冷蔵5日/冷凍1か月

今日は、たっぷりの長ねぎと鶏むね肉を使ったレシピをご紹介します。
焼き鳥風のタレで絡める、がっつりおかずです。
淡白な鶏むね肉に、とろとろに煮えた長ねぎとタレが絡んだ、ご飯もお酒も止まらなくなる危険な一品です。長ねぎと鶏もも肉のねぎま風炒めの、むね肉版です。
そのままはもちろん、丼飯やワンプレートの具材としてもお使いいただけます。冷めてもおいしいですので、のっけ弁の具材にもどうぞ。
レシピについて
そぎ切りにした鶏むね肉に、片栗粉をまぶしてゆっくりと焼き、ぶつ切りにした長ねぎを加えて蒸し煮にし、最後に調味料を加えてひと煮立ちさせて出来上がりです。材料を切ったら、ほとんどほったらかしで作ります。
鶏むね肉は、ゆっくりと焼くことで、柔らかく仕上がります。
スポンサーリンク
材料
4人分
- 鶏むね肉 2枚(300g目安×2)
- 長ねぎ 2本(130~200g×2本)
- 片栗粉 大さじ2
- サラダ油 小さじ2
- ■合わせ調味料
- しょうゆ 大さじ3
- 砂糖 小さじ4
- みりん 大さじ1
8人分
- 鶏むね肉 4枚(300g目安×4)
- 長ねぎ 4本(130~200g×4本)
- 片栗粉 大さじ4
- サラダ油 小さじ4
- ■合わせ調味料
- しょうゆ 大さじ6(90ml)
- 砂糖 大さじ2+小さじ2
- みりん 大さじ2(30ml)
作り方
step
1長ねぎは根元を切り落として、4~5cm長さの(指3本分の幅目安)ぶつ切りにします。
手順1~2で、長ねぎの下ごしらえをします。これらの作業は、手順10で鶏むね肉を焼いている間に行うと効率が良いですが、無理しない程度に対応しましょう。
長ねぎは緑色の部分もすべて使います。
step
2緑色の境目の部分は、泥がついていることがありますので、境目を裂くように縦に切り、さらに水洗いすると良いです。



step
3合わせ調味料を混ぜ合わせておきます。
この作業も、手順10で鶏むね肉を焼いている間に行うと効率が良いですが、無理しない程度に対応しましょう。
step
4鶏むね肉は流水で洗い、水気を拭き、
鶏肉は、水洗いして水気を拭いてから調理すると、臭みが取れます。
step
5皮は、はいでからひと口大に切ります。キッチンバサミを使うと切りやすいです。
皮を料理に含めるのは苦手という方も、捨てるのではく、ぜひ、別の料理に活用しましょう。鶏皮の生姜焼きや鶏皮ねぎ酢、鶏皮すじこん風もおすすめですが、ひじきたっぷり炒り高野に、ひき肉代わりに、キッチンバサミで細かく刻んで入れると、ものすごくコクが出ます。
皮は冷凍することも出来ます。水分をキッチンペーパーで拭き取り、ラップにぴっちりと包み平らにしてから急速冷凍すると良いです。
step
61cm程度の厚さ、ひと口大のそぎ切りにします。包丁の刃を右側に寝かせるように当てて、手前に引くようにして切ります。
厚みがとてもある場合は、いったん全体をそぎ切りにして開いてから、ひと口大に切るとよいです。
「そぎ切り」とは、厚みのある材料を、そぐように切って、厚みをそろえる切り方のことです。
今回のように鶏むね肉をカットする際や、野菜では、キャベツの芯に近い硬い部分や、同様に白菜の芯に近い白い部分をカットする際は、ぜひ、この「そぎ切り」をおすすめします。
step
7ここまでの手順で、鶏肉に付着しているカンピロバクターが飛散しています。食中毒を防ぐため、シンク、まな板はしっかりと洗浄し消毒しましょう。
