【野菜ひとつ】小松菜の旨塩漬け

レシピ 野菜のおかず 小松菜 野菜ひとつ ごま油 冷蔵5日 冷凍1か月 調理時間:10分 こどもOK おつまみ お弁当のおかず 緑色のおかず 火を使わない ねかせておいしい 中華・エスニック

【野菜ひとつ】小松菜の旨塩漬け

冷蔵5日/冷凍1か月

小松菜の旨塩漬け

今日は、小松菜の浅漬けのレシピをご紹介します。

ごま油の香りとコク、中華風の旨塩味で、小松菜が生のままたっぷりと食べられる浅漬けです。

切った小松菜を、調味料で揉んでねかせて出来上がり、火を使わず、シンプルなレシピで、簡単に一品作れます。

もうあと一品の副菜に、お弁当のおかずにもどうぞ。

レシピについて

小松菜を切って、調味料を加えて揉んで出来上がりです。
1時間後くらいからおいしくいただけます。

スポンサーリンク

材料

4人分

  • 小松菜 2把(200g目安×2)
  • ■合わせ調味料
  • ごま油 大さじ1(15ml)
  • 鶏ガラスープの素 小さじ2
  • 砂糖 小さじ1
  • 塩 小さじ1/2

8人分

  • 小松菜 4把(200g目安×4)
  • ■合わせ調味料
  • ごま油 大さじ2(30ml)
  • 鶏ガラスープの素 小さじ4
  • 砂糖 小さじ2
  • 塩 小さじ1

作り方

step
1
小松菜は根元を切り落としてから、流水もしくは、たっぷりの水に浸け込んでよく洗い、根元や葉に付いている土を落とし、4~5cm幅(指3本分の幅目安)に切り、ざるにあげて水気を切ります。

特に根元に土が付いていることがありますので、しっかり洗いましょう。
このレシピは、加熱する工程がありません。余分な水気は雑菌繁殖の元となり、保存の大敵ですので、しっかりと水気を切っておきましょう。

小松菜小松菜
小松菜小松菜
小松菜小松菜

step
2
丈夫な袋に手順1の小松菜と合わせ調味料を入れ、かさが半分程度になるまで、よくもみ込みます。

袋の口は1/4ほど開けておき、空気が抜けるようにすると、もみやすいです。
時々袋の底から叩くようにすると、よく混ざります。

小松菜小松菜
小松菜小松菜
小松菜小松菜

step
3
冷蔵庫で1時間以上ねかせます。充分に消毒した保存容器に移し替えて保存することをおすすめします。

時間が経つほど青臭さが抜け、味がなじみます。
袋を平らにして、空気を抜いてから密封して保存してもよいのですが、保存容器のほうが取り出しやすいのと、保存中、袋の口から調味液が漏れるという事故を防ぐことができます。

保存します。

作り置きのコツ・ポイント

  • 小松菜は特に根元に土が付いていることがありますので、しっかり洗いましょう。
  • このレシピは、加熱する工程がありません。余分な水気は雑菌繁殖の元となり、保存の大敵ですので、しっかりと小松菜の水気を切っておきましょう。
  • 袋をもんだり、底をほぐすようにたたいて、調味料がまんべんなく行き渡るようにしましょう。
  • 袋を平らにして、空気を抜いてから密封して保存してもよいのですが、保存容器のほうが取り出しやすいのと、保存中、袋の口から調味液が漏れるという事故を防ぐことができます。
  • 保存する際は、充分に消毒した保存容器に入れて冷蔵庫で保存しましょう。

アレンジのヒント

  • 一緒に加えておいしい具材:キャベツ/にんじん
  • 一緒に加えて・添えておいしい香辛料・香味野菜:いりごま/一味・七味唐辛子/にんにく(薄切り/すりおろし)
  • お弁当に詰める際は、水気をよく切ってから詰めましょう。

おすすめ食材、ツール

最近ごま油は、こちらのお品を使っています。濃いんです。とにかく濃い。少量でごまの芳醇な香りがふわぁぁああっとなります。炒めもの、ラーメン、スープ、納豆、サラダ、おひたし、冷奴、全部幸せになります。


ユウキの無添加鶏がらスープの素は、顆粒タイプでサッと調味料や具材に溶けて馴染むので、とても使いやすく、クセがなく素材の味が引き立ち、旨味とコクが出ますので重宝しています。ガラス瓶ではなくプラスチックの容器ですので、軽く扱いやすい商品です。

私はこちらの700g袋入りをamazon定期おトク便で購入し、上記の容器に詰め替えて使っています。詰め替えた残りは冷凍庫に保存しています。

小松菜のレシピはこちらもどうぞ


【野菜ひとつ】小松菜の旨塩和え
【野菜ひとつ】小松菜の旨塩和え

2023/9/21

今日は、小松菜の和え物のレシピをご紹介します。 コクたっぷりの塩味と、ごまの風味が食欲をそそる、小松菜の和え物です。 辛 ...

【野菜ひとつ】小松菜のおかか和え
【野菜ひとつ】小松菜のおかか和え

2023/9/12

今日は、小松菜の和え物のレシピをご紹介します。 さっとゆでた小松菜に、ごはんによく合うしょうゆ味と、かつお節の旨味をたっ ...

【野菜ひとつ】小松菜のさっぱり和え
【野菜ひとつ】小松菜のさっぱり和え

2023/9/1

今日は、小松菜の和え物のレシピをご紹介します。 食欲をそそる甘辛さっぱり味と、たっぶりと加えたごまの風味で、ついついお箸 ...

【野菜ひとつ】小松菜のめんつゆナムル
【野菜ひとつ】小松菜のめんつゆナムル

2023/8/24

今日は、小松菜の和え物のレシピをご紹介します。 めんつゆを使った甘辛味と、たっぶりと加えたごまの風味が食欲をそそる、ごは ...

【野菜ひとつ】小松菜のめんつゆ煮びたし
【野菜ひとつ】小松菜のめんつゆ煮びたし

2023/7/14

今日は、小松菜のレシピをご紹介します。 小松菜をめんつゆで煮て出来上がり、おひたしよりも簡単で、しっかりと冷やしてもおい ...


もっと見る