冷蔵5日/冷凍1か月
今日は、パプリカと玉ねぎとツナを使ったレシピをご紹介します。
ツナのコクたっぷり、さっぱりとした味わいです。酢に火を通すことで、柔らかな酸味に仕上げます。
切ったパプリカと玉ねぎを、ツナと調味料で直接蒸して作ります。材料を切って火にかけたら、あとは放置ですので、作りやすく、洗い物も少ないです。
油を加えず、ツナの油のみで作りますので、ノンオイルツナを使うと、さらにカロリーダウンが可能です。
手軽に出来る、カラフルな副菜です。もうあと一品に、お弁当のおかずに、ぜひご活用くださいませ。
レシピについて
切ったパプリカと玉ねぎを、ツナと調味料で蒸し煮にして出来上がりです。
以前ご紹介していたレシピを、改めて整理しました。
スポンサーリンク
材料
4人分
- パプリカ 2個(150g程度×2 赤、黄1個ずつなら、よりきれいです)
- 玉ねぎ 1個(200~300g×1)
- ■合わせ調味料
- ツナ缶 小2缶(70g前後×2/油漬け、ノンオイルどちらでも構いません)
- 酢 大さじ2(30ml)
- 砂糖 小さじ1
- 粗挽き黒こしょう 小さじ1/4
8人分
- パプリカ 4個(150g程度×4 赤、黄2個ずつなら、よりきれいです)
- 玉ねぎ 2個(200~300g×2)
- ■合わせ調味料
- ツナ缶 小4缶(70g前後×4/油漬け、ノンオイルどちらでも構いません)
- 酢 大さじ4(60ml)
- 砂糖 小さじ2
- 粗挽き黒こしょう 小さじ1/2
作り方
step
1フライパンに、合わせ調味料の材料を入れておきます。火はまだつけません。
ツナ缶は缶汁ごと加えます。
step
2パプリカは縦半分に切り、ヘタと種を取り除き、7mm程度の幅(人差し指の半分の幅目安)に縦に切ります。
親指でヘタを外側から押すようにすると、パキッと取れます。
ヘタと種を取ってから、きれいに水洗いしておくとよいです。
大きいパプリカの場合は、長さを半分に切るか、縦ではなく、斜めに切るとよいです。
step
3玉ねぎは半分に切り、繊維に沿って、7mm幅程度に切ります。
step
4手順2のパプリカ、手順3の玉ねぎを手順1のフライパンに入れ、よく混ぜ合わせてから、ふたをして弱めの中火にかけます。
step
5充分に蒸気が出るまで7~8分ほど加熱したら、ざっと全体を混ぜ合わせ、煮汁を絡めます。
煮切る必要はありません。パプリカや玉ねぎからにじみ出た水分ごとマリネ液にします。
step
6粗熱を取ってから、冷蔵庫で2時間以上冷やします。
充分に消毒した保存容器に入れて、冷蔵庫で保存しましょう。
スポンサーリンク
作り置きのコツ・ポイント
- 煮汁は、煮切る必要はありません。パプリカや玉ねぎからにじみ出た水分ごとマリネ液にします。
- 保存の際は、充分に消毒した保存容器に入れて、冷蔵庫で保存しましょう。
アレンジのヒント
- 一緒に加えておいしい具材:ピーマン/アスパラガス/オリーブ
- いただく際に添えておいしい具材や香辛料:パセリ/粒マスタード
- お弁当に詰める際は、水気をよく切ってから詰めましょう。
おすすめ食材、ツール
内堀醸造の米酢は、酸味が強すぎず、まろやかで、優しいのにコクがある味ですので、口当たりがやわらかく、酢が苦手な方でも食べやすいと思います。酢の物、ドレッシングや煮物などにも、たっぷり使っても尖った味にならず、とてもまろやかな仕上がりとなります。
パプリカのレシピはこちらもどうぞ
-
-
【野菜ひとつ】パプリカの浅漬け
2022/9/15
冷蔵4日 今日は、パプリカの浅漬けのレシピをご紹介します。 パプリカで作る、カラフルでみずみずしい、サラダ感覚の浅漬けで ...
-
-
めんつゆで夏野菜の揚げない揚げびたし
2023/3/10
冷蔵5日/冷凍1か月 今日は、夏野菜を使った揚げびたしのレシピをご紹介します。 本来、揚げびたしは、それぞれの野菜を素揚 ...
-
-
夏野菜の揚げない揚げびたし
2023/3/10
冷蔵5日/冷凍1か月 今日は、夏野菜を使った揚げびたしのレシピをご紹介します。 本来揚げびたしは、それぞれの野菜を素揚げ ...
-
-
【野菜ひとつ】パプリカのおかか醤油
2021/8/8
冷蔵5日/冷凍1か月 今日は、パプリカを使ったレシピをご紹介します。 パプリカに含まれる水分には、旨味と甘味がたっぷりと ...
-
-
丁寧に作るラタトゥイユ
2021/7/28
冷蔵5日/冷凍1か月 今日は、ラタトゥイユのレシピをご紹介します。 本来ラタトゥイユは、それぞれの野菜ごとに炒めて塩で調 ...