【野菜ひとつ】パプリカのナムル

レシピ 野菜のおかず パプリカ 野菜ひとつ ごま いりごま ごま油 冷蔵5日 冷凍1か月 調理時間:10分 こどもOK おつまみ お弁当のおかず 黄色のおかず 赤色のおかず 時間がたってもおいしい 中華・エスニック

【野菜ひとつ】パプリカのナムル

冷蔵5日/冷凍1か月


パプリカのナムル

今日は、パプリカを使った、カラフルなナムルのレシピをご紹介します。

パプリカはゆでると、余分な水分が抜け、ツヤとコクが出ます。また、甘味がさらに増します。調味料はかなり控えめですが、しっかりと味が入ります。

酢を使い、あっさり、さっぱりと口当たり良く仕上げます。もうあと一品の副菜にはもちろん、お弁当のおかずや、肉・魚・卵料理の付け合わせなどに、幅広く活用いただけますと幸いです。

レシピについて

カットしたパプリカをゆでて、調味料で和えて出来上がりです。

スポンサーリンク

材料

4人分

  • パプリカ 2個(赤、黄1個ずつなら、よりきれいです)
  • ■合わせ調味料
  • ごま油 小さじ2
  • しょうゆ 小さじ2
  • 酢 小さじ1
  • 鶏がらスープの素 小さじ1
  • いりごま 小さじ2

8人分

  • パプリカ 4個(赤、黄2個ずつなら、よりきれいです)
  • ■合わせ調味料
  • ごま油 小さじ4(20ml)
  • しょうゆ 小さじ4(20ml)
  • 酢 小さじ2(10ml)
  • 鶏がらスープの素 小さじ2
  • いりごま 小さじ4

作り方

step
1
パプリカをゆでるお湯を沸かし始めます。4人分で1.5~2リットル目安です。


お湯

step
2
パプリカは縦半分に切り、ヘタと種を取り除き、7mm程度の幅(人差し指の半分の幅目安)に縦に切ります。

親指でヘタを外側から押すようにすると、パキッと取れます。
大きいパプリカの場合は、長さを半分に切るか、斜めに切るとよいです。

パプリカ
パプリカ
パプリカ
パプリカ
パプリカ

step
3
お湯が充分に沸騰したら、火加減は強めの中火にし、パプリカを一気に入れて、


パプリカ
パプリカ

step
4
1分程度して再び沸騰したら、火から下ろし、ざるに上げて水気を切り、そのまま冷まして粗熱を取ります。

パプリカをゆでたあとは水にさらしません。水にさらすと、水っぽい仕上がりになります。

パプリカ
パプリカ
パプリカ

step
5
ボウルに合わせ調味料の材料を混ぜ合わせます。


合わせ調味料

step
6
手順4のパプリカの粗熱が取れたら、水気をぎゅっと絞り、

写真は、撮影の都合から片手ですが、両手を使ってしっかりと絞りましょう。

パプリカ

step
7
手順5のボウルに入れ、よく和えます。

菜箸でほぐしながら、ゴムベラでボウルの底からしっかりと混ぜ合わせましょう。

パプリカ
パプリカ

step
8
保存の際は、

充分に消毒した保存容器に入れて冷蔵庫で保存します。
保存容器に移し替える際は、ゴムベラを使うと無駄なく移し替えやすいです。

保存します。

スポンサーリンク

作り置きのコツ・ポイント

  • たっぷりのお湯を使ってゆでましょう。手早くムラなくゆで上がります。
  • ゆであがったパプリカは、水にはさらしません。水にさらすと水っぽい仕上がりになってしまいます。
  • 保存の際は、充分に消毒した容器に入れて、冷蔵庫で保存しましょう。

アレンジのヒント

  • 一緒に加えておいしい具材:ピーマン/ズッキーニ/もやし/にんにくすりおろし/一味唐辛子/ハム
  • 冷やし中華の具材にもどうぞ。
  • 卵焼き、オムレツ、ココットやキッシュの具材にもどうぞ。
  • オーブン焼きの材料としても。火が通っていますので、チーズをかけて溶けるまでオーブントースターで焦げ目をつける程度で出来上がりです。また、お好みで、じゃがいもや鶏肉・豚肉をグリルしてから合わせ、黒こしょう等をかけて焼くとよいです。

おすすめ食材、ツール


しょうゆはここ2年ほどで、「ヤマサ醤油 鮮度生活 特選丸大豆しょうゆ」に落ち着きました。使い終わりまでずっとしょうゆの色が、おろしたての淡く赤い色、旨味と香りを保つのが、とてもうれしいです。


内堀醸造の米酢は、酸味が強すぎず、まろやかで、優しいのにコクがある味ですので、口当たりがやわらかく、酢が苦手な方でも食べやすいと思います。酢の物、ドレッシングや煮物などにも、たっぷり使っても尖った味にならず、とてもまろやかな仕上がりとなります。


ユウキの無添加鶏がらスープの素は、顆粒タイプでサッと調味料や具材に溶けて馴染むので、とても使いやすく、クセがなく素材の味が引き立ち、旨味とコクが出ますので重宝しています。ガラス瓶ではなくプラスチックの容器ですので、軽く扱いやすい商品です。

私はこちらの700g袋入りをamazon定期おトク便で購入し、上記の容器に詰め替えて使っています。詰め替えた残りは冷凍庫に保存しています。

パプリカのレシピはこちらもどうぞ


【野菜ひとつ】パプリカの焼きマリネ
【野菜ひとつ】パプリカの焼きマリネ

2023/11/30

パプリカは火を通すと、ぐんと甘味が増します。オリーブオイルでじっくりと蒸し焼きにして作ります。 砂糖を一切加えていないと ...

【野菜ひとつ】めんつゆで パプリカのさっぱり浅漬け
【野菜ひとつ】めんつゆで パプリカのさっぱり浅漬け

2023/8/23

今日は、パプリカの浅漬けのレシピをご紹介します。 めんつゆで作るパプリカの浅漬けです。みずみずしく甘酸っぱい味わいで、サ ...

【野菜ひとつ】めんつゆで パプリカの焼きびたし
【野菜ひとつ】めんつゆで パプリカの焼きびたし

2023/7/11

今日は、パプリカのレシピをご紹介します。 パプリカを焼いて、めんつゆを加えるだけ、ぐんと甘味が増したパプリカのジューシー ...

【野菜ひとつ】パプリカの浅漬け
【野菜ひとつ】パプリカの浅漬け

2023/8/23

今日は、パプリカの浅漬けのレシピをご紹介します。 パプリカで作る、カラフルでみずみずしい、サラダ感覚の浅漬けです。 砂糖 ...

めんつゆで夏野菜の揚げない揚げびたし
めんつゆで夏野菜の揚げない揚げびたし

2023/3/10

今日は、夏野菜を使った揚げびたしのレシピをご紹介します。 本来、揚げびたしは、それぞれの野菜を素揚げして、合わせ調味料に ...


もっと見る

続々重版感謝

おせち料理からハレの日のおもてなしまで