【野菜ひとつ】なすのマリネサラダ

レシピ 野菜のおかず なす 野菜ひとつ オリーブオイル 冷蔵4日 調理時間:10分 こどもOK おつまみ お弁当のおかず 紫色のおかず 火を使わない ねかせておいしい 洋風

【野菜ひとつ】なすのマリネサラダ

冷蔵4日

なすのマリネサラダ

今日は、なすのマリネのレシピをご紹介します。

なすを生のままスライスして作るマリネです。ほんのりフルーティー、あっさり、さっぱりとした味わいの一品です。

スライスしたなすを調味料に漬けるだけ、シンプルなレシピで、火を使わず手軽に出来る一品です。

あと一品の副菜に、お弁当のおかずに、おつまみにもどうぞ。

レシピについて

なすを切って、合わせ調味料に漬けて出来上がりです。

スポンサーリンク

材料

4人分

  • なす 400~450g程度(4~5個目安、長なすなら2~3本)
  • ■合わせ調味料
  • オリーブオイル 大さじ3(45ml)
  • 酢 大さじ2(30ml)
  • 砂糖 小さじ2
  • 塩 小さじ2/3
  • 粗挽き黒こしょう 小さじ1/4

8人分

  • なす 800~900g程度(10個目安、長なすなら4~6本)
  • ■合わせ調味料
  • オリーブオイル 大さじ6(90ml)
  • 酢 大さじ4(60ml)
  • 砂糖 小さじ4
  • 塩 小さじ1+1/3
  • 粗挽き黒こしょう 小さじ1/2

作り方

step
1
丈夫な袋に、合わせ調味料の材料を入れておきます。

袋の口を外側に折り返すと、安定しやすいです。

合わせ調味料合わせ調味料
合わせ調味料合わせ調味料

step
2
なすはガクを取り除き、よく洗い、キッチンペーパーや乾いた清潔な布巾で、水気をよく拭き取ります。

鉛筆を削るように、斜めに包丁を入れると、無駄なく使えます。
ガクを取り除いたあとは、きれいに洗い、トゲを残さないようにしましょう。

このレシピは、加熱する工程がありません。余分な水気は雑菌繁殖の元となり、保存の大敵ですので、しっかりと拭き取っておきましょう。

なすなす
なすなす
なすなす

step
3
5mm幅程度(人差し指の1/3幅目安)の斜め切りにスライスします。

長なすを使う場合は、いったん長さを半分に切ってからスライスするとよいです。

なすは切ったらすぐに水につけて10分ほど置いてアクを抜くと良いですが、切ってすぐに使うときは水にさらさなくても構いません。

なすなす

step
4
手順1の袋に加え、調味料が全体に混ざるようにしながら、なすから水分がにじみ出るまで、1分ほどもみ込みます。

袋の口は1/4ほど開けておき、空気が抜けるようにすると、もみやすいです。
袋をもんだり、底をほぐすようにたたいて、調味料がまんべんなく行き渡るようにしましょう。

なすなす
なすなす]

step
5
充分に消毒した保存容器に移し替えて保存することをおすすめします。

袋を平らにして、空気を抜いてから密封して保存してもよいのですが、保存容器のほうが取り出しやすいのと、保存中、袋の口から調味液が漏れるという事故を防ぐことができます。

できたてでもおいしいですが、冷蔵庫でよく冷やすと、よりおいしくいただけます。
冷えるとオリーブオイルが固まることがありますが、品質には問題ありません。室温にしばらく置いておくと溶けます。

時間が経つと、空気に触れた部分は褐色に変色しますが、問題ありません。なすに含まれるポリフェノール等の色です。

保存します。

スポンサーリンク

作り置きのコツ・ポイント

  • なすを洗った後、余分な水気は雑菌繁殖の元となり、保存の大敵ですので、しっかりと水気を拭き取ってから調理しましょう。
  • 保存の際は、充分に消毒した保存容器に入れて、冷蔵庫で保存します。
  • できたてでもおいしいですが、冷蔵庫でよく冷やすと、よりおいしくいただけます。
  • 冷えるとオリーブオイルが固まることがありますが、品質には問題ありません。室温にしばらく置いておくと溶けます。

アレンジのヒント

  • 一緒に加えて・添えておいしい具材:にんにくすりおろし/赤唐辛子(輪切り/ホール)/玉ねぎ(薄切り)/ズッキーニ(薄切り)/ミニトマト(1/4~1/2にカット)/パセリ(みじん切り)
  • お弁当に詰める際は、水気をよく切ってから詰めましょう。

おすすめ食材、ツール

オリーブオイルは一周回って味の素さんのを使っています。指定農園しぼりで、国内充填なので安心・安全です。近所のスーパーで安価に購入できるのもうれしい点です。
このオリーブオイルと塩ひとつまみで、たいがいのものは、おいしくいただけます。ありがたい限りです。


内堀醸造の米酢は、酸味が強すぎず、まろやかで、優しいのにコクがある味ですので、口当たりがやわらかく、酢が苦手な方でも食べやすいと思います。酢の物、ドレッシングや煮物などにも、たっぷり使っても尖った味にならず、とてもまろやかな仕上がりとなります。


私のお気に入り、赤穂の天塩です。以前、スーパーで特価していたのでたまたま購入し、おにぎりや焼き魚に使ってみると、後味で甘み・旨味があり、それ以来ファンになり、あらゆる料理に使っています。特に、味付けがシンプルな料理に使う際には、とても頼りになります。

なすのレシピはこちらもどうぞ


【野菜ひとつ】めんつゆでなすの焼きびたし
【野菜ひとつ】めんつゆでなすの焼きびたし

2023/3/10

冷蔵5日/冷凍1か月 今日は、なすのレシピをご紹介します。 とろとろのなすに、コクたっぷりの甘辛味がじゅわっとしみ込んだ ...

【野菜ひとつ】なすの梅おかか煮
【野菜ひとつ】なすの梅おかか煮

2022/9/14

冷蔵5日/冷凍1か月 今日は、なすのレシピをご紹介します。 なすに梅の風味とかつお節の旨味をじんわりとしみ込ませた、ノン ...

【野菜ひとつ】なすの揚げない揚げびたし
【野菜ひとつ】なすの焼きびたし

2023/3/10

冷蔵5日/冷凍1か月 今日は、なすのレシピをご紹介します。 とろけるような食感のなすに、甘辛だし汁がじゅわっとしみ込んだ ...

【野菜ひとつ】なすの冷凍漬け
【野菜ひとつ】なすの冷凍漬け

2022/8/26

冷蔵4日(解凍後)/冷凍3週間 今日は、なすを冷凍して作るレシピをご紹介します。 なすを生のままスライスして、塩、昆布だ ...

【野菜ひとつ】なすの照り焼き
【野菜ひとつ】なすの照り焼き

2023/3/10

冷蔵5日/冷凍1か月 今日は、なすの照り焼きのレシピをご紹介します。 とろとろに焼いたなすに、食欲が進む甘辛照り焼き味が ...


もっと見る