鶏肉を洗った際にシンクに飛び散ったり、まな板に付着していますので、しっかりと洗い、消毒しましょう。消毒は熱湯を回しかけるか、手軽で確実なアルコール消毒がおすすめです。
step
8鶏むね肉に、片栗粉をもみこむようにして、まぶしつけます。
鶏むね肉に片栗粉をまぶすことで、鶏むね肉にボリュームを持たせ、旨味を閉じ込めます。最後に合わせ調味料を加えて炒めると、少しとろみが付いて全体的にまとまります。作り置きして時間が経っても余分な水気が出にくくなり、また、「硬い干し肉」状態になることを防ぎます。
写真は直接手で片栗粉をもみ込んでいますが、ポリ袋に入れて行っても構いません。
step
9フライパンにサラダ油を薄くひき、手順7の鶏むね肉を広げ入れ、
8人分を作る場合は、フライパン2台で作るか、2回に分けて加熱するほうが無難です。
まだ火はつけません。
多少くっついたり重なったりしても構いません。あとの工程で、はがれます。
step
10ふたをして弱火にかけます。2分ほどすると、「ジューッ……」という音がしてきますので、そのまま7~8分ほどほったらかしにします。
鶏むね肉は急激に火を通すと、硬くなってしまいます。できるだけ、ゆっくり、じっくりと加熱しましょう。
炒めている間は、放置しましょう。むやみにいじると、火の通りが悪くなり、片栗粉もはがれてしまいます。洗い物でもしておきましょう。
充分に蒸気が出てしばらく経った頃が、次の工程に進む目安です。
step
11表面が白っぽくなり、フライパンに面している側に焼き色が付いたら、全体をほぐすように、ひっくり返します。
完璧にひっくり返す必要はありません。この後、ねぎを投入するので、よくほぐすことに注力しましょう。
step
12手順2の長ねぎを加え、ざっと全体をかき混ぜて、ふたをしてそのまま加熱し、
火加減はずっと弱火のままです。この時点でフライパンは充分に熱くなっていますので、弱火を続けることで、鶏肉と長ねぎからじっくりと旨味とスープを引き出します。
step
133~4分程度蒸し煮にして、充分に蒸気が立ち、長ねぎがしんなりとしたら、全体を混ぜ合わせ、



step
14手順3の合わせ調味料を回し入れて、全体を混ぜ合わせてなじませて、再びふたをして、蒸気が充分に出るまで3~4分ほど加熱します。
step
15ふたを外し、煮汁を絡めます。
一見たっぷりの煮汁ですが、泡立ちが少し細かくなっていると、結構煮詰まっています。「まだ煮汁がたっぷりあるのでは」という状態でも構いませんので、ヘラで全体をかき混ぜるように、全体に絡めながら煮詰めましょう。4枚目の写真のように、フライパンの底がヘラでかける程度が目安です。写真1枚目から4枚目まで約1分です。
step
16保存の際は、
粗熱を取ってから、充分に消毒した保存容器に入れて冷蔵庫で保存します。
スポンサーリンク
作り置きのコツ・ポイント
- 鶏肉は水洗いして水気を拭いてから調理すると、臭みが取れます。
- 鶏肉の皮は、キッチンバサミを使うと切りやすいです。
- 「そぎ切り」とは、厚みのある材料を、そぐように切って、厚みをそろえる切り方のことです。今回のように鶏むね肉をカットする際は、ぜひ、この「そぎ切り」をおすすめします。
- 鶏むね肉に片栗粉をまぶすことで、鶏むね肉にボリュームを持たせ、旨味を閉じ込めます。最後に合わせ調味料を加えて炒めると、少しとろみが付いて全体的にまとまります。作り置きして時間が経っても余分な水気が出にくくなり、また、「硬い干し肉」状態になることを防ぎます。
