冷蔵5日/冷凍1か月
今日は、パプリカのマリネのレシピをご紹介します。
パプリカは火を通すと、ぐんと甘味が増します。オリーブオイルでじっくりと蒸し焼きにしてから、調味料を加えて作ります。砂糖を一切加えていないとは思えないほど、甘酸っぱくフルーティーに仕上がります。
最小限の材料でのご紹介です。お好みでにんにくや唐辛子を加えると、さらに香りと風味が増し、おつまみにもぴったりな一品になります。
もうあと一品の副菜に、お弁当のおかずに、酒の肴に、ぜひご活用くださいませ。
レシピについて
切ったパプリカを、オリーブオイルでじっくりと蒸し焼きにし、調味料を加えて和えます。
スポンサーリンク
材料
4人分
- パプリカ 2個(150g程度×2 赤、黄1個ずつなら、よりきれいです)
- オリーブオイル 大さじ2(30ml)
- 酢 大さじ1(15ml)
- 塩 小さじ1/2
- こしょう(粗挽き、粉末、どちらでも構いません) 小さじ1/4
8人分
- パプリカ 4個(150g程度×4 赤、黄2個ずつなら、よりきれいです)
- オリーブオイル 大さじ4(60ml)
- 酢 大さじ2(30ml)
- 塩 小さじ1
- こしょう(粗挽き、粉末、どちらでも構いません) 小さじ1/2
作り方
step
1パプリカは縦半分に切り、ヘタと種を取り除きます。
親指でヘタを外側から押すようにすると、パキッと取れます。
ヘタと種を取ってから、きれいに水洗いしておくとよいです。
step
2それぞれ、さらに縦8等分に切ります。
大きいパプリカの場合は、長さを半分に切るか、縦ではなく、斜めに切るとよいです。
step
3パプリカの水気を拭き取っておきましょう。このあとの手順での油はねを、最小限に抑えることができます。
キッチンペーパーか、よく乾いた清潔な布巾で拭き取りましょう。
step
4フライパンに手順3のパプリカとオリーブオイルを入れ、火をつけずに混ぜ合わせて、パプリカ全体にオリーブオイルをよく絡めます。
step
5ふたをして弱めの中火にかけます。7~8分ほど経ち、充分に蒸気が出てきたら、さらに2~3分そのまま加熱します。
蒸し焼きにしている間は、放置しましょう。むやみにいじると、火の通りが悪くなります。洗い物でもしておきましょう。
step
6フライパンに面している側に、軽く焼き色が付いたら、全体をほぐすように、ざっと混ぜ合わせて、火を止めます。
お好みで、しっかりと焼き色が付くまで焼いても、おいしく仕上がります。
step
7火を止めたまま、酢、塩、こしょうを加え、全体を混ぜ合わせます。
酢は火を通すと酸味が飛んでしまいますので、火を止めてから加えましょう。
step
8保存の際は、
充分に消毒した保存容器に入れて冷蔵庫で保存します。
パプリカから出ている水分には、旨味と甘味がたっぷりと含まれています。この水分も残さず、マリネ液として一緒にいただきましょう。
出来たてでもおいしいですが、10分ほど置くか、粗熱を取ってから冷蔵庫で2時間ほど冷やしても、より味がなじみ、さらにおいしくいただけます。
冷えるとオリーブオイルが固まることがありますが、品質には問題ありません。室温にしばらく置いておくと溶けます。
スポンサーリンク
作り置きのコツ・ポイント
- パプリカを切った後、水気を拭き取っておきましょう。以降の手順での油はねを、最小限に抑えることができます。
- 蒸し焼きにしている間は、放置しましょう。むやみにいじると、火の通りが悪くなります。洗い物でもしておきましょう。
- 酢は火を通すと酸味が飛んでしまいますので、火を止めてから加えましょう。
- 保存の際は、充分に消毒した容器に入れて、冷蔵庫で保存しましょう。
- パプリカから出ている水分には、旨味と甘味がたっぷりと含まれています。この水分も残さず、マリネ液として一緒にいただきましょう。
- 出来たてでもおいしいですが、10分ほど置くか、粗熱を取ってから冷蔵庫で2時間ほど冷やしても、より味がなじみ、さらにおいしくいただけます。
- 冷えるとオリーブオイルが固まることがありますが、品質には問題ありません。室温にしばらく置いておくと溶けます。
アレンジのヒント
- 一緒に加えておいしい具材:ピーマン/アスパラガス/さやいんげん/スナップえんどう/オリーブ/お好みのきのこ類
- 一緒に加えておいしい香味野菜:にんにく/唐辛子
- いただく際に添えておいしい香辛料:パセリ/粒マスタード
- 肉料理、魚料理の付け合わせとしても。
- お弁当に詰める際は、水気をよく切ってから詰めましょう。
おすすめ食材、ツール
オリーブオイルは一周回って味の素さんのを使っています。指定農園しぼりで、国内充填なので安心・安全です。近所のスーパーで安価に購入できるのもうれしい点です。
このオリーブオイルと塩ひとつまみで、たいがいのものは、おいしくいただけます。ありがたい限りです。
私のお気に入り、赤穂の天塩です。以前、スーパーで特価していたのでたまたま購入し、おにぎりや焼き魚に使ってみると、後味で甘み・旨味があり、それ以来ファンになり、あらゆる料理に使っています。特に、味付けがシンプルな料理に使う際には、とても頼りになります。
パプリカのレシピはこちらもどうぞ
-
-
【野菜ひとつ】パプリカの浅漬け
2022/9/15
冷蔵4日 今日は、パプリカの浅漬けのレシピをご紹介します。 パプリカで作る、カラフルでみずみずしい、サラダ感覚の浅漬けで ...
-
-
めんつゆで夏野菜の揚げない揚げびたし
2023/3/10
冷蔵5日/冷凍1か月 今日は、夏野菜を使った揚げびたしのレシピをご紹介します。 本来、揚げびたしは、それぞれの野菜を素揚 ...
-
-
夏野菜の揚げない揚げびたし
2023/3/10
冷蔵5日/冷凍1か月 今日は、夏野菜を使った揚げびたしのレシピをご紹介します。 本来揚げびたしは、それぞれの野菜を素揚げ ...
-
-
【野菜ひとつ】パプリカのおかか醤油
2021/8/8
冷蔵5日/冷凍1か月 今日は、パプリカを使ったレシピをご紹介します。 パプリカに含まれる水分には、旨味と甘味がたっぷりと ...
-
-
丁寧に作るラタトゥイユ
2021/7/28
冷蔵5日/冷凍1か月 今日は、ラタトゥイユのレシピをご紹介します。 本来ラタトゥイユは、それぞれの野菜ごとに炒めて塩で調 ...