨味を閉じ込めます。最後に合わせ調味料を加えて炒めると、少しとろみが付いて全体的にまとまります。作り置きして時間が経っても余分な水気が出にくくなり、また、「干し肉」状態になることを防ぎます。
- 豚肉を炒める際は、できるだけ放置しましょう。むやみにいじると、火の通りが悪くなり、片栗粉もはがれてしまいます。
- 保存の際は、粗熱を取ってから、充分に消毒した容器に入れて、冷蔵庫で保存しましょう。
アレンジのヒント
- 一緒に加えておいしい具材:なす/パプリカ/ピーマン/にんにく
- 丼飯またはワンプレートの具材としても。
- パスタの具材としても。
- 夏はそうめんや、冷やしうどんにたっぷりとかけても。
- 卵で閉じても。
おすすめ食材、ツール
しょうが大好きです。便利なチューブに頼ることもありますが、基本的には生しょうがを買い、おろしたりカットしながら使っています。
使いさしのしょうがは、水につけて冷蔵庫で保存すると、みずみずしいままずっと長持ちします。週1回水を替えれば、3~4週間は保存できます。
保存容器は、直径3~4cmなら写真のジップロック コンテナー130ml、もっと長いものならカットして長方形300mlがちょうどよいサイズです。
ファンであり、愛用品のめんつゆです。かつお風味たっぷりの濃厚つゆです。ざるそば、そうめんのつけつゆにはもちろん、和え物、冷奴、鍋物、丼物、たまごがけごはんなど、とても手軽に、あらゆる和風料理がおいしく仕上がります。この1リットルサイズは、牛乳パックより少し太め+背が低めの容器です。
内堀醸造の米酢は、酸味が強すぎず、まろやかで、優しいのにコクがある味ですので、口当たりがやわらかく、酢が苦手な方でも食べやすいと思います。酢の物、ドレッシングや煮物などにも、たっぷり使っても尖った味にならず、とてもまろやかな仕上がりとなります。
ズッキーニのレシピはこちらもどうぞ
-
-
【野菜ひとつ】ズッキーニのわさびマヨサラダ
2021/8/4
冷蔵4日 今日は、ズッキーニの和風サラダのレシピをご紹介します。 このレシピは、火を使いません。ズッキーニを生のまま使い ...
-
-
丁寧に作るラタトゥイユ
2021/7/28
冷蔵5日/冷凍1か月 今日は、ラタトゥイユのレシピをご紹介します。 本来ラタトゥイユは、それぞれの野菜ごとに炒めて塩で調 ...
-
-
【野菜ひとつ】ズッキーニの塩昆布ごまサラダ
2021/7/2
冷蔵4日 今日は、ズッキーニの和風サラダのレシピをご紹介します。 このレシピは、火を使いません。ズッキーニを生のまま使い ...
-
-
【野菜ひとつ】ズッキーニのごまマヨサラダ
2021/6/24
冷蔵4日 今日は、ズッキーニの和風サラダのレシピをご紹介します。 このレシピは、火を使いません。ズッキーニを生のまま使い ...
-
-
【野菜ひとつ】ズッキーニの焼きマリネ
2021/6/18
冷蔵5日/冷凍1か月 今日は、ズッキーニのマリネのレシピをご紹介します。 ズッキーニをオリーブオイルでじっくりと蒸し焼き ...