冷蔵4日/冷凍1か月
今日は、パプリカの洋風おひたしのレシピをご紹介します。
コンソメベースで作るおひたしです。
パプリカは火を通すと、ぐんと甘味が増します。砂糖を一切加えていないとは思えないほど、甘味のある仕上がりです。調味料は控えめでも、しっかりと味が入ります。
手軽に出来る、カラフルな副菜です。もうあと一品に、お弁当のおかずに、ぜひご活用くださいませ。
レシピについて
切ったパプリカをゆでて、調味料で和えて出来上がりです。
スポンサーリンク
材料
4人分
- パプリカ 2個(150g程度×2 赤、黄1個ずつなら、よりきれいです)
- ■合わせ調味料
- 湯 180ml
- 顆粒コンソメスープの素 小さじ2(固形なら1個)
- しょうゆ※ 小さじ1
※あればぜひ、「うすくちしょうゆ」を使いましょう。きりっとした味わい、薄くきれいな色に仕上がります。
8人分
- パプリカ 4個(150g程度×4 赤、黄2個ずつなら、よりきれいです)
- ■合わせ調味料
- 湯 360ml
- 顆粒コンソメスープの素 小さじ4(固形なら2個)
- しょうゆ※ 小さじ2
※あればぜひ、「うすくちしょうゆ」を使いましょう。きりっとした味わい、薄くきれいな色に仕上がります。
作り方
step
1ボウルに合わせ調味料の材料を混ぜ合わせておきます。
step
2たっぷりのお湯を沸かし始めます。パプリカ2個で2リットル程度目安です。
step
3パプリカは縦半分に切り、ヘタと種を取り除きます。
親指でヘタを外側から押すようにすると、パキッと取れます。
ヘタと種を取ってから、きれいに水洗いしておくとよいです。
step
47mm程度の幅(人差し指の半分の幅目安)に縦に切ります。
大きいパプリカの場合は、長さを半分に切るか、縦ではなく、斜めに切るとよいです。
step
5お湯がしっかりと沸騰したら、強めの中火にし、
step
6パプリカを一気に入れて、1分ほど経って再び沸騰したら、火から下ろし、ざるにあげます。
パプリカをゆでたあとは水にさらしません。水にさらすと、水っぽい仕上がりになります。
step
7パプリカの水気をできるだけ切って(絞りません)、手順1のボウルに入れて和えます。
step
8保存の際は、
充分に消毒した保存容器に入れて保存しましょう。
出来たてでもおいしいですが、粗熱を取ってから冷蔵庫に1時間ほど置くと、より味がなじみ、さらにおいしくいただけます。
スポンサーリンク
作り置きのコツ・ポイント
- パプリカをゆでたあとは水にさらしません。水にさらすと、水っぽい仕上がりになります。
- 出来たてでもおいしいですが、粗熱を取ってから冷蔵庫に1時間ほど置くと、より味がなじみ、さらにおいしくいただけます。
アレンジのヒント
- 一緒に加えておいしい具材:ピーマン/アスパラガス/さやいんげん/スナップえんどう
- いただく際に添えておいしい具材や香辛料:パセリ/粉チーズ/粗挽き黒こしょう/一味唐辛子
- お弁当に詰める際は、水気をよく切ってから詰めましょう。
おすすめ食材、ツール
コンソメは顆粒タイプが味の調整がしやすく、いちいちあの銀紙をむかずに済みますのでストレスフリーです。おなじみ味の素のコンソメを使用していますが、最近、初回開封時の中の封が開けやすくなり、ますますストレスフリーになりました。amazonではスーパーでの販売サイズの倍量サイズが安価に入手できます。
うすくちしょうゆはヒガシマルさんを使っています。東京にはうすくちしょうゆがなかなか売っていないので、amazonが重宝しています。
パプリカのレシピはこちらもどうぞ
-
-
【野菜ひとつ】パプリカの浅漬け
2022/9/15
冷蔵4日 今日は、パプリカの浅漬けのレシピをご紹介します。 パプリカで作る、カラフルでみずみずしい、サラダ感覚の浅漬けで ...
-
-
めんつゆで夏野菜の揚げない揚げびたし
2023/3/10
冷蔵5日/冷凍1か月 今日は、夏野菜を使った揚げびたしのレシピをご紹介します。 本来、揚げびたしは、それぞれの野菜を素揚 ...
-
-
夏野菜の揚げない揚げびたし
2023/3/10
冷蔵5日/冷凍1か月 今日は、夏野菜を使った揚げびたしのレシピをご紹介します。 本来揚げびたしは、それぞれの野菜を素揚げ ...
-
-
【野菜ひとつ】パプリカのおかか醤油
2021/8/8
冷蔵5日/冷凍1か月 今日は、パプリカを使ったレシピをご紹介します。 パプリカに含まれる水分には、旨味と甘味がたっぷりと ...
-
-
丁寧に作るラタトゥイユ
2021/7/28
冷蔵5日/冷凍1か月 今日は、ラタトゥイユのレシピをご紹介します。 本来ラタトゥイユは、それぞれの野菜ごとに炒めて塩で調 ...