- 鶏むね肉は急激に火を通すと、硬くなってしまいます。できるだけ、ゆっくり、じっくりと加熱しましょう。
- 鶏むね肉を炒める際は、できるだけ放置しましょう。むやみにいじると、火の通りが悪くなり、片栗粉もはがれてしまいます。
- ふたをはずすと、一見たっぷりの煮汁ですが、泡立ちが少し細かくなっていると、結構煮詰まっています。「まだ煮汁がたっぷりあるのでは」という状態でも構いませんので、ヘラで全体をかき混ぜるように、全体に絡めながら煮詰めましょう。
- 保存の際は、粗熱を取ってから、充分に消毒した容器に入れて、冷蔵庫で保存しましょう。
アレンジのヒント
- 加えておいしい具材:キャベツ/ニラ
- お好みの香辛料を加えても。一緒に加えておいしい香辛料:しょうが(すりおろし)/唐辛子(輪切り・一味)/にんにく(すりおろし)
- いただく際、青ねぎの小口切りを散らしても。
- 丼や、のっけ弁に。温かいご飯にかけていただきます。お好みで、白髪ねぎや青ねぎの小口切り、海苔、七味唐辛子をかけても。こってり味がお好みの方は、卵やマヨネーズを落としても。
- リーフレタスの上に乗せ、おかずサラダの具としても。お好みでゆで卵か温泉卵を落とします。
- サンドイッチの具材としても。薄くマーガリンを塗ったロールパンかバケットに、グリーンリーフやプリーツレタス、白髪ねぎ、練り辛子、薄切りチーズ、マヨネーズなど挟みます。
おすすめ食材、ツール
愛用品のキッチンバサミです。皮やスジ付き、調理済みの肉、骨付きの魚、ヌルヌルのイカも、皮ごと滑ることなくスパッと切れます。カーブがあるので、まな板、バットやお皿に乗っているままの食材も切りやすく、また、野菜などはこれでスパスパ切っています。錆びないのも嬉しいですね。使い方のコツは、大きく刃を開いて一気に切ることです。面白いように切れます。紙を切ったり、刃先だけで切るのは不得意ですので、完全に調理用専用バサミとして使用しています。
しょうゆはここ2年ほどで、「ヤマサ醤油 鮮度生活 特選丸大豆しょうゆ」に落ち着きました。使い終わりまでずっとしょうゆの色が、おろしたての淡く赤い色、旨味と香りを保つのが、とてもうれしいです。
みりんは、タカラの本みりんを愛用しています。スーパーで安価に入手できて、まろやかな甘味や照りが付くので、ずーっと使用しています。
鶏むね肉のレシピはこちらもどうぞ
-
-
小松菜と鶏むね肉の甘辛炒め
2022/4/17
冷蔵5日/冷凍1か月 今日は、小松菜と鶏むね肉を使ったレシピをご紹介します。 やわらか鶏むね肉と、たっぷりの小松菜に、風 ...
-
-
ごぼうと鶏むね肉の胡麻照り煮
2022/4/17
冷蔵5日/冷凍1か月 今日は、ごぼうと鶏むね肉を使ったレシピをご紹介します。 ごぼうと柔らか鶏むね肉に、やさしい甘さのま ...
-
-
鶏むね肉のガーリック醤油マヨ焼き
2022/3/11
冷蔵5日/冷凍1か月 今日は、鶏むね肉のレシピをご紹介します。 こんがりふわっと柔らかい鶏むね肉に、食欲をそそるガーリッ ...
-
-
鶏むね肉の照り焼き
2022/3/11
冷蔵5日/冷凍1か月 今日は、鶏むね肉のレシピをご紹介します。 甘辛照り焼きダレを絡めて仕上げる、こんがりふわっと柔らか ...
-
-
鶏むね肉の生姜焼き
2022/3/11
冷蔵5日/冷凍1か月 今日は、鶏むね肉のレシピをご紹介します。 こんがりふわっと柔らかい鶏むね肉に、たっぷりのしょうがを ...