冷蔵4日
今日は、トマトをマリネでいただくレシピをご紹介します。
しょうがと黒こしょうがきいた、スパイシーで、あっさり、すっきり、蒸し暑く食欲の落ちる時期にも箸が進む味付けです。
そのままはもちろん、生野菜にかけてサラダにしたり、冷製パスタと和えたり、そうめんや冷奴などにたっぷりとかけても、おいしくいただけます。
まだ硬いトマトでも、おいしく変身するのもうれしい点です。ぜひお試しくださいませ。
レシピについて
切ったトマトを、千切りにしたしょうがと調味料で和えます。
スポンサーリンク
材料
4人分
- トマト 4個(150g~160g×4個)
- しょうが 5~6cm角1片(60~70g×1)
- ■合わせ調味料
- オリーブオイル 大さじ3(45ml)
- 酢 大さじ3(45ml)
- 砂糖 大さじ1
- 鶏がらスープの素 小さじ1
- 塩 小さじ1/2
- 粗挽き黒こしょう 小さじ1/4
8人分
- トマト 8個(150g~160g×8個)
- しょうが 5~6cm角2片(60~70g×2)
- ■合わせ調味料
- オリーブオイル 大さじ6(90ml)
- 酢 大さじ6(90ml)
- 砂糖 大さじ2
- 鶏がらスープの素 小さじ2
- 塩 小さじ1
- 粗挽き黒こしょう 小さじ1/2
作り方
step
1しょうがは洗い、キッチンペーパーや乾いた清潔な布巾で、水気をよく拭き取ります。
しょうがは皮ごと使いますので、よく洗います。水気は雑菌繁殖の元となり、保存の大敵ですので、しっかりと拭き取っておきましょう。
step
2千切りにします。
千切りスライサーを使うと、簡単にラクに千切りに出来ます。
step
3ボウルに、合わせ調味料の材料を混ぜ合わせてから、手順2のしょうがを加え、よく混ぜ合わせます。
step
4トマトを洗い、キッチンペーパーや乾いた清潔な布巾で、水気をよく拭き取ります。
写真は小ぶりのトマト6個を使用しています。
水気は雑菌繁殖の元となり、保存の大敵ですので、しっかりと拭き取っておきましょう。
step
5くし型に4つに切り、ヘタを切り落とし、さらに4つに切ります。
step
6手順3のボウルにトマトを加えて、底からざっくりと混ぜ合わせます。
step
7保存します。
充分に消毒した保存容器に入れて、冷蔵庫で保存しましょう。
保存容器に入れる際、大きめのスプーンやゴムベラを使うと、移しやすいです。
できたてでもおいしいですが、冷蔵庫で2時間ほどしっかりと冷やすと、よりおいしくいただけます。
冷えるとオリーブオイルが固まることがありますが、品質には問題ありません。室温にしばらく置いておくと溶けます。
スポンサーリンク
作り置きのコツ・ポイント
- しょうが、トマトはきれいに洗いましょう。その際、水気は雑菌繁殖の元となり、保存の大敵ですので、しっかりと拭き取っておきましょう。
- 保存の際は、充分に消毒した容器に入れて、冷蔵庫で保存しましょう。
- できたてでもおいしいですが、冷蔵庫で2時間ほどしっかりと冷やすと、よりおいしくいただけます。
アレンジのヒント
- 一緒に加えておいしい具材:きゅうり/玉ねぎ/みょうが/セロリ/大豆/ミックスビーンズ
- 一緒に加えておいしい香辛料・香味野菜:バジル/オレガノ/パセリ
- ドレッシングとしてたっぷりとかけても:お好みの生野菜/冷製パスタ/冷奴/そうめん/蒸しなす/冷しゃぶ
- グリルした肉や魚のソースとしても。
- オリーブオイルはサラダ油に差し替えても、あっさりとおいしくいただけます。
おすすめ食材、ツール
愛用品です。きゅうり、にんじん、しょうがなどの千切りが、即効で美しく出来るスライサーです。セラミック製ですので、錆びずに、まるごと漂白消毒できるのでありがたいです。
オリーブオイルは一周回って味の素さんのを使っています。指定農園しぼりで、国内充填なので安心・安全です。近所のスーパーで安価に購入できるのもうれしい点です。
このオリーブオイルと塩ひとつまみで、たいがいのものは、おいしくいただけます。ありがたい限りです。
内堀醸造の米酢は、酸味が強すぎず、まろやかで、優しいのにコクがある味ですので、口当たりがやわらかく、酢が苦手な方でも食べやすいと思います。酢の物、ドレッシングや煮物などにも、たっぷり使っても尖った味にならず、とてもまろやかな仕上がりとなります。
ユウキの無添加鶏がらスープの素は、顆粒タイプでサッと調味料や具材に溶けて馴染むので、とても使いやすく、クセがなく素材の味が引き立ち、旨味とコクが出ますので重宝しています。ガラス瓶ではなくプラスチックの容器ですので、軽く扱いやすい商品です。
私はこちらの700g袋入りをamazon定期おトク便で購入し、上記の容器に詰め替えて使っています。詰め替えた残りは冷凍庫に保存しています。
トマトのレシピはこちらもどうぞ
-
-
大豆とトマトのマリネサラダ
冷蔵5日 今回は、大豆を使ったサラダのレシピをご紹介します。 このレシピは、火を使いません。栄養価の高いパセリを惜しみな ...
-
-
キャベツとトマトの浅漬け風マリネサラダ
冷蔵5日 今日は、キャベツとトマトと玉ねぎを使ったレシピをご紹介します。 このレシピは、火を使いません。野菜の旨味がたっ ...
-
-
アボカドとトマトのサラダ
冷蔵4日 今日は、アボカドとトマトを使ったレシピをご紹介します。 調味料はオリーブオイルと塩だけの、シンプルな味付けです ...
-
-
キャベツとトマトのマリネサラダ
冷蔵5日 今日は、キャベツとトマトを使ったレシピをご紹介します。 トマトをごろごろ、ぜいたくに使ったドレッシングで、たっ ...
-
-
【野菜ひとつ】トマトの和風ノンオイルサラダ
冷蔵4日 今日は、トマトをノンオイルサラダでいただくレシピをご紹介します。 かつお節の旨味と、しょうがの爽やかな香りをき ...