冷蔵5日/冷凍1か月

今日は、里芋を照り焼きにしていただくレシピをご紹介します。
カリッと焼いた里芋に、みりんとしょうゆで甘辛く味付けます。
しっかり味で、冷めてもおいしくいただけますので、作り置きしておけば、お弁当のおかずや、もうあと一品に、さっと添えることができます。
レシピについて
里芋を皮ごとゆでて、粗熱が取れてから皮をむいて、片栗粉をまぶして焼き、しょうゆとみりんで甘辛く絡めて出来上がりです。
里芋は粘性が高いので、甘味は、焦げやすい砂糖は使わず、みりんのみを使っています。
スポンサーリンク
材料
4人分
- 里芋 6~8個(500g/正味400g)
- 片栗粉 大さじ3
- サラダ油 大さじ2
- ■合わせ調味料
- みりん 大さじ2+小さじ2
- しょうゆ 小さじ4
- 酢 小さじ1
8人分
- 里芋 12~16個(1kg/正味800g)
- 片栗粉 大さじ6
- サラダ油 大さじ4
- ■合わせ調味料
- みりん 80ml(大さじ5+小さじ1)
- しょうゆ 大さじ2+小さじ2
- 酢 小さじ2
作り方
step
1里芋約500gです。小ぶりのもの11個です。

step
2里芋はよく洗い、泥を落としてから鍋に入れ、被るくらいの水を入れ、竹串がスッと通るまで、水からゆでます。
沸騰後12~13分前後で柔らかくなります。圧力鍋なら加圧3分程度でOKです。
あとで火を通しますので、少し硬めのゆで上がりでも構いません。
step
3合わせ調味料の材料を混ぜ合わせておきます。

step
4粗熱が取れてから、皮をむきます。
両端や、赤くなっている部分は、ペティナイフなどでしっかりと切り落としましょう。
step
5里芋をひと口大(親指と人差し指でOKを作ったサイズが目安)に切ります。

step
6片栗粉を全体にまぶしつけます。

step
7フライパンにサラダ油を中火で熱し、サラサラの状態まで温め、

step
8手順6の里芋を並べ入れ、焼いている面がカリッとなるまで、4~5分ほど放置したら、
里芋がサラダ油を吸い、転がさないでも、表面の片栗粉がなじんでいきます。
step
9時々ひっくり返しながら2~3分ほど焼き、表面全体を焼きます。
多少片栗粉が残っていても構いません。
step
10弱火にし、手順3の合わせ調味料を加え、ヘラを使い、1分程度で里芋全体に煮絡めます。


step
11保存の際は、
粗熱を取ってから、充分に消毒した保存容器に入れて、冷蔵庫で保存します。
作り置きのコツ・ポイント
- 両端や、赤くなっている部分は、ペティナイフなどでしっかりと切り落としましょう。
- 保存の際は、粗熱を取ってから、充分に消毒した容器に入れて、冷蔵庫に入れましょう。
アレンジのヒント
- いただく際のトッピング:いりごま/ねぎ小口切り/青のり/かつお節
- 冷やした状態のものをマヨネーズで和えても。その際、きゅうりやハムなどを加えるとおかずサラダになります。
- オムレツやキッシュなどの具材にも。
おすすめ食材、ツール
みりんは、タカラの本みりんを愛用しています。スーパーで安価に入手できて、まろやかな甘味や照りが付くので、ずっと使用しています。
里芋のレシピはこちらもどうぞ
-
-
筑前煮
冷蔵5日 今日は、筑前煮のレシピをご紹介します。 たっぷりの根菜を、鶏もも肉の旨味で煮含めた、滋味あふれる一品です。 温 ...
-
-
【野菜ひとつ】里芋のアンチョビサラダ
冷蔵5日/冷凍1か月 今日は、里芋の洋風サラダのレシピをご紹介します。 味付けはアンチョビと粒マスタードにおまかせ、里芋 ...
-
-
【野菜ひとつ】里芋と桜えびのサラダ
冷蔵5日/冷凍1か月 今日は、里芋の和風サラダのレシピをご紹介します。 里芋をゆでてから皮をむいて、干しエビとマヨネーズ ...
-
-
【野菜ひとつ】里芋の梅昆布サラダ
冷蔵5日/冷凍1か月 今日は、里芋の和風ノンオイルサラダのレシピをご紹介します。 材料は里芋、梅肉、塩昆布のみです。ゆで ...
-
-
ごまたっぷり 里芋のマヨおかかごまサラダ
冷蔵5日/冷凍1か月 今日は、ごまをたっぷり使った、里芋の和風サラダのレシピをご紹介します。 ゆでた里芋に、たっぷりのす ...