冷蔵5日
今日は、ズッキーニの浅漬けのレシピをご紹介します。
豆板醤をきかせた刺激的なピリ辛味が食欲をそそる、ズッキーニの浅漬けです。
ズッキーニを薄切りにして、調味料をもみ込むだけ、火を使わず手軽に作れる常備菜です。
もうあと一品の副菜や、お弁当のおかず、おつまみにもどうぞ。
レシピについて
ズッキーニを薄切りにして、調味料をもみ込んで出来上がりです。
スポンサーリンク
材料
4人分
- ズッキーニ 2本(160g~200g×2本)
- ■合わせ調味料
- ごま油 大さじ1(15ml)
- しょうゆ 大さじ1(15ml)
- 酢 大さじ1(15ml)
- 豆板醤 小さじ2
8人分
- ズッキーニ 4本(160g~200g×4本)
- ■合わせ調味料
- ごま油 大さじ2(30ml)
- しょうゆ 大さじ2(30ml)
- 酢 大さじ2(30ml)
- 豆板醤 小さじ4
作り方
step
1丈夫な袋に、合わせ調味料の材料を入れておきます。
袋の口を外側に折り返すと、安定しやすいです。
豆板醤がダマにならないよう、袋を軽くもんでおくとよいです。
step
2ズッキーニは洗い、キッチンペーパーや乾いた清潔な布巾で、水気をよく拭き取ります。
このレシピは、加熱する工程がありません。水気は雑菌繁殖の元となり、保存の大敵ですので、しっかりと拭き取っておきましょう。
step
3両端を切り落とし、端から2~3mm幅程度の薄切りにします。
少し厚めになっても構いません。そのほうが歯ごたえがあっておいしいです。
太い場合は、縦半分に切ってから、半月切りにするとよいです。
step
4手順1の袋に加え、調味料が全体に混ざるよう、1~2分ほどもみ込みます。
袋の口は1/4ほど開けておき、空気が抜けるようにすると、もみやすいです。
袋をもんだり、底をほぐすようにたたいて、調味料がまんべんなく行き渡るようにしましょう。
step
5充分に消毒した保存容器に移し替えて保存することをおすすめします。
袋を平らにして、空気を抜いてから密封して保存してもよいのですが、保存容器のほうが取り出しやすいのと、保存中、袋の口から調味液が漏れるという事故を防ぐことができます。
できたてでもおいしいですが、冷蔵庫に30分ほど置くと、よりおいしくいただけます。
スポンサーリンク
作り置きのコツ・ポイント
- このレシピは、加熱する工程がありません。ズッキーニを洗った際、水気は雑菌繁殖の元となり、保存の大敵ですので、しっかりと拭き取っておきましょう。
- ズッキーニを切る際、少し厚めになっても構いません。そのほうが歯ごたえがあっておいしいです。
- 袋の口は1/4ほど開けておき、空気が抜けるようにすると、もみやすいです。
- 保存の際は、充分に消毒した保存容器に入れて、冷蔵庫で保存します。
- できたてでもおいしいですが、冷蔵庫に30分ほど置くと、よりおいしくいただけます。
アレンジのヒント
- 一緒に加えて・添えておいしい具材:輪切り唐辛子/一味唐辛子/青ねぎ小口切り/いりごま/干しエビ/かにかまぼこ/ちくわ
- お弁当に詰める際は、水気をよく切ってから詰めましょう。
おすすめ食材、ツール
最近ごま油は、こちらのお品を使っています。濃いんです。とにかく濃い。少量でごまの芳醇な香りがふわぁぁああっとなります。炒めもの、ラーメン、スープ、納豆、サラダ、おひたし、冷奴、全部幸せになります。
ユウキの四川豆板醤は、辛味がシャープで、コクがあり、炒め物、鍋料理、漬物など、とても使いやすく、美味しく仕上がります。大さじが入る500gサイズです。
内堀醸造の米酢は、酸味が強すぎず、まろやかで、優しいのにコクがある味ですので、口当たりがやわらかく、酢が苦手な方でも食べやすいと思います。酢の物、ドレッシングや煮物などにも、たっぷり使っても尖った味にならず、とてもまろやかな仕上がりとなります。
しょうゆはここ2年ほどで、「ヤマサ醤油 鮮度生活 特選丸大豆しょうゆ」に落ち着きました。使い終わりまでずっとしょうゆの色が、おろしたての淡く赤い色、旨味と香りを保つのが、とてもうれしいです。
ズッキーニのレシピはこちらもどうぞ
-
-
【野菜ひとつ】ズッキーニのマリネサラダ
2022/7/29
冷蔵5日 今日は、ズッキーニのマリネのレシピをご紹介します。 火を使わずに作るズッキーニのマリネです。あっさり、さっぱり ...
-
-
【野菜ひとつ】ズッキーニのごまラー油漬け
2022/7/24
冷蔵5日 今日は、ズッキーニの浅漬けのレシピをご紹介します。 ラー油の刺激的な辛さと、ごま油の風味がクセになる、食欲をそ ...
-
-
【野菜ひとつ】ズッキーニの豆板醤漬け
2022/7/24
冷蔵5日 今日は、ズッキーニの浅漬けのレシピをご紹介します。 豆板醤をきかせた刺激的なピリ辛味が食欲をそそる、ズッキーニ ...
-
-
めんつゆで夏野菜の揚げない揚げびたし
2023/3/10
冷蔵5日/冷凍1か月 今日は、夏野菜を使った揚げびたしのレシピをご紹介します。 本来、揚げびたしは、それぞれの野菜を素揚 ...
-
-
夏野菜の揚げない揚げびたし
2023/3/10
冷蔵5日/冷凍1か月 今日は、夏野菜を使った揚げびたしのレシピをご紹介します。 本来揚げびたしは、それぞれの野菜を素揚げ ...